日常の一コマ

2018年9月27日 (木)

【シリーズ運動会’18】予行など連日練習!

いよいよ本番が近づいてきた運動会!今週は予行練習や全体練習が続き、子どもたちは暑い中を頑張っています。

Dscn4902

Dscn4904↑ の写真は、26日にあった予行練習で開会式の練習をしているところです。そのほか、綱引きや紅白リレーといった全体競技、伝統芸能などを練習しました。

本番間近ではありますが、まだまだ練習を積まなければならないことが多いようです!台風の動きも気になりますが、悔いのない競技・演技ができるよう、精いっぱい練習して本番に臨みましょう!

2018年9月19日 (水)

【シリーズ運動会’18】リレーや表現などの練習も

残暑厳しい毎日ですが、子どもたちは連日の運動会練習を頑張っています。

行進や開閉開式などに加え、先週からは綱引き、紅白全校リレー、全体表現などの種目の練習も行われ、少しずつ運動会気分が高まってきました。

Dscn4842

Dscn4843↑ 上の写真は、開会式のすぐあとに行うエール交換の練習風景です。校庭で陣形を作って練習するのは、この日が初めてということもあり、あまり大きな声が出せなかった子どもたちです。本番に向けて練習を頑張りましょう!

Dscn4850↑ こちらは、リレー練習の様子です。まず紅白2チームに分かれ、バトンパスの順番をしっかり確認します。

Dscn4856↑ 実際に走ってみました。徒競走の得意、不得意にかかわらず、全校児童が参加して自分の持てる力を発揮するのが紅白リレーのいいところ。一人ひとりが真剣に、全力で頑張ろう!

Dscn4861地域の方々にも参加を呼びかけて総踊りで踊る「えらぶ百合ぬ花」「稲摺節(いにしりぶし)」、全校児童と保護者で挑戦する伝統芸能「チェンチェン節」など、表現演目の練習にも取りかかっています。

「チェンチェン節」は少し難しい踊りですが、地域の皆さんに素敵なパフォーマンスを披露できるように、しっかりと練習しましょうね!

2018年9月13日 (木)

【シリーズ運動会’18】陸上の先生招き「かけっこ教室」

運動会に向けて、全校児童に短距離走の力をつけてもらおうと、13日、お隣の城ヶ丘中学校から陸上指導の先生を招いて「かけっこ教室」が開かれました。

P1250904_2城中で体育科と陸上部の指導を担当されている先生が来校し、全校児童が参加しての「かけっこ教室」がスタート!

P1250911柔軟体操に続き、まずは「かけっこ」の基本となる腕振りの練習!

「前に振るときは、手が自分の顔の前に来るくらい」「後ろにもできるだけ大きく振る」など、具体的に手本を示しながら指導してくださいました。

P1250922スタートダッシュでは、踏み出しから最初の5・6歩までは「足で自分の体を押すように」走ることが大切だとか。そのために、まずは2人一組で「足で体を押す感覚」を練習しました。

P1250928続いて、スタートダッシュの感覚を身につけるため、ごく短い距離のダッシュを繰り返しました。

P1250938最後は、スタートダッシュに続く中間走の練習。地面に等間隔の線などを引き、できるだけ早く、テンポ良く駆け抜ける練習を行いました。

今回教わった「腕の振り」「スタートダッシュ」「中間走」のコツを心に刻んで、本番の運動会では、一人ひとりが自分で納得のいく「格好いい走り」を披露できるといいですね!練習、頑張れ!

2018年1月17日 (水)

チューリップ球根を植えました!

朝から、しとしと雨模様rainの沖永良部です。

17日は1年生が、和泊町役場経済課から頂戴したチューリップの球根などを植えましたshine

P1240625朝顔を育てるのに使った、1年生のかわいい鉢植え。そこに、1年生みたいにかわいいリューリップの球根と、とってもきれいな花を咲かせているパンジーの苗を植えますhappy01

P1240633

P1240620お花を育てるのが上手な学校主事の先生や、学級担任の先生に教えてもらいながら、丁寧に植えていきましたshine

P1240629それぞれの鉢に、チューリップの球根をひとつと、パンジーの苗をふたつ植える「寄せ植え」ですsign03

P1240627みんな、とっても上手に植えることができましたよhappy02 最後にたっぷりとお水もあげて、お仕事完了です!これから毎日お世話をして、きれいな花を咲かせて下さいねtuliptuliptulip

2017年11月20日 (月)

最近の話題をお届けします♪

最近の内城小学校の話題をいくつか紹介します!

まずは16日にあった新1年生の給食試食会の様子です。来春、内城小に入学を予定している内城子ども園の園児たちが来てくれました。

P1240219来てくれたのは、3人のお友だち。学校の中では一番幼い1年生たちですが、この日ばかりはお兄さん、お姉さんの顔を見せてくれました。

P1240231

P1240233給食後も、一緒に楽しく遊んで、思い出をたくさん作ったようでした。

続いては、17日にあった5・6年生のお楽しみ会の様子です。

Dscn1000

Dscn1004どんなメニューを作るのか、事前にいろいろ調べたりして準備をしてきた5・6年生。当日の様子を見てみると、調理も後片付けも実に手際がよく、家でお手伝いしていることが伝わってきます。さすがですね!

さて、最後は20日の朝の時間に行われた児童集会。1年生たちが発表してくれました。

Dscn1026最初に合唱『にじ』を披露してくれました。1年生にとってはメロディーが少し難しいようでしたが、元気いっぱいに歌ってくれました。

Dscn1044続いて、鍵盤ハーモニカで『きらきらぼし』の合奏を発表!みんなで息をあわせて、すてきな演奏を聞かせてくれました。上級生のみんなも、温かい拍手を送ってくれましたよ。