« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月の投稿

2015年11月27日 (金)

朝の時間に教職員が読み聞かせ♪

27日の朝の時間は、読書月間の一環として教職員による読み聞かせがありました。各学級に分かれ、先生たちと一緒に絵本や紙芝居を楽しみました。

各学年に2人ずつ、教職員がお邪魔して読み聞かせを行います。

担任の先生とは常日ごろ触れ合いますが、担任以外の先生とは意外と同じ空間を共にする機会が少ないもの。子どもたちにも教職員にも、交流を深める好機ですscissors

P10908961年生教室では、なんと校長先生がクリスマスらしい扮装xmasで登場!楽しい雰囲気のなか、絵本を楽しむことができました。

P10908892年生教室では、おいしそうな食べ物が出てくる絵本を読み聞かせpigriceball

P1090902元気な男の子ばかりの3年生たちは、教頭先生や学校主事の先生と触れ合って、嬉しそう!

P10908984年生は、ちょっとこわい紙芝居と、楽しく笑える絵本をいっぺんに聞かせてもらっていました。お得~happy01

P10908945年生も、世界の恵まれない環境で暮らす子どもたちについてのドキュメンタリー絵本と、だじゃれ満載の絵本という正反対の作品を一挙に楽しめました!

P10908916年生は、世間で大人気のナンセンス絵本と、いじめについて考えさせられる絵本を読んでもらっていました。

P10909056年生たち、真剣な表情ですね!朝の短い時間でしたが、楽しい交流となりましたnotes

2015年11月26日 (木)

谷山字の皆さんと花植え交流

校区内の谷山字の皆さんと内城小全校児童との花植え交流が26日あり、あしきぶ公園内に飾るプランターに花苗を植え付けました。

P1090828交流活動には、谷山字の区長さんや花推進員の方などがご参加くださいました。お花づくりがとってもお上手な人ばかりとのことで、子どもたちに丁寧に指導してくださいました。

P1090830

P1090836公園には、とってもきれいな花苗が何種類も用意されており、子どもたちは、自分の好きなものを3つ選びました。

P1090845

P1090852

P1090865プランターは、大きいものが一人ひとつずつ準備してあり、谷山字の皆さんが土もきれいに入れておいてくださいました。

子どもたちは、谷山字の皆さんや先生方に教えてもらいながら、丁寧に苗を植えていきました。来月初旬には、あしきぶ公園を会場にイベントが開催されるとのこと。来場者の目を楽しませることができるよう、きれいに咲いてくれるといいですね!

P1090813_2

P1090878

P1090879花植え交流の前後には、公園周辺の字内や、公園内を子どもたちがゴミ拾い!花づくりが盛んで、以前からきれいに道路を管理している谷山字ですが、それでもゴミがたくさん落ちていました。

ゴミが見つかると、子どもたちは「あったよ!」と嬉しそうな顔。地域がきれいになって、よかったですね~!

2015年11月20日 (金)

フラワーアレンジメント作品 ご紹介~♪

19日に行われた5・6年生対象のフラワーアレンジ教室tulip

夢中になって仕上げたそれぞれの作品を、一挙にご紹介しま~す!

まずは5年生から!

P1090768_3

P1090752_2

P1090748_2

P1090750_2

P1090772

P1090769

P1090762

P1090759

P1090755

続いて、6年生の作品です!

P1090757

P1090764

P1090745

P1090754

P1090766

いかがでしたか~?

それぞれの個性がよく出た、とっても素敵な作品が完成しましたよねnote作品はそれぞれの家庭に持ち帰りました。いまごろ、おうちの玄関や居間を美しく飾っていることでしょうhappy01

P1090744

6年生がプレゼン「町の未来を描く」

国語の時間に、自分が生まれ育った町の未来像について考える学習に取り組んできた6年生5人が、20日、学習の総まとめとしてプレゼンテーションを行いました。

教室には下学年生や先生方も集まり、6年生たちの「未来への提言」に耳を傾けました。

P10907746年生は「未来の幸福論~コミュニティデザインを考える」という国語の単元で、身近な地域のよりよい未来について考えました。この日の発表会のために、様々な資料を生かしたプレゼンテーションをまとめてきました。

