高校生の読み聞かせ
まちに待った沖永良部高校の生徒による読み聞かせが,朝の読書タイムにありました。
今回,10名の高校生が,各学年毎に分かれて読んでくれました。
本を読んだ後は,それぞれ感想を伝えたり,交流タイムで,高校生活の事を教えてもらったり,
お互いのおすすめの本などの話でもりあがっていました。
とっても素敵な時間を過ごせました。
まちに待った沖永良部高校の生徒による読み聞かせが,朝の読書タイムにありました。
今回,10名の高校生が,各学年毎に分かれて読んでくれました。
本を読んだ後は,それぞれ感想を伝えたり,交流タイムで,高校生活の事を教えてもらったり,
お互いのおすすめの本などの話でもりあがっていました。
とっても素敵な時間を過ごせました。
今回のペア読書は,いつも読んでもらっている下学年が上学年に読み聞かせをしました。
冬休みも利用して練習した下学年の読み聞かせ,とても楽しい時間を過ごせました。
朝の活動で「わたしはだれでしょう?」クイズを行いました。児童が事前に他児童のすてきなところを挙げて,それをもとにどの児童のことをいっているかをあてるクイズです。「〇〇さんかな?」「いや,□□兄ちゃんかもよ!」と考える児童の様子が見られました。
クイズの後は北野教諭から話がありました。「人にはいいところもあれば,苦手なことやできないこともある。完璧な人なんていないのだから,苦手なところやできないところも含めて,お互いに認め合えるようになっていこう。」という話が全児童に伝えられました。一人一人を認めて大切にできるような学校にしていきたいですね。
GWが明けて最初の全校朝会。
元気な子供たちの声が戻ってきました。
新学年も始まり1カ月が過ぎ,それぞれの子供たちが新しい学校・学級に慣れてきつつあります。
ここから夏休みまでノンストップ。ここから行事もたくさんあります。
この連休で蓄えたパワーを勉強・運動・行事に生かしてほしいです。
がんばれ子供たち。ファイト~!!
今朝の児童集会の様子です。
まず,総務委員会が「あいさつゲーム」の説明を行いました。
1 名前を呼んであいさつ 2 何か一言声をかけ合う 3 じゃんけんする
その後,全校児童で楽しく「挨拶ゲーム」をしました。多い子は14人とあいさつをしていてみんなもびっくり!
その後,縦割り班に分かれてジェスチャーゲームなどをしました。
子供たちの笑顔あふれる時間となりました。
最近のコメント