« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月の投稿

2019年12月25日 (水)

こんな話題もありました②図書委員が「クリスマスおはなし会」

2学期も残すところわずかとなった20日の昼休み、図書委員会による「キラキラ★クリスマスおはなし会」が図書室で開かれ、多くの児童が参加しました。

Dscn6926サンタとトナカイの帽子をかぶり、かわいいコスプレ姿で登場した図書委員会さん♬

Dscn6932この日は、子どもたちに大人気の絵本『うんこ!』のペープサート(紙人形劇)を発表しました!劇に使う紙人形は、すべて図書委員の手作り。11月中からコツコツと準備をしてきたものです。

Dscn6936

Dscn6938ユーモアたっぷりのストーリーに、集まったお友だちは大喜び!大きな笑いもわきおこりました。

Dscn6945

Dscn6940上級生、下級生が親しくふれあいながら、楽しい物語を満喫しました。

Dscn6948楽しいお話の舞台裏で頑張る図書委員たち!手前に映っている子は、ナレーションを一手に引き受けて頑張りました。準備や練習に主体的に取り組んできた図書委員さん、お疲れさま!

最後は参加者全員に図書室手作りのしおり、貸出プラス券などのささやかなクリスマスプレゼントが配られ、少しだけ早いクリスマス気分も味わうことができました。

こんな話題もありました①「花とのふれあい事業」

鹿児島県フラワー協会主催の「花とのふれあい事業」がこのほど、2~4年生を対象にありました。子どもたちはフラワーアレンジメント体験を通して、地場産業に触れました。

花き栽培が盛んな鹿児島県、そして沖永良部島。フラワーアレンジメントを体験し、子どもたちに花や花き産業に対する理解を深めてもらうことがねらいです。

P107088714日にあった教室には、2年生から4年生までが参加しました。講師は町内の福山花店のみなさんです。

P1070895クリスマスシーズンにぴったりの赤いバラ、カスミソウなどの花材を使って、小さな花器にラウンド型のアレンジメントを作ります。

P1070897どうやったら美しいアレンジメントができるのか、講師の方々が丁寧に指導してくださいました。

P1070903体験した児童、先生はみんな真剣そのもの!夢中になって作品を仕上げていきます!

P1070906普段は花を扱うことの少ない男児でも、なかなかどうして、いいセンスをしています!

P1070908最後はそれぞれのアレンジメント作品を手に、記念写真♬とっても素敵な作品が完成し、みんなうれしそうですね。講師のみなさん、ありがとうございました。

2019年12月24日 (火)

思い出ぎっしりの2学期、無事に終了!

2学期の終業式が24日、体育館で開かれました。

P1070940まず校長先生は、冬休みのめあてとして「自分の命は自分で守る」「きちんとあいさつする」「3学期の準備をする」の3つのお約束について話しました。特に「命を守る」については、「火遊びをしない」「川や海へ子どもたちだけでいかない」「交通安全に気を付ける」という3点に気を付けて、と注意。

そのほか2学期中の子どもたちの姿を振り返り、こつこつと地道に取り組む姿勢や、率先して役割をこなす姿勢などが身についてきたことを賞賛しました。

P1070948代表児童のあいさつとして3年男児が登壇。「はじめの一歩」という言葉を胸に、最初は苦手だと思っていたことにも根気強く取り組んで自分の力を伸ばすことができた経験を振り返りました。

P1070951

P1070964そのほか生徒指導の先生から冬休み中の過ごし方について改めてお話があったのほか、夏休み以降に子どもたちが頑張った国語、理科、スポーツの活動での表彰伝達もありました(上写真)。

子どもたちがそれぞれ一生懸命に取り組んだことが高く評価され、とてもうれしい終業式となりました。

表彰者は次の通りです。

【第35回大島地区少年サッカー大会(徳之島大会)】▽Bブロック優勝 UKジュニア(国頭小・内城小合同チーム)

【第67回理科作品展(町審査)】▽特選 碇山結菜(3年)▽入選 福元悠月(4年)碇山奈央(5年)

【第21回南九州市かわなべ青の俳句大会】▽特選 中水流希実(2年)『まい子かな ホタル一ぴき まどのそと』

【第55回大島地区読書感想文コンクール(地区審査)】▽特選 前田莉歩(2年)荒木紗空(5年)【同(町審査)】▽特選 吉村颯太(1年)前田莉歩、位田奈美恵(4年)荒木紗空▽入選 中水流希実、宗優月(3年)

