図書の活動

2016年6月 2日 (木)

いつもと違った移動図書館!

2日は町立図書館の移動図書館が学校に来てくれる日でしたhappy01

ところが、いつもたくさんの本を積んで訪問してくれる図書館車が、なんと故障中hospital 

町立図書館の方々の計らいで、簡易版の移動図書館サービスを実施していただけることになりましたshine

Dscn9210いつもは、こ~んなに本を積んでやってきてくれる移動図書館車ですが…

P1150890今回はミニバンに本を積み込めるだけ積み込み、学校図書室の机の上に本の入ったケースを並べて行いましたscissors

P1150892学校にはない本をたくさん持ってきてくれる移動図書館車は、子どもたちの人気者heart04 「読みたかった本がありました!」と、にっこり笑顔の子どももいましたよ~!

P1150887「10冊、借りるぞ~!」と張り切っている子もnote みんな、お目当ての本が見つかり嬉しそうでした。

急な故障にも係わらず、町立図書館の職員の皆さんには、臨機応変の対応で移動図書館サービスを実施していただきました!深く、深く感謝しますconfident

子どもたちが本に出会う貴重な場…学校でも、子どもたちが一人残らず利用するよう、頑張って呼びかけていきたいです!

2016年5月20日 (金)

今年も楽しく、ペア読書♪

上学年生と下学年生がペアを組み、読み聞かせを楽しむ「ペア読書」が20日、朝の時間にありました。

平成28年度の最初のペア読書です!

初めて体験する1年生や、今回が読み手デビューの4年生は、ちょっとドキドキした表情…happy02

P1150697_2

P1150711_2読み手の子どもたちは、みな、ペアを組む相手の好みや読書傾向を調べた上で、図書室で絵本などを借りていました。自分の大好きな一冊を選んだ子も!

P11507024年生からは「聞いてる方が楽だ~sweat01」という声も聞こえましたが…みんな一生懸命に心を込めて読んでくれていました!

P1150712_2

P1150699_2本読みが得意な子も、苦手な子も、み~んな一生懸命!その気持ちが伝わり、下学年生もとっても真剣に聞き入ってくれます。

P1150721_2

P1150714_2いい笑顔heart04 ふだんは接する機会の少ない相手とも、本を介して触れあえることが、ペア読書の一番の楽しみですね!

これから一年間を通して、ペアを変えながら実施していきます。6月にはグループ読書もあるので、楽しみにしていましょう!

2016年5月12日 (木)

移動図書館が来たよ♪

和泊町立図書館の移動図書館車が12日、内城小にやってきましたshine 1年生をはじめ、たくさんの児童が利用し、思いおもいに本を借りていきました。

町立図書館から遠隔地にある学校を訪問する移動図書館車。この日は、平成28年度の第1回目の来車日でした~happy01

P1150334初めて移動図書館を利用する1年生たちは、ドキドキ、わくわくheart04 まず自分の学年と名前を係の方に伝えて、利用者カードを貸してもらいます!

P1150343図書館車の中は、ありとあらゆる本でいっぱい!絵本もあれば、スポーツの雑誌などもあり、幅広い層が楽しめる工夫がなされていますgood

P1150344楽しそうな本を見つけて、ご満悦lovely

P1150347気持ちのよい陽ざしが降り注ぐなか、どの子どもも夢中になって本選びを楽しんでいましたよshine

2016年5月11日 (水)

「こどもの読書週間」ラストにクイズラリー

「こどもの読書週間」の最後を締めくくる図書室イベントが11日あり、たくさんの児童が参加してクイズラリーを楽しみました。

毎年4月23日から5月12日の「こどもの読書週間」。内城小では「としょかんフェスタ」を開催しました。11日は、2回目の昼休みイベントですshine

Dscn2509上・下学年生が3~4人でチームを作り、校内5カ所に設置されたクイズポイントをめぐります。

Dscn2511図書室から一番離れた場所にあるポイントは、理科室。ここでは、理科にふさわしく生き物の生態についての絵本『ライフタイム』から出題しました!

Dscn2517問題の答えは、絵本の中にbook みんな、どのページにあるか探してますhappy01

P1150279いつもおいしいおやつを作ってくれる学校主事の先生がいる主事室では、絵本『おいしいぼうし』から問題!図書委員のお兄ちゃんが、係の仕事を頑張ってくれました!

P1150281校長室には、落語絵本『まんじゅうこわい』が置いてありました。「まっつぁんが、最後にこわくなったものは何?」という質問でしたが…さすが有名落語だけあり、オチを覚えている子がたくさんいてビックリでしたhappy02

P1150284図書室にも問題が。『そらまめくんのベッド』という可愛らしい絵本からの出題でしたchick

みんな、絵本の内容に関する質問ばかり。参加した全10チームが、みんな全問正解という素晴らしい結果でした~!

Dscn2531最後は、図書室からオマケ券などのプレゼントも。また、自分が読んだ本を記録する「読書パスポート」も希望者に配布されました。

P1150285読書パスポートは、読んだ本のタイトルや読んだ日付、簡単な感想とともに、自分なりの5段階評価もつけることができるようになっています。

1冊に60タイトルの本を記録できるようになっており、年間に2冊達成すれば、図書室から特典も!みんな、がんばって挑戦してくださいね!

「むんがたい」朝の読み聞かせ♪

読書ボランティア「むんがたい」の皆さんによる朝の読み聞かせが11日あり、紙芝居や絵本などを楽しみました。

「むんがたい」は、町内有志の方々が組織する読み聞かせボランティア団体です。内城小では5月から3月まで、ほぼ毎月朝の読み聞かせをしてくださっています。

11日は、平成28年度初回の読み聞かせ♪みんな楽しみにしていましたhappy01

P1150267初めての1年生たちは、仕掛けがついた絵本などを3冊、楽しみました。

P11502732年生教室では、昔話のほか、科学に関する豆知識いっぱいの本も読んでもらい、朝からとっても楽しそう~heart02

P11502643・4年生は、イギリス民話をもとにした紙芝居を読んでもらいました。ユーモラスなお話と迫力ある語りを満喫good

そのほか5・6年生教室では、ボランティアの希望でビデオ視聴を行いました。

P1150269これから1年間、毎月楽しい絵本や語りを披露してくれる「むんがたい」の皆さん。どうか、よろしくお願いしますnote