« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月の投稿

2016年5月18日 (水)

一人一鉢にヒマワリ植えたよ♪

18日の外掃除の時間を利用して、一人一鉢にヒマワリの種を植える作業を行いましたbud

P1150621まずは緑化担当の先生が、種の植え方などを簡単に説明…

P1150622次に、自分の鉢に土を入れていきました!

P1150623上学年生は手慣れたものですhappy01

P1150635_21年生たちも頑張って土を入れていましたよ!

P1150632一鉢に3~4粒のヒマワリの種を植えていきます。

P1150641指の第2関節くらいの深さの穴を開けて、そこに種を入れますよ~notes

P1150642ちゃんと種を入れたら、やさしく土をかぶせます。ぎゅうっと押し固めないようにね!

P1150647双葉が顔を出すのが、いまから楽しみで~すlovely

2016年5月16日 (月)

生活習慣を整えよう!~健康タイム~

5月の健康タイムが16日の朝の時間にあり、生活習慣病予防について学習しましたflair

P1150421今回の健康タイムは、「生活習慣について考えよう」がテーマです。

P1150424生活習慣が乱れると、身体の調子が崩れてしまったり、ひどい場合は「生活習慣病」と呼ばれる様々な病を引き起こしてしまいますbearing

「心臓病」「高血圧症」「脳卒中」「がん」などの生活習慣病は、以前は「成人病」と呼ばれ、大人だけがかかる病気と思われてきました。

でも最近は、生活リズムの乱れが子どもたちにまで広がり、子どもでも生活習慣病にかかる場合があるそうですsign03

P1150429子どもたちは、生活習慣病予防に効果的な正しい生活習慣は何かを、ビンゴゲームを通して学習shine

P1150440健康づくりに良いとされる生活習慣25項目のなかから、生活習慣病予防に良いと思われる9項目を選んで、ビンゴカードに記入していきます。1・2年生は先生たちに教えてもらいながら…

P1150441

P1150443こたえあわせが始まると、すぐに「ビンゴ!」の声がgood 上学年生はさすがに知識が豊富ですね~!

子どものうちから生活習慣病予防を心がけ、大人になっても健康に過ごせるようになりたいですね!

「和」の心に触れました!邦楽ワークショップ

琴など日本伝統の楽器に触れる邦楽ワークショップが16日、全校児童を対象に開かれました。

P1150455平成28年度の文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」により、邦楽グループ「玉手箱」の皆さんを講師にお招きしました。琴、尺八、三味線の3種類の和楽器に実際に触れ、演奏してみる体験を行いましたnotes

P1150458まずは楽器の紹介です。琴は長さが180センチほどもあり、世界の弦楽器の中で、最も強く弦を張る楽器だそうです。指につけた爪で弦をはじいて、音を出します。

P1150467続いて三味線。琉球諸島で馴染み深い三線(サンシン)が、本土に伝わり、大阪で改良を加えられたものだそうです。似ているようで、様々な違いがありました!

P1150471最後に尺八の紹介です。竹の根本に近い部分を使って笛にしてあります。「今日、音が出た人は、おうちで自慢していいよ!」と先生がおっしゃるほど、音を出すのが難しい楽器だそうです!

さて、いよいよワークショップhappy011・2年、3・4年、5・6年の3グループに分かれ、それぞれの楽器を順番に体験しました。

まずは1・2年生の様子をご紹介~happy02

P1150484

P1150505尺八…音を出せる子が何人かいて、先生方を驚かせていました!

P1150539

P1150541指に爪をつけて弦をはじくのが、手の小さい低学年生には難しかったようですcoldsweats01

P1150562

P1150567意外と大きい三味線…小さい身体で一生懸命に抱え、音を出していました!

続いて3・4年生の様子は、というと…happy01

P1150500

P1150502琴は、意外なほど様になっていました!初めての挑戦でも、なんとか「さくら」の曲の一部を弾くことができましたよ~up

P1150531

P1150530三味線は、総合的な学習の時間で三線を習っているだけあって、堂に入ったもの。いまにも「べべん♪」と歌い出しそうなくらい、様になった子もhappy02

P1150551

P1150571やっぱり難しいのが尺八!一生懸命に吹きすぎて、「くらくらしちゃった」なんていう子もいました~sign01

5・6年生はいかがでしょうか…

P1150491

P1150511三味線は、さすがにしっかりと弾ける人が多いようでした!シマの三線とバチは違いますが、基本はとっても似ていますね~good

P1150527

P1150550尺八は、しっかりした音を安定して出せている子が何人もいてビックリでした!立派な尺八奏者に見えてきますsmile

P1150586

P1150589琴は「難しい」と感想をもらす人が多かったようですsweat01 でも、秋の本公演では5・6年生がみんなの代表で「さくら」を披露する予定sign03 楽譜を見て何度も何度も練習しましょうねscissors

ほとんどの児童が、実際に間近で見るのも触れてみるのも初めてだった和楽器。日本伝統の音楽を支えてきた美しい音色に、心いやされたワークショップでした!

PTA奉仕作業でプール清掃!

プール学習のスタートを前に、15日、PTA奉仕作業によるプール清掃がありました。児童や保護者が参加し、1時間程度の作業でプールをぴかぴかにしてくださいました!

P1150402内城小の全P戸の保護者と教職員、3年生以上の児童のほか、毎年小プールを利用している内城こども園の職員、4・5歳児クラスの保護者の皆さんも参加してくださいました。

P1150403事前に5・6年生児童が予洗いをしてくれていたおかげで、作業はとってもスムーズshine

P1150406広い広い大プールも、みるみるうちにキレイになっていきました!

P1150409消防団所属のお父さんたちが、仕上げの高圧洗浄をしてくださっている様子です!

P1150411子どもたちも、最後の最後までがんばってくれました。プールに入るのが楽しみですねhappy01

P1150415小プールの方は、低学年生の保護者と内城子ども園の職員・保護者の皆さんで洗ってくださいました!ありがとうございますhappy02

梅雨入り間近の沖永良部島ですが、子どもたちはプール学習が待ちきれない様子ですgood

2016年5月13日 (金)

おいしいお茶をいただきました!

日本の伝統文化である茶道を学ぶ「お茶の時間」が13日あり、1年生が初めてのお茶を味わいました。

1~3年生が茶道を通して、自然を愛でる心や感謝の心、礼儀正しい立ち居振る舞いなどを学ぶ「お茶の時間」。1年生はこの日が初めての挑戦です。

P1150354始まりのご挨拶で、すでに緊張でかちんこちんになっている子どもたち…coldsweats01

P1150362すべてが初めての1年生のために、お茶室に入るときの所作から、丁寧に教えてくださいました!

P1150369立ったり座ったり、お辞儀をしたりなどの練習も、しっかりshine

P1150373お茶の先生が、掛け軸や床の飾りについて説明してくださっているところです。季節感たっぷりに、菖蒲の花や端午の節句の飾りが施されていました。

P1150375先生の手元をじっと見つめる子どもたち…

P1150378お菓子を頂戴したときの所作を学んでいるところです!感謝の気持ちを伝えましょうwink

P1150389お茶をいただく際にも、きちんと「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べましょうね!

P1150398お茶碗の底に残る泡まで、残さず頂戴した子どもたち。「おいしいheart04」と笑顔を見せる子もいましたhappy01

次は七夕のころに「お茶の時間」がある予定です。楽しみにして待ちましょう!