« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月の投稿

2019年12月12日 (木)

作家の長崎さんと交流~ペアでお話づくり挑戦

知名町在住の児童文学作家、長崎夏海さんと交流を深めるワークショップが9日、全校児童を対象にありました。子どもたちが2人一組のペアを組み、お話づくりに挑戦しました。

東京出身の長崎さんは、沖永良部島の海に魅せられて移住して13年。知名町住吉に暮らしています。内城小との交流は平成24年度から始まり、今年で7回目。

P1070730今回は、長崎さんが他の作家の方と一緒に作った短編集を紹介。執筆仲間の作品に登場したビー玉を、自身の作品にも登場させることで短編同士がつながる工夫をしたといいます。今回は、子どもたちにも「ビー玉の出てくるお話を作ってみよう」と呼びかけました。

P1070733お手本として、長崎さんがこの日のためにビー玉のお話を書き下ろしてくれました!長崎さんが読み聞かせしてくれます…。

P1070736ひとりぼっちの子猫が主人公の、すてきなファンタジーに、すっかり心をうばわれて聞き入る子どもたち。

P1070752インスピレーションがわいてきたところで、ペアで「ビー玉のお話」づくりに挑戦です!

Dscn6905上級生と下級生のペアなので、上級生が「どんなものが登場するお話にする?」「それで、次はどうなるの?」など、上手にうながしてくれます。

P1070753「え~っとね、次はこんなのはどう?」と、夢中になってお話の世界を広げます。

Dscn6898長崎さんもみんなの間に入っていって、どんなお話ができてくるのか、わくわくしながら見守ってくれました。

P1070760

代表で3つのペアに、完成したお話を発表してもらいました。ビー玉たちが力をあわせるお話、猫が金魚をビー玉の中に入れてあげるお話などなど。子どもたちの想像力のすばらしさに、見守る長崎さんも先生方もびっくり!

P1070778最後に図書委員の6年生児童がお礼の言葉。長崎さんが語ってくれた書き下ろしストーリーの感想などを交えながら「また来年も来てくれたらうれしいです」。長崎さんも、みんなのすてきなお話に出会えて、とても喜んでくれました。

また来年度も楽しい交流ができますように…。

2019年12月 5日 (木)

人権擁護委員の方々を招き「人権教室」

12月2日から6日までの校内人権週間にあわせ、5日、和泊町人権擁護委員の方々をお招きした「人権教室」」が開かれました。

毎年恒例となっている「人権教室」。人権擁護委員の先生方お二人が、1・2年、3・4年、5・6年の3グループに分かれて教室を開いてくださいます。

P1070616

P1070637↑2校時は1・2年生を対象に教室がありました。低学年生にとって「人権」という言葉は難しいですが、人権擁護委員の先生方のお話を聞いたり、ビデオ視聴をしたりして、しっかり学べた様子です。

P1070649

P1070653↑3校時は5・6年生を対象に。「人が生きるための権利(人権)を守るには、どのようなことに気を付ければよいだろうか」というめあてのもと、ビデオ視聴や擁護委員の先生方のお話に耳を傾けました。またそれぞれの意見も交し合い、考えを深めていました。

P1070663

P1070665↑4校時は3・4年生を対象にありました。真剣にビデオを視聴したあと、それぞれ感想をまとめました。「人権を守るために自分にもできることはなにか」をめあてに学習にのぞんだ3・4年生。ヒントが得られたことでしょう。

「人権週間」は6日までですが、期間中に学んだことを今後の学校生活や家庭・地域で生かしていきたいですね。

2019年12月 4日 (水)

児童集会で1年生が発表!

12月の児童集会が4日、朝の時間にあり、1年生が国語の学習で取り組んだ成果を発表しました。

P1070572上級のお兄ちゃん、お姉ちゃんを前に、少し緊張した様子の1年生10人!今日は、国語の学習で調べた「車のはたらき」について発表です。

P1070582自分が興味を持った車について、はたらきや役割、工夫などについて調べました。また、「こんな車があったらいいな」という想像をはたらかせて、夢の自動車を発表してくれる子もいました。

P1070590

P1070602それぞれが手作りした「自動車ずかん」を手にしながら、堂々と発表することができました。特に、車がはたす役割のためにどんな工夫がされているのか、わかりやすく伝えられました。

P1070585夢の自動車では、「遊び放題の車」「ネコを乗せるバス」など、ユニークなアイデアが光っていました。

1年生、すてきな発表をありがとうございました。

【校内持久走大会②】1・2年~5・6年

校内持久走大会は、後半の部です!

