学校行事

2020年4月17日 (金)

交通ルールを守って通学しよう!

全校児童を対象とした交通安全教室が16日あり、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを練習しました。

P1080846まず校内で教材のビデオを視聴しました。横断歩道や交差点、見通しの悪い曲がり角、路上駐車された車のそばなど様々な場面で、どういう点に注意して歩行したり、道路を横断したりすればいいのかが分かりました。

P1080852いよいよ校庭に出て実地で練習です。1・2年生は横断歩道の渡り方を学びます。「まず横断歩道の前で止まる」「左右を見る」「車などが来ないことを確かめる」の順番で、何度も何度も練習です。

P1080858

P10808601年生もしっかりと渡り方を覚えることができたようです。内城小学校周辺は交通量が多いので、自分の命をちゃんと守れるように正しい交通ルールを身につけましょう!

P10808553年生以上の児童は、自転車の点検方法や合言葉「ぶたはしゃべる」をおさらいしたあと、乗り方を練習しました。

P1080877

P1080867直線だけでなく、ジグザグ走行やUピンカーブなど、難しいコースにも挑戦しました。

P1080880車道から交差点に進入し、横断歩道横の自転車帯を歩いて渡る方法も練習しました。ちょっと難しくて、戸惑ってしまう子もちらほら。こういった機会に、しっかり復習しておけるといいですね。

交通安全は毎日の心がけ。正しいルールを知り、しっかり守っていきましょう!

2020年4月15日 (水)

学校の先生や教室を紹介~1年生を迎える会

内城小学校に新しく仲間入りした1年生を歓迎する「1年生を迎える会」が15日、体育館であり、全校レクや先生方による学校紹介などがありました。

P10807836年生に先導されて入場してきた1年生たち。「どんなことが始まるのかな~」と、わくわくした様子です!

P1080805_2まずは1年生のみんなが自己紹介をしてくれました。それぞれの名前に続けて「好きな食べ物」「好きな遊び」などを教えてくれました!

P1080804

続いて、国語の時間に学習して覚えたという詩を、振り付けを付けて元気に朗読してくれました。1年生の担任の先生にこっそり教えてもらいましたが、振り付けは1年生が自分たちで考えたそうですよ!

P1080817

P1080822全校レクでドッジビーをして楽しんだあと、内城小のすべての先生たちが参加して、学校紹介をしてくれました。パソコン室や理科室、家庭科室、音楽室…。学校にたくさんあるお部屋で、一体どんなお勉強をするのか、1年生にもよくわかりました。

P1080836

P10808371年生と2年生が一緒になって、音楽の時間にならった歌と踊りを披露してくれる一幕もありました!

全校のみんなで遊び、そして学校の先生方やいろいろな教室についても知ることができた「1年生を迎える会」でした。

2020年4月 7日 (火)

入学式・・・「ようこそ7人の1年生!」

令和2年度の入学式が6日あり、7人の1年生が内城小学校の門をくぐりました。

Dscf9760_2体育館であった入学式には、新1年生と保護者のみなさんのほか内城小の全在校生、教職員などが出席。真新しい制服に身を包んだ、かわいい1年生たちが入場します!

Dscf9765

Dscf9768

Dscf9769とても緊張した様子の新1年生。しっかりと姿勢を正し、もう立派な小学生です!

Dscf9770点呼では、一人ひとり名前を呼ばれたら手を挙げて起立し、会場後方を振り返って「よろしくお願いします」と大きな声であいさつできました。

Dscf9789校長先生の式辞、町教育委員会告辞、和泊町長と内城小PTA会長からのお祝いの言葉(一部は掲示紹介)に続き、6年生のお姉さんが登壇。楽しい学校行事や、日常的な学校生活について丁寧に紹介し、7人のかわいいお友だちに歓迎の気持ちを伝えました。

Dscf9799退場するまで緊張の糸がはりつめていた1年生。保護者のみなさんや在校生の温かいまなざしに見守られ、待ちに待った小学校生活をスタートさせました!

Dscf9806式後は、緊張がほぐれて、この笑顔!とってもかわいい1年生7人です。どうぞよろしく!

令和2年度がスタート!新任式&始業式

令和2年度の新任式と始業式が6日、体育館であり、新しい先生方やお友だちとの出会いを喜ぶとともに、新学年への抱負を新たにしました。

Dscf9726例年なら別々に開く新任式と始業式ですが、新型コロナウィルス感染防止対策のため合同で実施しました。

今年度、新たに内城小へいらしたのは3人の先生方です。檀上でお一人ずつ挨拶されたあと、児童代表で6年男児が「内城小の自慢は一年生から六年生までみんな仲がよく、大きな声であいさつをしたり、くつのかかとをそろえたりすることろです「」など、学校を紹介しました。

Dscf9733続いてあった始業式で、校長先生は、①笑顔で明るく気持ちのよいあいさつ②はきものをそろえる━━の2点を引き続き、全校児童で取り組もうと呼びかけました。

Dscf9740児童代表の6年女児は、「自分から進んであいさつをしたい」「今年は最高学年。下級生にやさしくしてあげたり、どんなことでもチャレンジする頼りになる6年生になりたい」と新学年の抱負を述べました。

Dscf9750新しく内城小に転入してきたお友だちも4人います。式の最後に紹介があり、在校生のみんなと初顔合わせを果たしました。これから、みんなで楽しい内城小を作っていきましょう!

2020年3月25日 (水)

辞任式~先生方、ありがとうございました!

今回の県教委異動に伴い、内城小学校から3人の先生方が転出されることとなり、先生方にお別れする辞任式が25日にありました。

P10807053人の先生方は、これまで3年間から8年間にわたり、学級担任や事務職員として内城小のみんなのために頑張ってこられました。

登壇した先生方は、お一人ずつ檀上から児童へメッセージ。これまでの内城小の日々を思い返し、「前進しよう!」「先生も頑張ります。皆さんも頑張って」「いつも内城小を応援しています」など温かい言葉をくださいました。

P1080714

P1080715また児童を代表して5年生があいさつ。涙ながらにお一人ずつへ感謝の言葉を述べ、新任地でのさらなる活躍を祈りました。

P1080721

P1080726最後は、みんなでアーチを作ってお見送り。子どもたちとの最後のふれあいの時間を惜しむように、一人ひとりに声をかけていました。

先生方、これまで内城小のためにありがとうございました!新任地でも、ちばりよ!