学校行事

2020年3月25日 (水)

修了式…新学年でもステップアップ!

令和元年度の修了式が25日、体育館で開かれ、学年ごとに代表児童が修了証を受け取りました。

5年、4年、3年、2年、1年の順に代表児童が登壇。

P1080684

P1080686

P1080687

P1080689

P1080690一年間、頑張った子どもたちに、校長先生が「おめでとう」と声をかけてくれました。

P1080691この一年間を振り返って、2年児童が代表であいさつ。2年生では、かけ算九九や竹馬など、できることがたくさん増えた喜びを語り、「3年生では国語を頑張り、テストでいつも100点をとりたい」と述べました。

P1080694続いて校長先生があいさつ。「気持ちの良いあいさつ」「はきものそろえ」など、この一年間に全校で取り組んできた目当てを、新学年ではさらにしっかり取り組み、「やればできる、かならずできる、ぜったいできるの気持ちで頑張ろう」と励ましました。

ステップアップの新学年にしましょう!

式後は、各学級で大掃除!

P1080695

P1080698机の中の引き出しを、丁寧に洗う一年生たち。ひらがなを書く練習をしていた4月の頃に比べ、本当にたくましく大きく成長しました!

P1080699たった2人で学習に取り組んできた2年生。大掃除でも、担任の先生と3人で力を合わせて教室中をきれいにしていました。

P10807043年生、4年生も手分けをしながら、教室を掃除していきます!元気いっぱいに雑巾がけをする姿、いいですね!

P10807005年生は窓掃除などもしっかりしてくれていました。4月からは最上級生!頑張って内城小を引っ張っていこうね!

平成から令和へと大きな節目を迎えた今年度。子どもたちの確かな成長に、そして学校を温かく見守り支えてくださったPTAや地域のみなさんに深く感謝します。

令和2年度も素晴らしい年になりますように…clover

2020年3月24日 (火)

3人の門出を祝福!第72回卒業式

第72回卒業式が24日、内城小体育館でありました。卒業を迎えた3人の6年生の門出を、全校のみんなで祝福しました。

新型コロナウイルスの影響で、3月2日から15日まで休校措置がとられた和泊町。学校は16日から再開しましたが、従来のような十分な準備・練習期間が確保できないなか、全校の児童・教職員で3人の卒業生のために準備を進めてきました。

Dscf9642いよいよ迎えた晴れの日…。学級担任の先生に先導され、3人の卒業生が入場します。

Dscf9643花のアーチをつくるのは、一年間、同じ教室でともに学んできた5年生たち。少し緊張した表情の卒業生です。

Dscf9649卒業証書授与では、一人ひとりが登壇し、校長先生から証書授与を受けました。

Dscf9650

Dscf9654

Dscf9657授与された証書をひろげて会場に披露する卒業生。きびきびとした素晴らしい態度でした。

Dscf9661規模を縮小して開催された卒業式でしたが、学校長式辞に続き、町当局やPTA会長などから温かい励ましの言葉をいただくことができました(一部は代読)。

Dscf9667続いて、お別れの言葉。6年間の思いを胸に、3人で言葉をつないでいきます。

Dscf9684

Dscf96866年間の小学校生活で学んだこと、楽しかった様々な学校行事、いつも愛情深く包んでくれた保護者や地域の方々、教え導いてくれた恩師への感謝の気持ち…。いろいろな思いが去来します。

Dscf9677在校生も、わずかではありましたが、この一年間、明るく楽しい内城小を築き上げてくれた6年生3人への感謝の気持ちを伝えました。

Dscf9693在校生の合唱「ありがとうの花」が響く中、いよいよ巣立ちの時…。晴れやかな様子で卒業生が退場していきました。ちなみに、会場を飾ったバルーンアートは卒業生の保護者の皆様から我が子たちへの、すてきなプレゼントだったんですよ!