【第62回県作文コンクール(県審査)】▽入選 永野彩奈(5年)【同(地区審査)】▽特選 永野太翔(3年)永野大笑(3年)荒木紗空、永野彩奈、桂幸花(6年)速水わかな(6年)▽入選 寺原舜真(4年)荒木凱空(1年)▽優秀賞(学校賞) 内城小学校【同(町審査)】▽特選 荒木凱空、永野太翔、寺原舜真、永野彩奈、荒木紗空、速水わかな▽入選 福元颯太(1年)中水流希実、前田莉歩、永野大笑(3年)福元悠月、桂幸花(6年)

2019年12月12日 (木)

「自分の命を守ろう!」~地震想定し避難訓練

地震を想定した避難訓練が12日、沖永良部消防本部署員の方の指導のもと行われました。いつ起きるかわからない自然災害。「まず自分の命を自分で守る」ということの大切さを学びました。

P1070845強い地震が発生したことを想定して避難訓練を実施。地震発生直後、子どもたちは机の下に隠れて、特に頭部を守る行動をとりました。

P1070847校庭への非難を呼びかける緊急校内放送を受け、各担任の先生と一緒に校庭へ。

P10708523分かからずに、すべての児童・教職員が無事に避難完了することができました。

P1070856消防本部から3人の署員のみなさんが来校。避難訓練の講評では、「おかしも」の合言葉をよく守り、迅速に行動できたことをほめていただけました。

P1070862訓練後は1階オープンスペースに集まり、地震に関するビデオを視聴。阪神・淡路大震災、新潟中越地震など大地震の経験者の証言も交えた内容で、とても勉強になりました。

P1070866ビデオ視聴後は、消防本部の方が改めて講話。通学途中や在宅中、また行楽中で海にいるなど様々な場面を想定して、どういった避難行動が求められるのかを教えてくださいました。どんな場面でも「まず自分の命を自分で守ること」を第一に行動できるようになりましょう。

最後に校長先生が、「今日の訓練の内容をお家の人に話してください」と呼びかけました。ビデオの中でも、家族で防災会議をすることが大切だと説明されていましたが、日ごろから万一のことを考えて十分に話し合い、備えておくようにしましょうね。

先生方が読み聞かせをしてくれました♬

教職員による読み聞かせが10日、朝の時間にありました。いつも顔を合わせている学級担任の先生ではなく、他学級の先生や校長先生、教頭先生も登場!楽しい時間を共有しました。

先生方による読み聞かせは年に一度しかない、スペシャルなお楽しみです!

P10707861年生に読み聞かせをしてくれたのは、3・4年生の学習支援の先生と…

P1070798_25・6年生の学級担任の先生のお二人でした。前週まで行った人権週間にあわせて「平和」について考える絵本や、いまのシーズンにぴったりのサンタクロースのお話。

P1070816

P10707952年生の教室には、3・4年と特別支援学級の学級担任の先生方お二人がやってきました。国語の教科書に載っている「がまくんとかえるくん」シリーズの中から、一つのお話を読み聞かせしながら、シリーズの面白さを紹介してくれました。

P10707903年生には、1年生の学級担任の先生と…

P1070810教頭先生のお二人が登場です!現代の落語家が作った新作落語の絵本、とっても面白いカレーの絵本を読み聞かせてくれました。とても楽しいストーリーで、3年生は大喜びです。

P10707874年生は、校長先生と…

P10708042年生の学級担任の先生が読み聞かせてくれました。校長先生の読み聞かせなんて、なかなか聞くチャンスがありません!4年生はラッキーでしたね!また、2年生の先生は、自分の大好きな本を紹介する「ブックトーク」をしてくれました。

P1070791

P1070822そして5・6年生の教室には、養護教諭の先生と特別支援学級の学級担任の先生が登場。食育について深く考える紙芝居を、お二人でリレーしながら読んでくれました。子どもたちも真剣な表情で聞き入り、「食」や「いのち」について思いをはせている様子でした。

忙しい毎日のなか、子どもたちのために準備してくれた先生方、本当にありがとうございました。