図書の活動

2014年10月24日 (金)

一緒に読もう!ペア読書

10月24日の朝の時間に、ペア読書が行われました。

上学年生と下学年生が2人一組のペアを組んで、絵本などの読み聞かせを楽しむペア読書。数人グループで行うグループ読書と組み合わせて、年間を通じて実施している読書活動です。

内城小では、ペアを決めるのは「くじ引き」。子どもたちは、毎回、「次は誰と一緒になるのかな~」と、ドキドキわくわくしています。

ペアが決まると、上学年の子どもたちは、相手の下学年生が喜びそうな絵本や物語を図書室で探し、自分で読み聞かせの練習をするなどして本番に備えます。

Photo

Photo_2

Photo_3本番の様子は、こんな雰囲気です!

オープンスペースの思いおもいの場所にペアで座りこみ、一緒に本の世界を楽しむ姿は、とてもほのぼのしています。

普段はあまりつきあいのない児童同士がペアになることも多く、子どもたちが互いを知るきっかけづくりとしても役立っています。

いよいよ季節は「読書の秋」!みんなで読書に親しみましょうね!

2014年10月 8日 (水)

「むんがたい」読み聞かせボランティア!

和泊町の読書ボランティアサークル「むんがたい」の皆さんによる朝の読み聞かせが10月8日、各学級でありました。

むんがたいの朝読み活動は、毎月第2水曜日の恒例イベント。

ですが、1学期最後の7月の回は台風接近のため中止となってしまい、夏休み中の8月、運動会練習が続く9月とお休みが続いたので、本当に久しぶりの朝読みでしたshine

Dscn6026

Dscn6030

Dscn6035

上の写真は、今日の読み聞かせの様子です。久しぶりに子どもたちの前に立ち、「少し緊張した」と話していたボランティアもおられましたよhappy02

ちなみに内城小で読み聞かせをしてくださるボランティアの方々は、「自分の子どもを内城小に通わせている」というお母さんが中心。皆さん、仕事や家事など忙しい日々の中、都合をつけて足を運んでくださいます。

今回も味わい深い読み聞かせで子どもたちに物語の世界にふれさせてくださいました。むんがたいの皆さん、ありがとうございました!

2014年6月18日 (水)

今年も!おかつ新三郎さんが来校

全国各地に伝わる昔ばなしを語る「おかつ新三郎さん」が、今年も沖永良部島にやってきました。内城小学校には13日に来校。今年も楽しい民話の数々を語ってくれました。

おかつ新三郎さんは、おかつさんこと荒石かつえさん、新三郎さんこと望月新三郎さんのお二人による昔がたりのユニット。毎年、沖永良部島を訪れ、学校や幼稚園・保育園などで民話語りの公演活動を行っています。内城小を訪問するのは今年で3回目で、みんなにとってもすっかり「顔なじみ」のお二人です。

Photo_2今年はちょうどお昼の時間帯にいらっしゃったので、給食も試食していただきました。2年生の教室で子どもと一緒にカレーを食べた新三郎さんは「おいしいですよ~」と笑顔happy01

その後、昼休み時間に図書室で公演がありました。新三郎さんは「ねずみ、にわとり、ねこ、いたち」「ねずみのすもう」「へこきよめ」といったお得意の素ばなしを披露。おかつさんも、怖いけど面白い「三枚のおふだ」を語ってくれました。

Photo_3

Photo_4

最後には、おかつさんが孫悟空の紙芝居を演じてくださり、子どもたちも大満足!迫力満点の語り、面白くて思わず「ぷっ」と吹き出すような素朴な昔ばなしの世界を、たっぷり楽しむことができました。

Photo_5

おかつ新三郎さん、ありがとうございました!また内城小に来てくださいね~paper

2014年4月23日 (水)

「こどもの読書週間」でイベント

4月23日から5月12日までの「こどもの読書週間」にあわせ、23日昼休み、

図書室で「としょかんフェスタ」を開きました。

期間中に課題図書を読んで挑むビンゴ大会の説明や、図書委員が考えた

「としょかんクイズ」を行いました。

Fes1_2ビンゴ大会の課題図書を紹介する図書委員さんたちです。

図書委員会の児童と先生で、あわせて9冊の絵本を選びました。

ビンゴ大会当日までに、それぞれ課題図書を読み進め、

専用のビンゴカードに記入していきます。

みんな、たくさん読んでね~~~catface

Fes2つづいて「としょかんクイズ」!

図書室のルールやマナーに関する知識や、図書委員さんに関する

物知り情報などなど、全部で10問です。

クイズも図書委員さんがほとんど考えました!

全問正解者には、貸出限度冊数をこえても本を借りられる

「プラス2冊券」をプレゼントnote

Fes3たまに、ひっかけ問題もあって、子どもたちは大騒ぎ~dashdashdash

10人あまりの児童が見事、全問正解できましたsign01

イベントに参加してくれたみんなには、「こどもの読書週間」のしおりを

プレゼントしました。

ビンゴ大会は5月9日に開催する予定ですhappy01

続きを読む »

2014年3月 4日 (火)

図書室で宝さがしゲーム!

図書委員会による「どくしょの日」イベントが4日、図書室でありました。

内城小学校では毎月23日を「校内読書の日」としており

その前後に図書室でさまざまなイベントを開いています。

今回のイベントは、今年度最後!たくさんの児童が参加してくれました。

この日は、チーム対抗で「宝さがしゲーム」を楽しみました。

本棚にたくさん並んだ本と本の間に隠された「くじ」を探し合うゲームです。

Photo隠すチームは、「絶対に見つからないところに隠すぞ~!」とやる気満々。

ステップを使って本棚の高い場所に隠したり、あえて一番下の棚に隠したり。

Dscn8336_2見つけるチームは、片っ端から本の間を調べて、くじが隠れていないか

探し回ります。図書室の中は大にぎわいでした。

Dscn8394ゲームの後には、みんなで倒れた本をきれいに直しました。

図書室で本を読むだけでなく、楽しいゲームで本と触れ合ってほしい…

そんな願いを込めて開催している「どくしょの日」のイベント。

また来年度も、楽しいゲームで盛り上がりましょうね!

続きを読む »