« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »

2015年10月の投稿

2015年10月 9日 (金)

合唱練習やリズム遊び♪~音楽集会~

10月の音楽集会が9日あり、来月開催予定の町音楽発表会へ向けた合唱練習などを行いました。

Dscn0475まずは、音楽発表会で全校児童で発表する予定の合唱曲を2曲、練習しました。練習期間が短いですが、全校ですてきな歌声を届けられるよう、がんばりましょうnote

続いては、「きらきらぼし」の歌でリズム遊び!

Dscn0485四分音符と二分音符で構成される「きらきらぼし」を、身体を使って楽しんでみます。

Dscn0487

Dscn0490四分音符のときには自分の膝をたたき、二分音符のときに相手と手のひらをあわせます。こうやって身体を動かすと、音楽がより身近に感じられますね!

町音楽発表会は11月14日にある予定です。今年は1年から6年まで全校で出演!心をひとつにがんばりましょう~heart04

2015年10月 8日 (木)

第2回ハッピータイム!楽しかった~♪

月に一度のお楽しみの時間「ハッピータイム」。第2回のハッピータイムが8日、朝の時間にありました。

今回は、担当の先生が3つのゲームを用意。そのなかから、児童が選んだ「ジェスチャーゲーム」と「せまくなっちゃうよゲーム」の2つをして楽しみました。

まずはジェスチャーゲーム!

P1080781「われこそは!」という子どもたちが前に立ち、お題のジェスチャーを披露。これ、わかる~?正解は…そう、ヘビ!

P1080776答えが分かったら手を挙げて!正解を発表できた児童が、次の出題者となります。「エイサー」「おうえんだん」など、みんなが頑張った運動会に関係するお題もありましたよ!

さて、続いては2つめのゲーム「せまくなっちゃうよゲーム」です。

P1080787一人一枚ずつ配られた新聞紙を広げ、そこを自分の「島」と考えます。島から落ちたらアウトで~すcrying

P1080789準備ができたら、先生と「じゃんけんぽん!」。勝った人、あいこの人はセーフですが、負けた人は新聞紙を半分に折らないといけません!

P1080794どんどん負けたら、島がどんどん狭くなっちゃうよ~sweat01

P1080802最後には、島が小さくなりすぎて、友だちも巻き込みながら崩れちゃった子も…happy02簡単なゲームだけど、全校みんなでとっても楽しい時間を過ごせました!

2015年10月 5日 (月)

管弦楽団迎えワークショップ!

今年度の「文化芸術による子どもの育成事業(巡回公演事業)」を前にしたワークショップが5日あり、ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団の皆さんが来校しました。

オーケストラや楽器の仕組みを学んだほか、12月の本公演で競演する合唱の指導を受け、音楽に親しみました。

来校したのは管弦楽団員3人、合唱団員1人、ほかスタッフの方をあわせて6人のみなさんです。ワークショップは5・6時間目を使って行われました。

まず①弦楽器②木管楽器③金管楽器④打楽器の4つのグループで構成されるオーケストラの特徴や、それぞれの楽器が音を奏でる仕組みなどを、実際の演奏を交えて説明。

P1080673↑弦楽器代表のヴァイオリン!

P1080680↑木管楽器の代表、クラリネット!

P1080692↑金管楽器の代表、ホルン!それぞれの特徴がよく分かりました!

そして、なんとなんと!指揮者になってみるコーナーもshine代表で3人の児童が体験しました。

P1080705

P1080707↑初めての体験にドキドキしながら、「ミッキーマウスマーチ」の指揮に挑戦しました!

P1080732前半終了後、休憩時間にはオーケストラの様々な楽器の部品、使われる小道具の実物にふれて見ることもできました~happy01

さて、後半はいよいよ子どもたちも一緒に合唱に挑戦です!まずは合唱団に所属するバリトン歌手の方が、名曲「オー・ソーレ・ミーオ」を熱唱してくれました~shine

P1080750↑体育館の空気をふるわすほどの、大迫力の歌声に、子どもたちはビックリ!!感情込めた豊かな表現は、さすがの一言ですlovely

P1080757続いて実際に子どもたちが合唱「ビリーブ」を披露。①立つ姿勢と呼吸②みんなで心をひとつにする③笑顔―のポイントを教わりながら、何度も何度も歌ううち、子どもたちも元気のよい歌声を響かせることができたようです。

P1080763↑ちなみに…合唱では、内城小児童がピアノ伴奏に挑戦!本番もガンバレ~good

目の前で生演奏を味わい、オーケストラや楽器の仕組みを知ることができた貴重なワークショップとなりました。楽団の皆さん、ありがとうございましたshine

本公演は12月14日に予定されています。当日は40人の楽団が来校し、素晴らしい演奏を披露してくれることでしょう!いまから楽しみですね♪

2015年10月 2日 (金)

九電工さん、ありがとう♪

九電工沖永良部営業所の皆さんが2日、地域貢献活動の一環として校庭の樹木の剪定や伐採を行ってくださいました!

P1080646↑この写真は、学校のシンボル的存在でもある一本松を伐採している様子です。九電工さんならではの、高所作業車を駆使した伐採!

うぶすなの杜に生える一本松は、その姿形の美しさから地域に愛されてきましたが、枯死し倒木の恐れがありました。

きれいな松の姿が見られなくなるのは残念ですが、子どもたちの安全のため、今回のボランティアで伐採をお願いした次第です。

そのほか、正門近くに生えたガジュマルの枝も剪定してくださいました。大木の剪定・伐採はなかなか学校だけでは難しいもの。今回の九電工さんの申し出に深く感謝します!

整理整頓は心を動かす!~全校朝会

10月の全校朝会が2日あり、柚木園ひとみ校長先生が「整理整頓の大切さ」について話しました。

P1080637みんなが全力を尽くした秋季大運動会。その日、運動会を参観されていた地域の方から、校長先生にこんな声が寄せられたそうです。

「トイレに入ろうと思ったら、スリッパがきれいに並べられていて感動しました。運動会を撮りに持ってきたカメラで、思わずスリッパを撮ってしまいましたよ」

P1080642みなが何気なく行っている、履き物をそろえるということ。その小さな行いが、見る人の心をそんなにも強く動かしたのです。すごいですね!

校長先生は、「整理整頓ができれば、その人の人生の半分は成功」というドイツのことわざなどを紹介しながら、整理整頓の大切さを説きました。これからも全校で力をあわせ、訪れる人の心を打つ美しい学校を作れたらいいですね!

P1080645そのほか、夏休み中に子どもたちが頑張った理科作品、作文の町審査会の表彰伝達式も行われました。審査結果は次の通りです。

【県作文コンクール町審査会】▽特選 市來環(1年)西智奈都(2年)坂本華音(5年)坂本響(6年)▽入選 福村しいな(1年)竹下颯音(2年)坂本蓮(3年)外山大造(4年)光永真海(5年)

【理科に関する研究記録展町審査会】▽特選 市來環(1年)竹下颯音(2年)▽入選 上原琉音(3年)朝戸はるな(4年)朝戸まなみ(同)平菓乃(同)川野佳高(5年)寺原巧真(同)光永真海(同)飯隈音光(6年)山下泰柚雄(同)