« 2015年8月 | メイン | 2015年10月 »

2015年9月の投稿

2015年9月10日 (木)

始まったよ!ハッピータイム

朝の時間に、縦割り班で様々なゲームに挑戦する「ハッピータイム」が10日、オープンスペースでありました。

今回が初めての「ハッピータイム」。この日は、一人ひとつずつ作った紙飛行機で、先生が持つフープを何回くぐらせることができるか、というゲームに挑戦しました。

P1080068どんな紙飛行機にしようかな~♪

P1080072よく飛ぶには、どうすればいいんだっけ?

P1080078こんな形ができた!ぼくはどんなの作ろうかな?

P1080080みんな夢中で紙飛行機づくりを楽しみました!

さて、いよいよゲームの開始!縦割り班で対決ですrock

P1080082

P1080084

P1080086

P1080089簡単そうに見えて、実に難しいこのゲーム!あっちへ飛び、こっちへ飛びする紙飛行機に、子どもたち自身も大笑いしながら、ゲームを楽しんでいましたhappy01

次回は10月に行われるハッピータイム。どんな遊びが待っているのか、いまからワクワクです!

2015年9月 9日 (水)

うぶすな塾でパイン畑を見学♪

放課後に児童が学力向上と体力増進に取り組む「うすぶな塾」。夏休みが明けて最初の塾が開かれた8日は、いつもみんなに勉強を教えてくださっている朝戸弘文先生のパイナップル畑を見学しました!

学校から後蘭の畑まで、てくてく歩くこと30分ほど。朝戸先生のご自宅に隣接する畑に到着!

P1080028チクチクとがった葉っぱの間を見てみると…

P1080030パイナップルが育っていますlovely

P1080026よ~く熟した実を、2つだけ収穫させていただきました!

P1080037朝戸先生のご自宅に戻り、パイナップルの育て方についてお話をうかがいました。朝戸先生は独学でパイナップル栽培を始められ、いまでは名人級の腕前shineshine

P1080046ドラゴンフルーツも育ててらっしゃるので、そちらについても少しだけ教えていただきました。

P1080048畑で収穫してきたパイナップルを、朝戸先生が手ずからカットsign01ジューシーなパインを、その場で子どもたちに試食させてくださいましたrestaurant

P1080059みんな、無口になりながら夢中でかぶりつきます!

P1080049「パイナップルはちょっと苦手」と話していた児童でも、そのあまりのおいしさに「全部食べちゃったhappy02」と笑顔。まさに別格の味でしたshine

いつも、うぶすな塾の勉学指導だけでなく、「郷土の教え」では古里の偉人や方言・伝承文化について教えてくださっている朝戸先生。いつも内城小の子どもたちを温かい目で見守ってくださり、本当にありがとうございます!

内城小みんなの頑張りが、何よりのご恩返しですねhappy01

2015年9月 8日 (火)

運動会へ向け…赤組・白組がんばるぞ会!

今月27日の今年度秋季大運動会へ向けて、8日、赤組と白組にわかれた「がんばるぞ会」がありました。自分たちの組のキャッチフレーズなどを決める話し合い活動を通して、各組の結束を確認しました。

赤組がんばるぞ会は1階オープンスペースで、白組がんばるぞ会は2階オープンスペースで開かれました。それぞれ22人の構成員が集合し、顔合わせを兼ねて話し合い活動♪

Dscn0191

P1080008まずは各組の応援団の紹介!「6年間最後の運動会なので、優勝して笑顔で終わりたい」など、力強い抱負を述べる団員たちshine熱い思いが、低・中学年にも伝わってきました。

P1080018

P1080023

Dscn0226

Dscn0224「たくさん発表しよう」をめあてとした話し合い活動では、①各組のキャッチフレーズ②団旗のデザイン―の2点について意見を出し合いました。積極的に自分の考えを述べる低学年の姿も見られました。

これから話し合いの結果を踏まえて、各組で団旗やキャッチフレーズを決定します。練習から決断を強め、本番では悔いのない戦いを繰り広げられるといいですね!

2015年9月 7日 (月)

沖高生がエイサー指導!

今月27日に開催予定の第68回秋季大運動会。その花形演目である全校エイサーに向け、7日、琉球國祭太鼓に所属する沖永良部高生が直接指導してくださいました。

全校エイサーは内城小の運動会に欠かすことの出来ない花形演目。毎年、練習が本格化するのにあわせて琉球國の沖高生に指導をお願いしています。

P1070968今回は1年生3人のメンバーさんが来校してくれました。昨日は沖高の運動会。疲れているところ、本当に本当にありがとうshine

P1070972

P1070977まずは模範演技!姉ちゃんたちの格好いい演技に、子どもたちも吸い込まれるように見入っています。

続いて、全校で躍る『年中口説』、3年生以上が躍る『ミルクムナリ』の2曲を練習しました。

P1070980ほとんどの児童は昨年度までに経験していますが、もちろん1年生など初めて挑戦する児童も。少し自信なさげな表情を浮かべていましたが、練習を重ねれば必ずできるようになります!

P10709836年生たちは太鼓を持って演技します。太鼓は重いわ、大きいわ…演技がしにくくて大変だけど、がんばれ!

P1070981

P1070989低学年生も振りを覚えようと必死でした!全身から汗が噴き出します~。

指導してくれた高校生からは「大きい声を出す」「笑顔」「自分が楽しむ」という3つのポイントを伝授してもらいました。これから練習、がんばるぞ~!

2015年9月 4日 (金)

肥満を予防しよう!学校保健委員会

今年度の第2回学校保健委員会が3日、図書室であり、和泊町学校給食センター栄養教諭の小牧明子先生が講話しました。

P1070956毎日元気いっぱいの内城小児童。でも、いくつかの健康課題があり、その一つが肥満予防です。

スポーツ少年団などの活動で定期的に運動する習慣がついている児童が多い一方で、肥満傾向が高まっている児童もいます。学校、家庭でともに肥満解消・肥満予防に関する理解を深めようと、今回の学習テーマになりました。

P1070962小牧先生は「食事で変わる!心とからだの健康~食べたものでからだは作られる~」と題して講演されました。

小牧先生はまず、「そもそも肥満とはどういうことか」を説明。体重、体脂肪ともに基準値(標準値)を超えた状態をさしますが、単に体重の過多や見た目では肥満であるかどうかは判断できないとのこと。肥満症になると、病気になりやすくなってしまうそうです。

それでは、肥満を予防するには、どのような食生活がのぞましいのでしょうか。

小牧先生は、「主食+副菜+汁物」の組み合わせを基本としながら、「野菜や海草、きのこ類などを多様した副菜で満足感を得られるよう工夫する」「主食となるパンやごはん、麺類は量をなるべく一定にする」「おかわりの種類や量に注意する」ことなどが大切と話しました。

P1070958家庭で何気なく与えている「おやつ」についても、具体的に話してくださいました。

市販のスナック菓子や清涼飲料水などはなるべく多く与えないようにし、その代わりに果物やおにぎり、お茶や牛乳を摂るとよいとアドバイス。おやつの摂取量・種類を子ども任せにすることは、禁物のようです。また、睡眠不足も肥満につながるとし、生活リズム全体を見直す大切さにも触れました。

参加した保護者の皆さんは、時折メモを取るなどして熱心に耳を傾けていました。子どもたちの健康、家族全員の健康を、各家庭で守っていきましょうね!