« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月の投稿

2018年12月12日 (水)

地震・津波を想定して避難訓練

地震・津波を想定した避難訓練が12日、沖永良部消防本部の署員の方々の指導のもと行われました。

大きい地震が発生したという想定で行った避難訓練では、まず各教室で机の下に身を隠し、揺れが収まってから校庭に避難しました。

P1010152_2

P1010153_2

P1010162_2避難を促す放送(地震による停電を想定して拡声器で実施)から短時間で避難を終えることができましたが、一部でおしゃべりをしてしまう児童が。消防本部の方からは「おしゃべりをしているということは、先生からの指示が聞こえないということ。次の訓練からしっかりやって」と注意を受けました。

P1010165_2校内に戻ってから講話もありました。まずは2011年3月11日に発生した東日本大震災で、岩手県釜石市の被災者の実体験をもとにしたアニメを視聴しました。

P1010168_2今回の避難訓練やアニメ映像を受けて、消防本部の方が講話。大きな揺れがあった場合は、少しでも高台に走って逃げることが重要だと話しました。また、揺れにより停電したあと、電力が復旧した後に発生するケースがある「通電火災」の怖さについても話しました。

P1010171また校長先生も東日本大震災の写真映像を紹介しながら、「周囲の人々が避難していなかったとしても、自分から率先して避難するように」などと呼びかけました。

大地震や津波、台風など、人々の命や生活を根こそぎ奪いかねない大自然災害。いつ発生しても正しい避難行動がとれるように、日ごろから備えておきたいですね。

長寿会とのふれあい交流会!「楽しい時間をありがとう」

校区内の長寿会の皆さんとのふれあい交流会が8日、内城小でありました。低学年は「むかしの遊び」体験、上学年はグラウンドゴルフで親睦を深めました。

1~3年生は体育館で「むかしの遊び」を体験しました。アダンの葉で作る風車と、ソテツの葉を使った飛行機を作ります。

Img_1455

Img_1508アダンの葉の風車は、低学年の子どもたちにとったら少し難しい工作。お年寄りに教えてもらいながら、少しずつ仕上げていきました。Img_1524完成して、笑顔満面!

Img_1518_2

Img_1516全力疾走で風を作り、風車をぐるぐる回します。子どもたちは夢中!

Img_1558続いてのソテツ葉の飛行機は、1年生でも自分一人で作れる簡単さ。でも、工夫一つで飛距離に差が出るそうです。さっそく飛行機とばし大会をして、楽しんでいましたよ。

4~6年生は、校庭で4グループに分かれてグラウンドゴルフを楽しみました。

P1010121まず、長寿会の代表の方がルールや道具の使い方を説明してくださいました。お話は、よ~く聞いてくださいよ!

P1010127

P1010129お年寄りも子どもたちも、楽しくプレー!お年寄りのナイスプレーには、「おお~っ」と歓声もわきます。

P1010136

P1010141自分のじいちゃんと一緒にプレーできた子もいました。かわいい孫を見守る優しい眼差しが、すてきでした。

P1010134仲良く語らいながら軽スポーツを楽しむひとときは、良い息抜きにもなりましたね!参加してくださった長寿会の皆さん、ありがとうございました。

2018年12月 5日 (水)

むんがたいの時間、楽しかったよ♪

読書ボランティアサークル「むんがたい」の皆さんによる朝の読み聞かせが5日、各クラスでありました。

Dscn54731年生たちは、冬にぴったりの絵本を読んでもらって大満足♪ おばけが出てくる絵本でも、楽しく味わえましたね。

Dscn54765・6年生は、なんと民話語りを味わわせていただけました~!身振り手振りをつけてテンポよく語られる民話は、とても伝わりやすくて楽しかったですね。

Dscn5497

Dscn5481真剣にお話に聞き入っているこの子たちは、2年生です。いまのシーズンにぴったりのクリスマスの本などを読んでもらえました。クリスマスが待ち遠しい!

Dscn5490

Dscn5494そして3・4年生は、沖永良部島にしか生息していないというマイマイ(カタツムリ)を見せてもらいながら、いますぐ自然観察がしたくなるような図鑑を紹介してもらいました。子どもたちは興味津々!

楽しい朝の時間をありがとうございました。

みんな頑張りました!持久走大会②

夏を思わせる陽ざしのもと行われた持久走大会、後半です!

続いては1・2年がスタートを切りました。

P1000992やる気満々のスタート!力強い走り、格好いいですね!

Img_1269外周に出てからが正念場!初参加の1年生も頑張ってくれました。

P1010018ゴール直前まで展開の読めないトップ争い!悔し涙も、嬉しい笑顔も、みんなキラキラ輝いていました。

さあ、最後を飾るのは5・6年です。

Img_1331長い距離を走る高学年。沿道に集まった保護者や地域の皆さんは、子どもたちの姿が近づく度に大きな声援を送ってれました。

P1010048気温も高く、少し辛そうな様子ですが、あきらめません!

P1010061ゴール前、一気にラストスパートをかけて競い合う姿に、会場のみんなから大きな拍手がわいていました!

それぞれが自分の精一杯を出し切った持久走大会でした。子どもたち、よく頑張りました!

みんな頑張りました!持久走大会①

季節が夏に逆戻りしたかと思うほどの暑さに見舞われた4日、持久走大会が開かれました。保護者や地域の皆さんが声援を送るなか、子どもたちは懸命にゴールを目指しました。

P1000917_3毎年交流を兼ねて、内城こども園の年中・年長組さんも参加してくれている持久走大会。学校の校庭と外周を使った周回コースを設定し、子ども園は476㍍、1・2年は800㍍、3・4年は1300㍍、5・6年は1500㍍を走ります。

開会式で校長先生は、いままで体育の時間に練習を積んだ頑張りをたたえ、最後まであきらめずに走りぬくよう励ましました。

P1000925児童代表で6年生が選手宣誓。練習の成果を発揮して、ベストタイムを目指したいと意気込みを語りました。

準備運動のあとは、子ども園の年中・年長組さんがスタート!

P1000931

P1000941笑顔にこにこで走るちびっ子たち。転んで涙があふれてしまう児童もいましたが、最後まで頑張ってゴールしましたよ!

続いては、3・4年生です。

P1000956一斉にスタートした子どもたち。笑顔も浮かべて、とても楽しそう!

Img_1148トップ争いも見応え十分!

P1000990自分の力を信じて、練習以上の頑張りを見せてくれた子どもたちでした。

次回は、1・2年と5・6年の様子をお伝えします。(つづく)