« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月の投稿

2018年2月10日 (土)

【読書まつり③】今年も面白かった!PTAの出し物!

さあ、読書まつり最後の演目は、恒例のPTAの皆さんによる出し物です!今回は長谷川義史さん作の絵本『まんぷくでぇす』を実演!

P1240747レストランにお食事にきた、こちらのご家族。注文の品を平らげると…

P1240748お腹がどんどん膨らんでいきま~すhappy01(え?風船なんて、ありませんよ!)

P1240749でも、まだまだ食べたい!「つぎはお好み焼き、お願いしま~す!」とオーダーを受けたら、お店の人がその場で早替え~smile

P1240750はい、あっという間に「大阪のおばちゃんのお好み焼き屋さん」です!

P1240756腹ぺこ家族の無茶なオーダーの度に、お店の人の格好が次々と変わる仕掛けに、子どもたちも大笑いhappy02

P1240761_2

P1240763お店の人の役は、教頭先生smile 先生がへんてこりんなコスプレで登場するたびに、子どもたちは大喜びでしたよ!

今年もお父さん、お母さん、先生方が一肌脱いで子どもたちを楽しませてくれました!ありがとうございましたheart01

【読書まつり②】図書委員の発表はジェスチャーゲーム♪

読書まつり第2弾は、図書委員会の発表をご紹介します!

まずは図書委員会。五味太郎さん作のユニークな絵本『さる・るるる』シリーズを使った発表です。

P1240733最初に図書委員会が1作目の『さる・るるる』を読み聞かせたあと…

P12407362作目の『さる・るるる ワンモア』でジェスチャーゲーム!はじめの2ページ分だけ、図書委員さんがジェスチャーをしてみせ、全校の子どもたちに答えを言い当ててもらいました。ルールが分かったところで、会場の希望者と一緒にゲームです。

P1240741単純な言葉だけれど、いざジェスチャーでやってみると難しい!

P1240742「え~っと、どうやってやろうかなsweat01」と悩みながらの女の子。お隣の校長先生も「次は僕だな~」と、ちょっと心配顔ですねsmile

ジェスチャークイズ、難しいかな?と思っていましたが、さすが読書好きが多い内城小の子どもたち!あっという間に答えが分かっていましたよhappy01 

ジェスチャーが伝わって、ほっとした笑顔を浮かべていた出題者のみなさん、お疲れ様でした!

【読書まつり①】むんがたいと一緒に表現活動

今年度の読書まつりが10日あり、全校児童で本や読書を介した楽しい活動に取り組みました。

まずは、毎年恒例となっている読書ボランティアサークル「むんがたい」とのコラボ企画…。今回は大人気絵本作家ヨシタケシンスケさんの『つまんない つまんない』を使って、表現活動を行いました。

P1240710まずは、むんがたいの方が読み聞かせ。

P1240711大きなスクリーンに絵本を写しだし、とってもユニークな絵本の世界を味わいました。

P1240715続いては表現活動です!学校で絵本を購入した時に付録としてついてきた「□□が△△だとつまんない!」カードを使って、自分にとっての「つまんない」を考えました。

P1240718みんな、「つまんない」ことを考えているのに、なぜか笑顔…。まさに絵本『つまんない つまんない』と同じです!

P1240726書き上がったところで、縦割り班ごとに前に出て、代表3~4人が発表。「宿題が多すぎたらつまんない」「テレビがニュースや競馬(!)だったら、つまんない」など、思わず「あるある」とうなずくものばかり…

P1240729「犬の散歩が、いつも同じルートだとつまんない」など、自分の日常生活に根ざしたものを紹介した子や、「赤信号が(待ち時間)10分だとつまんない」など、想像を膨らませてくれた子も!

みんなが考えてくれた「つまんない」は、一冊の本にまとめて、図書室で読めるようにしたいと思います!(②につづく)

5・6年生 サトウキビ収穫&黒糖作り体験

総合的な学習の時間でサトウキビ栽培に取り組んでいた5・6年生は、8日、収穫作業を行いました。また9日には校区内の製糖工場を訪れ、黒糖作りを体験しました。

8日にあったサトウキビ収穫。寒空の下、力を合わせてサトウキビを刈り倒したり、ハカマを落としたりする作業に汗を流しました。

Dscn2234

Dscn2236家の農業を手伝っている子どもも多く、手際よく行いましたが、少人数ということもあって作業は3時間目から5時間目までかかりました。5時間目は、中学校入学説明会に出席した6年生の分まで、たった5人の5年生が頑張りました!

さて、9日は校区内にある製糖工場「まごころ製糖」で黒糖作り体験です。

Dscn2284みんなで収穫したサトウキビを圧搾機にかけて、不純物をのぞいたキビ100%絞り汁を作ります。

Dscn2250それを大きな釜にうつし、工場のおじいちゃん、お父さんが炊きあげてくれました。

Dscn2274煮詰まったら鍋にうつして、かくはん。この作業も、なかなかに力がいります。

Dscn2262かくはんした砂糖を広げて冷まし…

Dscn2270固まったら、適度な大きさに刻んで集めました。おいしそうな砂糖のできあがり!

Dscn2265砂糖を煮詰めている間には、工場の皆さんのご厚意で、できたて熱々のサタガニ(固まる前の水飴状の黒糖)なども頂戴しました!まごころ製糖さん、いつもありがとうございます!

Dscn2286午後には、学校に運んできた黒糖を少量ずつビニール袋に詰めて、全校の児童にプレゼント!兄ちゃん、お姉ちゃん、ありがとうheart04

2018年2月 5日 (月)

2月の全校朝会がありました

2月の全校朝会は5日、1階オープンスペースでありました。

Dscn2193校長先生は、ツルの越冬について紹介しました。繁殖地である極寒のシベリアから、越冬のために南の地域へ渡ってくるツルなどの渡り鳥。鹿児島の出水平野は全国指折りのツルの越冬地として知られています。

Dscn21961万5千羽以上ものツルたちがやってきて、春の訪れとともに再び北の地へ帰って行くそうです。

ツルたちが遠く離れた繁殖地と越冬地とを行き来する際、特徴的に見られるのが「V字飛行」。先頭を飛ぶ鳥の羽ばたきが生み出す上昇気流を上手く利用することで、後続の鳥たちは省エネしながら飛ぶことができます。野鳥たちはだれに教えられることなく、先頭を飛ぶ役目を交代交代で担いながら、力を合わせて長い距離を渡っていくそうです。

校長先生は「これは学校生活にも言えること。一人ひとりの力は小さいけれど、みんなで少しずつ力をあわせれば大きなことができる。みんなで協力し、さらに良い内城小を作っていきましょう」と、子どもたちに呼びかけました。