委員会活動

2016年12月 9日 (金)

ゴミ拾いしながら通学!

道路に落ちているゴミを拾い集めながら登校する「通学路きれい大作戦」が9日朝あり、児童らはビニール袋を片手に美化活動に取り組みました。

児童会総務委員会が中心となり、昨年度に続き実施。子どもたちは、日ごろ自分たちが歩いている通学路のゴミを拾い集め、島の美化に一役買います。

Img_20161209_1046369日朝7時半ごろ、仁志・永嶺方面から通ってくる子どもたちが連れだって、道路のゴミを集めながら登校していました。タイヤのホイールまで落ちていて、びっくりしましたeye

Img_20161209_104553谷山・後蘭方面からの通学路でも、児童がゴミ拾い!幼い兄弟も協力してくれていました。ありがとうねhappy02

P1200034学校に到着すると、先生が用意してくださっていた分別コーナーで、拾い集めたゴミを仕分け。

P1200037き缶や空き瓶、菓子などの空き袋、タバコの空き箱や吸い殻…。心ないポイ捨て行為は、地域の美化を損ねます!地域の住民として、襟を正さないといけませんねbearing

P1200040一輪車も使ってゴミを仕分け!どれも道路脇に捨てられていただけに、泥にまみれ、ぐっしょり濡れて、汚いものばかりsweat01子どもたちは「くさいな~」といいながらも、一生懸命に作業していました。

残念ながら今回は、ゴミ拾いをしなかった児童もいたので、次からは全校児童が参加して校区内をきれいにしたいですね!

2016年11月14日 (月)

冬に向けて病気を防げ!~健康タイム

11月の健康タイムが14日朝あり、インフルエンザや感染性胃腸炎などの病気が流行する季節を前に、感染予防のポイントをおさらいしました。

P1190235秋から冬にかけての季節は、病気のもととなるウイルスが元気になって増えやすくなり、一方で、身体の中の「ウイルスを取り除く力」が弱まることから、病気にかかりやすいそうですbearing

かぜ、インフルエンザ、感染性胃腸炎などの病気が流行する前に、どうしたら予防できるか、しっかり学んでおきましょう!

P1190247保健委員会のみんなが、養護の先生と一緒に予防のポイントを伝授してくれました~shine

合い言葉は「うまくきたえて あしたはよいflair

P1190249

P1190256」…うがいをしよう!

」…マスクをつけよう!

」…空気を入れ換えよう! 

」…規則正しい生活をしよう!

」…体力をつけよう(運動をしよう)!

」…栄養バランスのよい食事を!

」…手を洗おう!

」…アルコール消毒をしよう!

」…湿度を調節しよう!

」…体温を測ろう!

」…ハンカチ、ちり紙を使おう!

」…予防接種を受けよう!

」…衣服を調節しよう!

この合い言葉を覚えて、自分の健康を守れるようにしたいですね!

2016年4月27日 (水)

「こどもの読書週間」でイベント

毎年4月23日から5月12日は、「こどもの読書週間」です。

今年も内城小では「としょかんフェスタ」を開催happy01

P114047926日の昼休みのイベントには、低学年生を中心に子どもたちが参加してくれました。

P1140485大型絵本の読み聞かせや…

P1140498

P1140501図書委員それぞれが選んだ「おすすめの本」を紹介しました。期間中は図書室にコーナーを設けてあるので、たくさん読んでみてください!

