図書の活動

2021年1月14日 (木)

最近の朝の活動の様子です!

厳しい寒さが少しだけ緩んだ13日と14日。子どもたちは元気に朝の活動に取り組みました!

13日は2階オープンスペースで、ボランティアの時間がありました。今回は手話コーラスにチャレンジです。

P1120991まずは動画で手話を学習。今回は、みんなよく知っているアニメ映画の歌に挑戦しました。

P1120992さっそく動画を確認しながら、手話をつけて歌ってみます。

P1120997みんな、覚えられたかな?普段から歌っている歌を、手話でも歌えると楽しさが増しますね!

そして14日にはペア読書がありました。読んでもらう下学年のお友だちはワクワク、読み手を務める上学年のお兄さんお姉さんは少しドキドキ…happy02

P1130001

P1130010

P1130002

P1130031

P1130032

P1130040いろいろな絵本を読んでもらい、楽しい時間を過ごすことができました。心を込めて読み聞かせをしてくれた4~6年生のみなさん、ありがとうございました!

2020年10月30日 (金)

読書月間 最終日はビブリオバトル

10月は学校全体で「校内読書月間maplebookmaple」に取り組みました。最終日だった30日の昼休みは、図書室イベントが開かれ、図書委員によるビブリオバトルがありました。

P1110721

P1110717ビブリオバトルは、お気に入りの本を紹介するプレゼンテーションをしあって、聴衆や参加者が一番読みたいと思った「チャンプ本(チャンピオン本)」を一冊決める書評合戦。本校の図書委員が体験するのは、今回が初めてです。

P1110723「お子様ランチチーム」「からあげチーム」に分かれて、1冊ずつ本を紹介。両チームのプレゼンを聴いた参加児童は、自分が読みたいとおもった方に挙手で一票を投じました。

P1110729読書月間の特典として、参加してくれた児童には図書室お手製の「鬼滅の刃」柄しおりをプレゼント!このしおりを使って、ますます楽しく読書してくださいね!

また、29日には読書ボランティア「むんがたい」による朝の読み聞かせもありましたmaplebookmaple

P1110697

P1110699

P1110704

P1110694季節にぴったりなハロウィンの扮装で、楽しい読み聞かせをしてくださったボランティアも。子どもたちに豊かな物語の世界を味わわせてくれました。

2020年6月11日 (木)

「むんがたい」の読み聞かせがありました!

読書ボランティアサークル「むんがたい」による朝の読み聞かせが11日あり、各クラスで豊かな絵本の世界を楽しみました。

P1090371

P1090374主に和泊町内の小中学校や町立図書館で読み聞かせ活動を展開する「むんがたい」。校区内外のボランティアの方々が、毎回楽しい絵本や紙芝居を紹介してくれます。↑は5・6年生の様子。

P1090376

P10903783・4年生教室でも、心を込めた読み聞かせに集中して聞き入る児童の姿が。

P1090368

P10903692年生教室では、とても楽しいユーモア絵本の読み聞かせに、子どもたちも担任の先生も笑顔happy01

P10903801年生教室では、加古里子さん作『マトリョーシカちゃん』を読み聞かせてもらいました。

P1090383

P1090386ボランティアの方がご自宅から持ってきてくださったマトリョーシカ人形が次々と並び、1年生は大歓声!

P1090390

P1090401最後は実際にお人形に触らせてもらえました。お人形を小さい順にしまっていく体験をした子どもたち。出来上がったときにはクラスみんなが満足気な笑顔!とても楽しい読み聞かせの時間になりました。

「むんがたい」の読み聞かせは、学校と地域とが連携した読書活動として続けられていますが、今年度は新型コロナウイルス感染防止のために4月、5月の実施は見合わせました。

今回ようやく読み聞かせが実現し、ボランティアの方々からも喜びの声が。次回が楽しみですね!

2020年6月 5日 (金)

移動図書館が来たよ!

和泊町立図書館の移動図書館車が4日、内城小にやってきました。図書館の職員さんによる読み聞かせもありました。

P1090291新型コロナウイルス感染防止のため、職員の方が一人ひとりの手をアルコール消毒してくださいました。

P1090295また、狭い車内に多くの児童が滞留しないように、今回から貸出・返却のカウンター業務は図書室前で行うようになりました。対策が講じられ、子どもたちも安心して利用することができます。

P1090304また今回から、職員の方による読み聞かせが始まりました!昨年度中に試行的に実施しましたが、町立図書館から温かいご協力により、毎回このようなミニおはなし会を開いてくださることに!

P10903061年生のお友だちが集まって、とても楽しい絵本の読み聞かせを楽しみました。子どもたちの笑顔がはじけたミニおはなし会です。

P1090296本校は町中にある町立図書館から遠隔地にあり、移動図書館車の来校はとても貴重な機会です。子どもたちだけでなく、校長先生と教頭先生をはじめ、先生方も積極的に利用しています!

いろいろなジャンルの本をたくさん積んでやってくる移動図書館。内城小のみんなの読書の幅がさらに広がるといいですね!

2020年5月29日 (金)

図書委員会が「としょかんフェスタ」

図書委員会による昼休みイベント「としょかんフェスタ」が29日あり、たくさんのお友だちが参加しました。

内城小では例年、4月23日~5月12日の「子どもの読書週間」にあわせた期間に、図書委員のおすすめ本紹介や昼休みのイベント「としょかんフェスタ」を開いています。

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業と重なってしまったため、学校が再開した5月11日から29日までの3週間に移動。最終日の29日に昼休みイベントを開きました。

P1090221全員マスク着用で参加したイベント。まずは5年生と6年生のコンビが絵本の読み聞かせです。

P1090218とぼけた内容の面白い絵本では、観客の子どもたちからも朗らかな笑い声が聞かれました。

P1090226続いて4年生2人、6年生1人の3人一組で紙芝居を上演しました。

P1090228なぞなぞが出てくる紙芝居だったので、みんなとっても楽しんでくれたようです。

P1090235最後には、言葉あそびを楽しむ「作文ゲーム」にも挑戦しました。今回は時間が足りずに、すべての作文を紹介することができなかったため、今後、給食時間のお話ランチで披露してくれるそうです。

企画から準備、練習、本番の進行まですべてを自分たちの力だけで行った図書委員のみなさん、お疲れさまでした!