5・6年生

2025年2月13日 (木)

黒糖作り体験をしました!

昨日,5・6年生対象に,内城校区で,昔ながらの製法で黒糖を作っている「まごころ製糖」さんのご協力のもと,黒糖作り体験をしました。

1

Photo

Photo_2

Photo_3

2024年11月25日 (月)

持久走大会の練習(5・6年)

持久走の練習を毎朝頑張っていますが,体育の授業では試走が始まっています。

自分の目標タイムに向かって,必死に頑張っている姿が素敵です。

1125

11251

2024年3月 8日 (金)

薬物乱用防止教室

6日(水)に,沖永良部警察の方をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。

薬物の種類やその影響などについて教えていただきました。

Img_3652

Img_3653

子供たちの感想です。

○ たくさんの薬物があって,どれだけ危ないものなのかがよく分かりました。

○ 絶対に薬物を使用しないように,誘われても断る勇気をもとうと思いました。

○ 薬物が危険なことや手を出してはいけないことが分かりました。

 薬物乱用防止教室をはじめ,これからも子供たちの健康と安全を守る活動を進めていきたいと思います。

 沖永良部警察署の皆様ありがとうございました。

 

2024年3月 5日 (火)

今年度最後の授業参観

今年度最後の授業参観・学級PTAでした。

 授業参観では,各学年ともにできるようになったことの発表や総合的な学習の時間の成果の発表を行いました。

このように,たくさんの方々の前で発表する経験は,これからの大きな力となることでしょう。

Img_3617Img_3609_2Img_3610Img_3615

参観に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

2024年2月22日 (木)

半導体出前授業

和泊町役場企画課の協力で,大阪大学名誉教授の菅沼克昭先生をお招きして,半導体授業を行いました。Img_3310

半導体の仕組みを聞いたり,実物を見たり触ったりしながら半導体とは何かを考えることができました。

Img_3318

私たちの生活の中に半導体は欠かせないものです。

今回の授業をきっかけに科学に興味をもってくれたらと思います。