続いては1・2年生の部!

P1070465はじける笑顔で元気にスタート!(1年生たちは、はじめての持久走大会に朝からわくわくドキドキが止まらない様子でしたhappy01

P1070469首位独走!いいペースを保ちながら、後続のみんなを引っ張ります。沿道からは「すごいすごい!」「速いね~!」と感心する声が。

P10704831年生も2年生も力いっぱい!

P1070493最後まで自分の力を信じ、走り抜けた1・2年生たち。ゴールすると、ほっとした表情を浮かべていました。

大会ラストを飾るのは5・6年生です!

P1070503スタートして、まずは校庭を1周。さすが本番だけあって、みんな、表情が引き締まって格好いい!

P1070507先頭集団が勢いよく駆け抜けます。最後のレースとあって、沿道からの声援もひときわ大きくなりました。

P1070519周回数が増すにつれて、重くなる足。きつさに負けずに、ひたすらゴールを目指します!

P1070543しっかりと自分の走りに集中した、いい表情!ゴール前の一瞬です。

P1070550

声援を背に、あともう少し!6年生にとっては、小学校生活最後の持久走大会でしたが、6年生3人ともが、それにふさわしい頑張りを見せてくれましたよ。

P1070562閉会式では、各学年の男女トップの児童が発表されました。大会新記録こそ出ませんでしたが、みんな練習を上回る素晴らしい結果を残すことができたようです。

内城小の子どもたち、よく頑張りました!また、声援を送ってくださった保護者・地域のみなさん、ありがとうございました。

【校内持久走大会①】みんな頑張ったよ!子ども園~3・4年

2学期の最後を飾る大きな行事、校内持久走大会が3日、内城小校庭を中心にありました。多くのギャラリーが見守るなか、内城小児童と内城こども園の年中・年長組園児が長距離走を頑張りました。

P1070332体育委員のみなさんの司会進行で開会式が始まりました。この日は朝から寒い風が吹き、開始直前には小雨までぱらつきましたが、なんとか天候ももってくれました!

P1070338続いて校長先生は、これまで朝の運動タイムや体育の時間に重ねてきた練習の成果を発揮してほしいと激励。校長先生の掛け声にあわせて全員で「エイエイオー!」と気合を入れました!

P1070347児童代表であいさつした5年女児は、学校での練習だけでなく、家族と一緒に自主トレーニングに取り組み努力を重ねてきたことを発表。「今日は、いい結果が出せると思う」と力強く述べました。

P1070357準備運動を入念に行い、さあ、いよいよ本番スタートです! 内城小では校庭と学校の外周道路(西門から東門まで)を周回しながら、1・2年生は800メートル、3・4年生は1300メートル、5・6年生は1500メートルを走り切ります!

P1070360まずスタートしたのは、毎年参加してくれている内城子ども園の年中・年長組のみなさん!元気いっぱいに走り出しました~!

P1070378みんな楽しそうな笑顔を浮かべながら走り、ゴール!小さな体で力強く駆け抜けた園児たちでした。

内城小トップバッターは3・4年生です!

P1070398勢いよくスタート! 何度も何度も体育の時間に練習し、お互いに励ましながら頑張ってきた3・4年生です。

P1070422トップを行くのは3年生!かなりのハイペースで飛び出しましたが、最後の最後まで首位をキープしました。

P1070441

P1070447沿道につめかけた保護者・家族や地域の方々の熱い声援が、子どもたちに力をくれました!ゴール前の直線では、どの子も最後の力を振り絞ってダッシュ!

P1070456輝くような笑顔でゴールテープを切り、完走を喜び合いました。

(つづく)