« 2019年4月 | メイン | 2019年6月 »

2019年5月の投稿

2019年5月30日 (木)

いよいよプール開き!水泳学習がんばるぞ!

みんなが楽しみにしていたプール開きが30日、内城小プールでありました。全校児童が参加し、これから始まる水泳学習への心構えを養いました。

P1040993当初29日に予定されていたプール開きでしたが、あいにく季節外れの気温低下により順延。みんなの願いが通じたのか、30日には気持ちの良い晴れ空が広がりました。

P1040995開会式では、児童代表で6年男児が決意を述べました。クロールで50メートルを泳ぐこと、町水泳記録会で好記録を目指すこと、という2つの目標を発表し、下学年生にもそれぞれの目標を立てて水泳学習に取り組もうと呼びかけました。

P1040997体育・美化委員会のみんなが司会進行、準備体操の指導を行いました。入水前には、しっかりと準備運動を行い、事故のないようにしましょう!

P1050015開会式後は、1・2年生が小プール、3年生以上が大プールへ移動。小プールでは、ドキドキわくわくを隠せない様子の1年生、2年生が楽しそうに水しぶきをあげていました。

P1050034みんなでプールの中を歩いて流れを作ったり、潜ることができる児童は流れにのって潜ってみたり。

P1050077最後には自由遊びの時間もあり、1・2年生は大はしゃぎで水とたわむれていました。まだプールを怖がっている子もいましたが、これからの水泳学習で、きっと水泳が好きになりますよ!

P1050001さて、大プールでは3年生以上の児童が今年度初めての水泳学習を満喫しました。お天気になったとはいえ、肌寒い風が吹いたこの日。最初は、水をかけあうだけで悲鳴を上げていましたが…

P1050037水中にもぐったり、クロールで何往復か泳いでみたりするうちに、すっかり体が慣れた様子。

P1050056自由時間には、水中おにごっこを楽しむ子どもたちがたくさん!本当に楽しそうな笑顔!

P1050071初めて大プールで泳ぐ3年生たちは、プールの深さにまだ慣れない様子でしたが、さっそく先生から泳ぎ方のコツを教えてもらっている子もいました。

水泳学習は、自分のいのちを守る力を育てます。

学校代表として町水泳記録会にのぞむ5・6年生をはじめ全校の子どもたちが、それぞれ泳力を高め、自分の記録を伸ばしたり水難事故から自分の身を守れるようになってほしいですね。

2019年5月24日 (金)

児童集会がありました

児童集会が24日、朝の時間にあり、総務委員会が活動紹介を行いました。

P1040981総務委員会は6年生1人、5年生2人、4年生1人の計4人です。少ないメンバーですが、毎朝夕の国旗などの旗上げ・旗下げ、校内放送、担当する学校行事の司会進行などを行っています。

今年度は特に「あいさつ」に力を入れて取り組みたいと発表し、全校のみんなにも協力を求めていました。

P1040985表彰伝達もありました。被表彰者は次の通りです。

【さつき相撲大会】▽個人戦 小学4年の部 優勝=亘滉人▽同1年の部 3位=窪田煌海▽同5年の部 2位=宗大翔、3位=大勝雪琥

学校保健委員会&心肺蘇生法講習

第1回学校保健委員会が21日、夏場を前にした心肺蘇生法講習が23日、それぞれ保護者・教職員を対象に開かれました。

P1040962学校保健委員会では、養護教諭から今年度の各種検診、身体計測の結果などについて報告がありました。また、町健康教育研究大会で発表校となっていることから、それに向けた計画も話し合いました。

P104097423日の心肺蘇生法講習は、沖永良部・与論地区消防本部の救急救命士や消防士の皆さんを講師に開催しました。

P1040978参加した保護者と教職員は、心臓マッサージの方法とAEDの操作の仕方を学びました。救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人々が適切な救急法を施すことが大切!

P1040979行楽やスポーツイベントなどで活動が増える夏場。水難事故や熱中症などに関して、対策を十分に考えておかなければなりません。思わぬ事故・病気から子どもたちの命を守れるよう、講習内容をしっかりと心にとめておきたいですね。

2019年5月23日 (木)

1~4年生が「春の一日遠足」

春の一日遠足が17日、あしきぶ公園でありました。内城小の元気な子どもたちが、野外で楽しいひと時を過ごしました。

令和となって初の「春の一日遠足」は、1年生から4年生までが参加しました。夏場に集団宿泊学習が控えている5・6年生は、学校でお留守番。

Dscn5885前日まで悪天候が続き、子どもたちも先生方も心配していましたが、当日はどうにか天気がもってくれました。上学年生と手をつなぎ、なかよく公園を目指します。

Dscn5892公園到着!まずは、おやつタイムでエネルギー補給です。1年生たち、楽しそう!

Dscn5896おいしいおかしを交換しあいながら食べました。充電完了!

Dscn5905_2

Dscn5911

Dscn5902_2お楽しみのレクリエーションでは、縦割りグループを作ってドッジビー対決!みんな頑張りました~♩

Dscn5913自由遊びの時間になると、お天気もだいぶよくなり、子どもたちは誘われるように川の中へ!

Dscn5916冷たい水に両足をひたし、気持ちよさそう~♩

Dscn5918生き物を発見して大興奮の子どもたちでした。

Dscn5925遊び疲れたら、お待ちかねのお弁当タイムです。手作り弁当をほおばり、うれしそう!

Dscn5926かわいいキャラ弁を持ってきた子どももいましたよ♩

Dscn5931わいわいにぎやかなランタイムは、遠足で一番の思い出になったことでしょう。

Dscn5932梅雨入り宣言後の春の遠足で心配もありましたが、とってもいい一日になりました!

Dscn5934最後には、楽しい思い出を作らせてもらったお礼に、ごみ拾いをしました。お疲れ様!

2019年5月14日 (火)

1年生が初めての「お茶の時間」

日本の伝統的な茶道を学ぶ「お茶の時間」が14日あり、1年生たちが初めてのお茶を体験しました。

P1270051内城小では1年生から4年生までが参加する「お茶の時間」。毎回、町内の茶道の先生方をお招きしています。今年度初回だった14日は、1年生たちが初めてのお茶に挑戦です!

P1270058茶室への入室作法から、立ったままでの礼や座った状態での礼など、一つひとつを丁寧に教えていただきます。その後、いよいよお茶の体験へ。

P1270072まずはお菓子が振るわれました。お盆で運ばれてくる茶菓子を、自分の分だけ丁寧に取り分けていきます。

P1270079懐紙にのせたお菓子を手に取り、一口ずつおいしく味わいました。

P1270087さて、いよいよ抹茶をいただきます。季節に合った美しい図柄が描かれたお茶碗を、珍しそうに見つめる1年生…。その隣で、先輩の2年生が「大丈夫かな?」と、さりげなく所作をチェックしてくれています。

P1270095先生方が心をこめて点ててくださった抹茶は、どんな味でしょうか? ごくりと一口いただき「おいし~い」と笑顔満面の子もいれば、思わず「にが~い」と顔をしかめる子も…。

P1270105抹茶は少し大人の味がしますね~。何回もいただくうちに、次第においしさが分かってくるはずですよ!頑張れ、1年生!

P1270107最後の退室まで作法を守って!これから1年間かけて、正しい作法も身に着けていきましょうね。