P1140507続いて、カード探しゲーム!参加者を2チームに分けて行う対戦ゲームですnotes

P1140521

P1140527

P1140529相手チームが、本と本の間に隠したカードを見つけようと頑張る子どもたち。ゲームの勝ち負けには関係なく、参加者全員に「こどもの読書週間」の特製しおりと、貸出冊数を増やせる「プラス3冊券」をプレゼントしましたshine

連休明けにもイベントを開催する予定ですwink

2016年2月23日 (火)

思いやりの言葉を使おう!~児童総会

平成27年度の児童総会が23日あり、全校児童が言葉使いについて議論を交わしました。

P1120057児童自らが、自分たちの課題について意見を交わし、学校をよりよくするための目標を決める児童総会。全校児童が1階オープンスペースに集まり、総務委員会進行のもと始まりました。

P1120063まずは各委員会から。体育美化委員会は、体育的行事での仕事や「みんなであそぶ日」の企画運営などの活動を紹介し、「3月のみんなであそぶ日にも参加して」と呼びかけ。

P1120064総務委員会は、毎朝夕の旗揚げ・旗下げを始めとした、毎日の地道な活動を紹介してくれました。

P1120069図書委員会は、委員それぞれのおすすめ本の紹介、読書まつりなどの活動を振り返りながら「図書室ではお静かに!」などお願い。

P1120075最後に保健給食委員会は、給食のメニュー放送や校舎トイレの管理などの仕事を振り返り、「トイレのスリッパはきちんと並べて」など呼びかけました。

続いては、児童総会のメインである話し合い活動。話し合いのめあては「友達の意見をよく聞いて、自分の意見を発表しよう」です。

P1120079まず4年生の代表児童が、学級での話し合い活動の内容を踏まえて議題「言葉づかいについて考えよう」を提案しました。

P1120083続いて司会者が「いま内城小は言葉づかいが良いと思うか、悪いと思うか」と質問を投げかけると、ほぼ全ての児童が「言葉づかいが悪い」方に挙手…。やはり全校で話し合う必要がありそうです。

話し合いでは、①使いたくない言葉②(学校に)あふれさせたい言葉③来年度はどういう言葉づかいをしていったらいいか―の3点について意見を交わしました。

P1120103↑1年生

P1120092↑2年生

P1120106↑3年生

P1120097↑4年生

P1120094↑5年生

P1120118↑6年生

ここに紹介しきれないほどたくさんの児童が、勇気を出して自分の意見を発表しました。

①の「使いたくない言葉」は「死ね」「バカ」など…。②の「あふれさせたい言葉」は、「がんばってるね」「いっしょにあそぼう」「いいね」「ごめんね」など、次々と挙がりました。

③の来年度からどうしたらよいかについては、「仲直りの言葉があったらいい」「いま出てきた(あふれさせたい)言葉を広めていきたい」などの意見が出ました。

P1120121最後に、総務委員会の書記さんが話し合いの内容をまとめてくれました。来年度の内城小のめあては…

「相手の心を傷つける言葉は使わない」

「『ナイス』『すごいね』『ありがとう』など友達が喜ぶ言葉を使い、『一緒に遊ぼう』『自信を持って』など友達を思う言葉をあふれさせると、内城小学校がよくなるので、みんなで相手を思って優しい言葉を使おう」

最後に教頭先生がお話され、「来年度からではなく、ぜひいまから取り組んでほしい」と呼びかけました。みんなで決めた新しいめあて、みんなで守ってよりよい内城小を作りましょう!

2016年2月12日 (金)

児童集会で保健委員会が発表

2月の児童集会は12日あり、保健委員会がインフルエンザ予防に関するクイズなどを発表しました!

P1110709保健委員会のみんなは、まずそれぞれ任されている仕事の内容を紹介。給食コンテナ室の整理、ペーパーなどのトイレ備品の補充とスリッパ並べ、給食時間のメニュー放送などの仕事を、一人ひとりが分担して行っているそうです。毎日ありがとう!!

P1110718続いて、インフルエンザ予防くいず!「う」「ま」「く」「き」「た」「え」「て」の頭文字それぞれに、インフルエンザをやっつけるポイントが…。わかるかな?

P11107251年生から6年生まで、内城小の子どもたちは予防対策をしっかり分かっている様子。クイズも、あっという間に正解をあてていました。

ここにきて、じわりとインフルエンザが出てきています。いまが蔓延防止に一番大切な時期!気を引き締めて、予防に取り組みましょうね。