P1090777教室には4年生と5年生、先生方が集まりました。

P1090786プレゼンテーションはパソコンやプロジェクターなどのICT機器を使いながら行います。みんな、パソコンで一生懸命に資料作りに取り組みました~shine

P1090781↑この児童は、知名町にあるフローラルパークについての提言をまとめました。▼幼い子どもが楽しめる遊具が少なく、さびているものも多い▼使われなくなったゴーカートコースがそのまま残されている…などの現状の問題点を指摘し、「赤ちゃんでも楽しめる新しい遊具を設置し、だれもが楽しい公園に」と提案しました。

P1090783↑この児童は、自分が育った知覧町の武家屋敷について発表。現状は「武家屋敷の歴史を知り、教えてあげられる人が年々減少している」として、「積極的に武家屋敷の歴史を伝えていく」「武家屋敷を大切に保存していく」ことで観光資源としてさらに活用できると提案しました。

P1090785↑この児童は、奄美大島の笠利にある「あやまる公園」の活用策を探りました。利用者が減ってきている現状を指摘して、「新しい遊具を入れたり、さびを落とすなど管理する」「花を植えて環境を良くする」などの取り組みで利用増を図るべきだと提案しました。

P1090792↑この児童は、「観光を通してエラブを元気にしたい」と題して発表。格安ツアーを組んで観光客アップに成功している全国の事例を紹介しながら、「エラブでも格安ツアーを実行し、観光スポットについて詳しいガイドに説明を頼んだり、イベントやゲームなども取り入れれば観光客が楽しめる」と提案しました。

P1090794↑この児童は、鹿児島市内にある妙園寺団地の中央公園を、「いろいろな人が遊べて楽しめる公園にするには」を考えました。遊具にゴミや落ち葉などがたまっている問題点を挙げ、「利用者がゴミをきちんと持ち帰ったり、ゴミを拾ったりする」などして公園の環境改善を行った方がよいとまとめました。

どの発表も、全国の参考になる事例を紹介したり、グラフや写真などの視覚的資料を多く活用したプレゼンを行いました。とても内容の濃い「町づくり」の提案でしたよ~!

P1090797聞いていた下学年生は「写真などが有効に活用されていた」など、自分がすごいと思ったことを発表。6年生からは「パソコンを操作しながらの発表や、発表内容の構成を考えることが難しい」「プレゼン資料が完成したときの喜びが大きかった」など感想を語っていました。

素晴らしいプレゼンを見せてくれた6年生たち、ご苦労様&ありがとうshine

5・6年生がフラワーアレンジに挑戦!

鹿児島県フラワー協会主催の「花とのふれあい事業」によるフラワーアレンジ教室が19日、5・6年生を対象にありました。

日本でも有数の切り花産地である鹿児島県。わが沖永良部島も、歴史あるテッポウユリ(エラブユリ)をはじめ、ソリダゴやキク類など多くのお花が育てられ、日本全国に届けられています。

児童のなかには、お父さんお母さんや親類が切り花生産者だという子もいて、とっても身近な農産物。フラワーアレンジ体験を通して、お花とさらに触れ合ってほしいというのが教室の狙いです。

Dscf3437今回は、和泊に店舗を構える「福山花店」の皆さんが講師として来て下さいました。

Dscf3438使用した花材は、エラブを代表するソリダゴのほかカーネーション、スプレーバラ、ガーベラなど6種類。吸水性スポンジを入れた花器に、お椀型に花を生けていく「ラウンド」というアレンジ面とに挑戦です!!!

Dscf3444_2

Dscf3451_2講師の方々に教えていただきながら、少しずつ作品を仕上げていきます。

Dscf3465_2

Dscf3466「むずかしいな~coldsweats02」という顔をしていた子も、花にふれているうちに次第に表情が柔らかくなり、いつしか熱中!

Dscf3467みんな楽しみながらアレンジメントに挑戦していました!

完成した作品は、また後ほどご紹介しましょうhappy01