Dscf9704とても頼りになり、下級生みんなから慕われた3人の卒業生。従来とは違う形の卒業式ではあっても、3人への「ありがとう」と「がんばれ」を詰め込んだ、素敵な式にすることができました。

Dscf9709式後、卒業生家族の粋な計らいでミニ謝恩会が開かれました。

Dscf9712卒業生3人からのメッセージが書かれた心のこもったカードが一人ひとりの教職員に贈呈され、みんな感激!つい先ほど、卒業証書を授与した校長先生も、今度は姿勢正しくカードを受け取ります!

Dscf9717そんな3人に、教職員代表で2人の先生が、気合の入ったエールをおくりました!卒業生と保護者のみなさん、本当にありがとうございました!

2020年2月28日 (金)

お天気に恵まれ「お別れ遠足」

6年生と一緒に楽しむ「お別れ遠足」が28日、和泊町研修センターでありました。学校からセンターまであるいていった児童は、まぶしい晴天の下、めいっぱい遊んで思い出を作りました。

「6年生とのお別れ会」のあと、全校一緒に研修センター目指して出発!20分ほど歩いて、無事に到着しました。

P1080602広い庭で思い切り遊び、子どもたちは大満足!

P1080611

P1080614

P1080615

P1080617

P1080619

P1080621

P1080623みんなでおいしいおやつやお弁当をほおばり、心もおなかもいっぱいになりました~♩

P1080634青空の下、全校の子どもたちが楽しく過ごし、思い出がたくさんできた「お別れ遠足」でした。

6年生とのお別れ会…「いままで、ありがとう!」

3月には巣立ちゆく6年生に、これまでの感謝を伝える「6年生とのお別れ会」が28日、体育館でありました。

この一年、たった3人で内城小を引っ張ってきてくれた6年生たち。令和という新時代の幕開けにふさわしい、とても立派な最上級生でした。

P1080561「お別れ会」では、まず全体レクで楽しだあと、クラスごとに6年生への感謝の気持ちを発表!

P1080567_21年生は「どきどきドン!1ねんせい」の中学生替え歌バージョンを歌って踊りました!

P10805702年生は、とても上手な鍵盤ハーモニカの演奏を披露!

P1080573

P10805813・4年生は、6年生一人ひとりに表彰状を贈り、手作りメダルもプレゼントしました。

P1080588

P1080592そして5年生は、6年生3人についてのクイズを出題!そして、賞状も授与しました。

P1080584後輩たちの心のこもった発表に、6年生の3人も「じ~~~んconfident

P1080600お礼に、6年生からリコーダー合奏のプレゼントもありました。

6年生が卒業するまで、ひと月足らず。残りの日々を大切に、6年生たちとの思い出をさらにたくさん作りましょう!

2020年1月 8日 (水)

3学期始業式~さあ、ラストスパートだ!

令和元年度の3学期始業式が8日あり、楽しい年末年始を過ごした子どもたちが元気いっぱいに3学期をスタートさせました。

P1070966体育館で開かれた始業式。校長先生は、朝から元気いっぱいに進んであいさつできた児童の様子や、児童玄関にきちんとならんだ履物の様子などから「3学期、やるぞ!というみんなの気持ちが伝わります」。次の学年へのステップアップのため、「3学期は最後の直線、全力でラストスパートを」と呼びかけました。

P1070980児童代表あいさつでは1年生男児が登壇しました。お正月を過ごした鹿児島で、祖父との凧揚げや家族みんなで行った初詣などの思い出を振り返り、3学期は「言われたことをすぐにすることと忘れ物をしないことを努力したい」と抱負を語りました。

式後には、8日から14日までの「あいさつ・清掃・給食週間」について担当の先生方から説明がありました。「自分から先に元気よくあいさつ」「3学期の掃除場所と掃除の仕方を早く覚える」「当番は給食着をそろえる」など、それぞれの目あてを確認しました。

P1070995表彰伝達もありました。小さな内城小ですが、子どもたちは多方面でとても良い成績を残しています。さらに頑張れ、内城っ子!

(※表彰者名は2学期終業式のブログで紹介済ですconfident