学校行事

2018年4月 6日 (金)

新たな出会い…新任式&始業式

平成30年度がスタートし、新しく内城小学校へ赴任された先生方と出会う新任式、そして1学期の始業式が6日、体育館でありました。

Dscf7939この春、新しく内城小に赴任された先生方は5人です。お一人ずつマイクの前に立ち、子どもたちに親しくあいさつしてくださいました。

Dscf7974児童代表であいさつした6年生男児は、内城小や校区、沖永良部島の魅力を紹介し、新しい先生方に「これからお願いします」という気持ちを伝えました。

また、続いて行われた始業式では新担任の発表もあり、子どもたちは早速、新しい担任の先生とともに新しい教室で過ごす一年間をスタートさせました。

第71回入学式…3人の新1年生を迎えました!

内城小学校の第71回入学式が6日、本校体育館で挙行され、とても可愛らしい3人の新1年生の入学をみんなで祝いました。

Dscf7982保護者の方や地域の皆さん、そして内城小の2年生から6年生までのお兄ちゃんお姉ちゃんや先生たちが見守るなか、笑顔で入場してくる新1年生3人です。

Dscf7995担任の先生に名前を呼ばれると、元気よく返事をし、回れ右をして「よろしくお願いします」と会場の皆さんにあいさつしました。

Dscf7996校長先生のお話では、①自分のことは自分でできるようになろう②交通安全に気をつけよう③お友だちと仲良くしよう…という3つのことをお約束。そのほか、和泊町教育委員の先生や和泊町長さん(代理)、内城小保護者会の会長さんも登壇し、3人に励ましの言葉をかけてくださいました。

Dscf8015在校児童を代表して6年生が言葉を述べ、「何か分からないことがあれば、ぼくたちや先生方が教えてあげます」と優しく語りかけました。

Dscf8023「2年生と一緒に歌おう」のコーナーでは、内城小の楽しい学校行事を上手な絵と作文で紹介してくれました。新1年生も、きっとこれから始まる学校生活への期待が高まったことでしょうね。

Dscf8058

Dscf8059その後、一緒に『ドキドキドン1ねんせい』を歌って踊り、会場全体を笑顔いっぱいにしてくれました。新1年生とともに、これから素敵な内城小学校を作っていきましょうね!

Dscf8070新入学を迎えられた1年生と保護者の皆さま、おめでとうございます!

2018年3月23日 (金)

修了式・・・「一年間、よく頑張りました!」

平成29年度の修了式が23日あり、1年生から5年生まで37人が修了証を受け取りました。

まず修了証授与が行われ、学年別に代表児童が壇上に。校長先生から修了証を手渡されました。

Dscn32535年生

Dscn32544年生

Dscn32563年生

Dscn32612年生

Dscn32631年生

4月には、学年が一つずつ上がります。進級する心構えは十分でしょうか?この一年間の自分自身を振り返り、良いところは新学年でも大いに伸ばし、後悔が残る点については改善していけるように努力しましょうね!

Dscn3278続いて児童代表で2年生児童が発表。3学期を振り返るとともに、進級に向けた期待を語りました。

Dscn3282また、4月から引っ越しなどにより違う学校に通うことになる児童の紹介も。新しい環境でも、すてきな仲間をたくさん作り、精いっぱい力を発揮してくださいね!

2018年3月22日 (木)

第70回卒業式…8人が巣立ちの日

内城小学校の第70回卒業式が22日あり、8人の6年生が学舎を巣立ちました。保護者・家族の方々をはじめ在校生、地域の関係者らが、晴れて節目の日を迎えた卒業生を見守りました。

Dscf7781いよいよ卒業式が始まります。心なしか緊張した様子の6年生たち。会場の温かい拍手につつまれ、体育館に入場します。

Dscf7799厳かな空気のなか、一人ひとりに卒業証書が授与されました。

Dscf7807保護者や家族の方々の期待に応えるように、立派な晴れ姿を見せてくれた卒業生たち!

Dscf7858保護者会から卒業生への贈り物は、中学校で日々の学習に活用できる和英・英和辞典。

Dscf7861卒業生から学校への卒業記念品は、図書室で使う木製のイス4脚です。地域に開かれた図書室ですので、多くの人々に愛用されることでしょう。

Dscf7870

Dscf7876_2いよいよ「お別れの言葉」です。これまで積み重ねてきた6年間の思い出を振り返り、感謝や希望にあふれる言葉を、仲間とともにつむいでいきました。

Dscf7885_2

Dscf7886在校生も、これまで共に学び、共に遊んできた兄ちゃん、姉ちゃんへの感謝の言葉を贈りました。

Dscf7904

Dscf7905最後の合唱曲では、卒業生自らがピアノ演奏を担当。卒業生、在校生、教職員などみんなで声を重ね合わせ、別れを惜しみました。

Dscf7923閉式後、晴れやかな笑顔で退場する卒業生たち。会場みんなで、巣立っていく卒業生の背中に拍手を送りました。

Dscf79281優しく、しなやかな8人の卒業生。4月から始まる中学校での新生活に、自分らしさを忘れず、内城小卒業生であることを誇りに、力強く歩み出してください!応援していますよ!

2018年3月 5日 (月)

全校朝会がありました

今年度最後となる3月の全校朝会が5日、1階オープンスペースでありました。

Dscn2934校長先生のお話は、改めて「早寝早起き朝ご飯」の大切さについて。「早起きは三文の得(徳)」ということわざの通り、規則正しい生活習慣は健康上も「いいことばかり」であることをお話ししました。

Dscn2935ちなみに「三文」は、いまの価値で言うと「30円」くらいだとか。たった30円…でも、「塵(ちり)も積もれば山となる」ですよねhappy01

Dscn2944また、表彰伝達式もあり、スポーツ・文化活動で頑張った子どもたちを賞賛しました。受賞結果は次の通りです。

【第14回沖縄県少年少女レスリング選手権】▽小学3・4年の部23キロ級 2位 宗大翔(3年)

【平成29年度 防火ポスターコンクール】▽銅賞 桂幸花(4年)宗幸花(6年)

【日本赤十字社鹿児島県支部 第6回100字作文コンクール】▽入選 平茉央(3年)大勝劉聖(4年)平菓乃(6年)▽佳作 速水わかな(4年)

【平成29年度 和泊の子表彰】▽勤労賞 西陸斗(6年)朝戸はるな(同)平菓乃(同)