« 2016年12月 | メイン | 2017年2月 »

2017年1月の投稿

2017年1月18日 (水)

学校保健委員会で簡単クッキングなど

平成28年度の第3回学校保健委員会が17日あり、食生活改善推進委員の皆さんの指導のもと、ヘルシーおやつの簡単クッキングなどがありました。

Dscn6183家庭科室で開かれた学校保健委員会には、保護者13人のほか教職員5人も参加。食生活推進員3人、町保健センター保健師1人が指導者として来校しました。

Dscn6194簡単クッキングのコーナーでは、いりこ、大豆、レーズン、かつお節を使ったヘルシーおやつ作りを教わりました。フライパンでから煎りするだけの簡単調理で、低カロリーでカルシウム豊富なおやつができあがりました。

Dscn6196また、食改推進員さんが作った味噌汁の試飲も。塩分濃度に配慮した食改の味噌汁を飲んで、お母さんたちからは「うちの味噌汁は、もっと辛いな~」などの声が。各家庭で、減塩に取り組みたいですね!

Dscn6211そのほか、保健師からは歯科衛生に関する指導が、食改推進員からは健康的な食生活のすすめについての講話がありました。養護教諭からは、3学期の身体測定結果を踏まえた児童の健康課題について説明がありました。

2017年1月16日 (月)

「もったいない」の心を大切に~全校朝会~

1月の全校朝会が16日あり、太校長先生が、来週始まる全国学校給食週間にあわせてお話しました。

Dscn6161今月24日から30日は、日本で学校給食が始まった歴史にちなんで「全国学校給食週間」とされています。

校長先生は、これに関連して、「もったいない」について取り上げました。

Dscn6164他言語に訳すことが難しいという「もったいない」。日本人の、物を大切にする精神の象徴として、ノーベル賞受賞者のワンガリ・マータイさん(ケニア)が「この言葉を国際語に!」と活動したことが広く知られています。

Dscn6165ですが、食に目を転じてみると、日本では年間2800万トン以上、金額にして約11兆円分もの食べ物が捨てられているそうですbearing

飽食の日本の裏側で、飢えに苦しむ国や地域はまだ多く、現在でもこの地球上で17分に一人が餓死しているとされるとか…。

Dscn6162校長先生は、学校給食だけでなく全ての食に対し、「もったいない」「ありがたい」という気持ちをもってほしいと呼びかけました。

Dscn6171また表彰伝達もあり、冬休み中に開催された町新春書き初め大会の入賞者へ賞状が手渡されました(受賞者については既報)。

お母さんたち、頑張りました!「読書まつり」②

14日にあった「読書まつり」、今回は後半をご紹介!

読書まつりの大トリは、PTAのお母さんたちや先生方がひと肌ぬいだ出し物ですsign03 「内城小の読書まつりといえば保護者の出し物」というくらい、全校の子どもたちが楽しみにしています!

Dscn6132_2今回、お母さんたちが挑戦したのは、とても楽しい絵本『おえかきしりとり』の実演です!お母さん、お父さんが扮する内小児童が、しりとりを始めますsmile

P1200632

P1200614絵本に出てくる絵を見ながらしりとりをしていくのですが、ところどころでお母さんたちが登場!身体を張ったジェスチャーをします!

子どもたちが正しい答えを当てることがでたら、しりとりが先へ進みますhappy01

Dscn6155

P1200620_2お母さんたちや先生方の渾身の演技に、子どもたちも大爆笑happy02happy02happy02 

P1200641

P1200650図書室でも人気の絵本とあって、しりとりを記憶している子どももかなりいましたが、お母さんや先生の捨て身の実演のおかげで、最後の最後まで会場は大爆笑!

今年も子どもたちの笑顔の花が咲き、楽しい読書まつりを締めくくることができましたconfident

協力してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました!

全校で楽しんだ「読書まつり」!①むんがたい~図書委員

土曜授業があった14日、毎年恒例の「読書まつり」が開かれましたshine全校のみんなで参加して、保護者や先生方も一緒に大笑いし、とても楽しい時間を過ごすことができました。

内城小の読書まつりは①読書ボランティアサークル「むんがたい」による表現活動②図書委員会による出し物③保護者、先生による出し物―の3部構成です。

P1200564まずは「むんがたい」の方々の登場。

Dscn6032大人気絵本『りんごかもしれない』を読み聞かせてもらったあと、続編の『バナナかもしれない』を、みんなで考えてみました。

Dscn6045

Dscn6050「バナナ。でもほんとうは(ホニャララ)かもしれない」の、ホニャララの部分を自分なりに想像してみる試みです!

Dscn6055みんな頭を悩ませていましたが、それぞれ「こんなバナナだったら面白い」と想像を膨らませました。↑「バナナ人間」、いいですね~happy01

Dscn6089

Dscn6071完成したら、縦割り班ごとに発表!

「皮をむいたら、中身がないかもしれない」

「のこぎりかもしれない(でもバナナしか切れない)」

「親につながる緊急電話かもしれない」

「こういう形の宇宙の星かもしれない」…すごく面白い発想ばかり!

みんなの作品は冊子の形にして、図書室で紹介したいと思います!

さて、2番目は図書委員会の皆さんwink

Dscn6122昨年末に和泊町立図書館の図書館まつりで披露したパネルシアター『はだかの王さま』を発表しました!

図書館まつりでは台本を見ながらの発表でしたが、今回はほとんどセリフも覚え、ちょっとした身体の動きも加えるなど、パワーアップ!

P1200604音楽もついた楽しいお話に、みんな大満足の様子でした。

Dscn6113_2ご招待した内城こども園のお友だちも、一生懸命お話に聞き入ってくれましたhappy02

~読書まつり後半は、次回へつづきます~

2017年1月13日 (金)

「ドレミのうた」でリズムあそび♪~音楽集会

1月の音楽集会が13日の朝の時間にあり、全校みんなでリズムあそびをして楽しみましたnotes

Dscn6002今日の音楽集会は、今月の歌になっている『ドレミのうた』で遊びますhappy01 まずは一回、みんなで合唱をして心をほぐしましたnote

Dscn6016次に、他学年同士でペアを作り、歌にあわせてリズムあそび!音楽主任の先生方が、お手本を見せてくれていま~すwink

Dscn6022では、実際にやってみましょう!歌が始まると、子どもたちは自然と笑顔満面になり、とっても楽しそうheart04

Dscn6024頭、もも、肩、手…身体のいろいろな部位をたたいて音を出す「ボディーパーカッション」や、手を取り合って躍ったりジャンプしたりなど、音楽を身体全体で楽しみました!

Dscn6025上学年生、下学年生のふれあいも深まった様子confident とても寒い朝でしたが、あっという間に、みんなの心も身体もぽかぽかにしてくれた音楽集会でしたshine