1年生

2015年11月20日 (金)

新1年生いらっしゃい!給食試食会

来年度、内城小学校に入学を予定している幼稚園児を迎えた給食試食会が19日あり、園児たちは1年生とともにおいしい給食を楽しみました。

来校したのは、内城こども園などに通っている新1年生7人ですshine「小学校でお給食♪」と、前々からとっても楽しみにしていましたhappy02

Dscf3383幼稚園生の給食を、1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんが手際よく配膳してくれます。「ぼくたちも、こんな風にできるかな~」

Dscf33921年生の代表児童が給食メニューをお知らせしたあと、みんなで手を合わせて「いただきます」。

Dscf3422

Dscf3406

Dscf3412

Dscf3416_4

Dscf3418この日のメニューは、こども園のメニューではあまり登場することのないパンbread!おかずもスープも大好評で、お代わりをして全部きれいに平らげる子もいましたよdelicious

Dscf3426

Dscf3428給食をいただいたあとは、しっかり歯みがきsign01タイマーで3分間きっちりはかり、すみずみまでみがきました。

給食のあとは昼休みhappy02小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に、広い校庭を思う存分かけまわり、楽しく遊んでいましたよ。

みんなが入学してくるのを、楽しみに待っていますよ~heart01

2015年7月 9日 (木)

1年生、3・4年生 図工大好き!

台風に伴う風が強まる9日…でも、子どもたちはとっても元気です!

今日は、夢中になって図工や工作を楽しむ子どもたちの姿が見られましたよshine

まずは3・4年生のクラス。図工で折り紙に挑戦しています。

Dscn9810同じ形のパーツをいくつも作り、それを組み立てて箱を作っていましたよ!要領をつかんで一人で次々と作っていく子もいれば…

Dscn9812となりのお友だちと力をあわせて箱をくみ上げていく子たちも。

Dscn9813友だちに教えてもらいながら、一生懸命に折っていますね!3・4年生は昼休みにも図書室に集まり、折り紙に熱中する子が何人もいました。

次は1年生。1学期締めくくりのお楽しみ会で、段ボールハウス作りに挑戦ですshine

Dscn9803「丈夫」「豪華」「みんなが入れる(広い)」「楽しめる」などのコンセプトをもとに、力をあわせて作っていきました。

Dscn9804こんな隠し部屋があったり…

Dscn9827_2窓がついていたり、いろんな工夫が!

Dscn9807みんなで知恵を出し合いながら、楽しく取り組んでいました!

Dscn9831そして、できあがったのが、こちらの作品~happy02カラフルな屋根や小部屋、ドアまでついた楽しいおうちができ、みんな大喜びでしたup

2015年4月 7日 (火)

おいし~い♪初めての給食!

今日から始まった学校生活!

新一年生が初めての給食を楽しんでいましたよ~happy02

Dscn8840食器や食缶運び、配膳…みんなで協力しながら上手にできたかな?

おいしい給食をもりもり食べて、大きくなりましょうね~!

2015年2月20日 (金)

新1年生9人が来校!体験入学

今春、内城小学校へ入学を予定している新1年生を対象にした体験入学が、2月19日、一年生教室でありました。

内城こども園、大城こども園に通っている園児9人と、その保護者の方々が参加しました。

P1030363_21年生教室であった体験入学では、1年生6人に続き、今春仲間入りする9人の新1年生が自己紹介。元気に自分の名前を言うことができました!

P1030370

P1030382続いて1年生が、学校での1日の活動と1年間の行事を紹介。入学式で一緒に歌う『どきどきどん!1ねんせい』の振り付けも教えてあげました。

P1030412保護者の方々が入学説明会を受けている間、新1年生と1年生は、学校探検に出発!うさぎグループ、いのししグループに分かれて、特別教室を回り、シールを集めました。

P1030427シールがどんどん集まって、うれしそう!

P1030446学校探検スタンプラリーが終わると、今日の思い出を日記や絵にしました。昼休みに遊んだこと、学校の中で見つけたもの…。みんな、とても上手に描けていました。

P1030456最後は教頭先生が、とっても楽しい絵本を読み聞かせしてくださいました。

わずかの時間でしたが、新1年生が学校にいた間は、学校中がとっても賑やかになりました。みなさんが内城小学校に仲間入りする日を、いまから楽しみに待っています♪

2015年2月 6日 (金)

「郷土の教え」で西郷南洲記念館など見学

2月6日、1年生6人が「郷土の教え」の一環で、講師の朝戸弘文先生と一緒に西郷隆盛に関連する史跡や西郷南洲記念館を巡りました。

1~3年生が取り組む「郷土の教え」。地元の発展に尽力した偉人などについて学習しますが、なかでも遠島刑でエラブに渡り、島の人材育成などに大きな功績を残した西郷隆盛は、学習の柱となる人物です。

6日の校外学習では、伊延港の西郷隆盛上陸の地記念碑や南洲神社などの史跡、西郷南洲記念館を訪問しました。

P1030121上陸の地では、遠島刑で島に来た西郷が「もう牢屋から出られないかもしれないから、自分の足で土を踏みたい」と、和泊までの道のりを歩いてたどったことなどを学習。

P1030145南洲神社では、西郷の「敬天愛人」思想がエラブ発祥と考えられていることを教えてもらいました。

P1030167西郷南洲記念館には、西郷が約4ヶ月を過ごした吹きさらしの牢があり、特別に中に入れてもらいました。厳しい環境を耐えたんですね~!

P1030189記念館のなかでも、座敷牢の模型や自筆の書など、たくさんの資料を見ながら、西郷が島に残した足跡を説明してもらいました。

約2時間の史跡巡りでしたが、1年生はすっかり西郷通になった様子。2年生になってからも学習は続きます。来年度が楽しみですね!