« 2018年9月 | メイン | 2018年11月 »

2018年10月の投稿

2018年10月29日 (月)

3・4年生が社会科見学!②

3・4年生の社会科見学、今回は4年生の様子を紹介します。4年生は沖永良部消防署と和泊町役場の浄水場を見学しました。

まずは消防署!

Dscn5282署長さんが、消防出動や救急搬送などの島内の実情を教えてくれました。

Dscn5283救急司令室の内部にも入ることができました。児童が自分の家の番地を言うと、世帯主の名前がちゃんとコンピューターでわかり、子どもたちもびっくり!こうやって島民の住所等を把握しているからこそ、いざという時に適切な救助活動ができるのですね。

Dscn5296救急車の中も見学でき、子どもたちは大興奮!なかなか間近で見ることができないですものね~。

Dscn5300救急車には、傷病者を搬送するためのストレッチャーをはじめ、様々なものが搭載されています。救急隊員の皆さんは、そうした器具や装置を適切に使いこなして、みんなの命を支えてくれているんですね!

Dscn5303火災の消火活動に活躍するの消防車にも、様々な装置・器具がありますね。隊員の皆さんは日々の訓練も積み重ね、過酷な火災現場での救助救命活動に備えているとのことでした!

続いては浄水場の見学へ。

Dscn5339内城小校区にある後蘭浄水場は、石灰成分の多い島の水から石灰を除去する装置などが備えてある、とても特別な施設です。

万が一にも水道が止まることのないよう、施設を動かす機械は2台用意しているとか!普段はその2台を交代交代に動かしているそうですよ。

Dscn5342これは、みんなもよく目にする水道事業用のタンク。みんなが学校や家でいつでも水道水を使えるように、役場の担当の皆さんが毎日、水位や計器を調整してくれています。

台風で停電している最中でも水が使えるのは、職員の皆さんが暴風雨のなかも働いてくださっているからですよ~!

Dscn5347あたり前のように使っている、水道の水。その「あたり前」を守るために、多くの人々が努力していることが分かりましたね。

「救命」「災害救助」「水道事業」など、みんなの命と暮らしを守る仕事の現場を見学でき、学びの多い社会科見学となりました。

3・4年生が社会科見学!①

25日は3・4年生の社会科見学がありました。お隣の大城小と合同で行い、みんなの暮らしを守るいろいろな仕事の現場を見学しました。

3年生は商店について学びます。行き先は、学校のすぐ前にある個人商店と、町内で最も大きいスーパーの2店舗。

P1000312まずは学校前の商店「橋口商店」さんへゴー!

P1000326店員さんにいろいろな質問をしたり…

P1000331バックヤードも見学させていただきました。

個人商店ではありますが、台風等の停電に備えて発電機を準備したり、生活に必要なほとんどの品物をそろえているなど、工夫がされていますね!

P1000338続いてバスに乗り、大型スーパー「Aコープ和泊店」さんへ!バックヤードで店員さんの説明を受けています。

P1000344果物、野菜、お刺身やお肉といった生鮮食品が、手際よくパック詰めされていく様子や…

P1000345総菜コーナーの調理室なども見学することができました。おいしそうなお総菜の数々に、子どもたちもついつい目を奪われています…。

P1000347また、店内で商品が陳列してある様子、テナントとして入っているパン屋さんや百円均一ショップなどの店舗も見学して回りました。

P1000361

島内最大規模のお店とあって、品ぞろえは随一。それだけに、たくさんの店員さんたちが手分けして働き、お店をしっかりと営んでいることが分かりました。

みんながよく足を運ぶスーパーや商店。人々が気持ち良く買い物できるよう、それぞれのお店でいろいろな工夫がされていましたね!

次回は4年生の様子です…

児童集会&1・2年生英語授業

26日の朝の時間に児童集会があり、1年生が詩の暗しょうや好きな本の紹介など、盛りだくさんの発表を見せてくれました。

P10003811年生は、たった3人!とっても緊張した様子でしたが、お兄ちゃん・お姉ちゃんを前に、しっかり発表できるでしょうか?

P1000384まずは一人ひとり詩の暗しょうを発表。一言ずつはっきりと言うことができ、国語の学習の成果を十分に発表に生かすことができていました。

P1000390また好きな本の紹介もしてくれました。国語の時間に習ったという作家の「なかがわりえこさん」の作品の中から、自分のお気に入りを選んで、紹介カードにまとめたそうです。

発表を聞き終わった上級生からは「長い発表を全部覚えていて、すごいと思った」「緊張していただろうけど、はきはき発表できていた」との感想が聞こえましたよ!

さて、同日はもう一つ楽しいイベントが。1・2年生がALTの先生と一緒に英語の授業を楽しみました。

P1000396いまの時期といえば、ハロウィーン!ALTのジェニファー先生が、ハロウィーンの行事についてクイズを交えて教えてくれました。

P1000422ハロウィーンについて勉強したあとは、数人グループになって「ミイラ体験」!

P1000429トイレットぺーパーで、お友だちをぐるぐる~♪

P1000432「もっと巻こう、もっと巻こう!」 みんな、とっても楽しそうでしょ?

P1000446とってもかわいいミイラができました!楽しく英語にふれる活動になったようです。

2018年10月22日 (月)

正しい姿勢で心も体も健康に!

健康的な生活習慣について学習する「健康タイム」が22日、朝の時間にありました。今回は「正しい姿勢」について学びました。

Dscn5277今回の健康タイムは「正しい姿勢」がテーマです。正しい姿勢を身につけることが、どうして大切なのでしょうか?

Dscn5278正しい姿勢ができないと、背骨が曲がってしまう恐れがあります。

背骨は「体を支える」「神経を守る」など大切な役割がありますが、背骨が曲がってしまうことで、内臓機能や骨・歯の形成に悪影響が出たり、集中力が低下したりなど、みんなの健康にとってよくないことにつながるそうです。

特に授業中や給食の時間は、正しい姿勢を保つ合言葉「グー・チョキ・パー」を思い出して、いい姿勢を意識するようにしたいですね。

Dscn5273姿勢をチェックする特別な鏡も、保健室にあります。上の写真は、さっそく体験してみる1年生の様子。自分の姿勢がゆがんでいないか、たまに保健室を訪れてチェックしてみるといいですね!

2018年10月16日 (火)

10月の全校朝会がありました!

10月の全校朝会は15日にあり、校長先生が小惑星探査機「はやぶさ2」について話しました。

Dscn5260「はやぶさ2」は、小惑星リュウグウを調べる目的で宇宙へ旅立ちました。リュウグウから土などを持ち帰り、星や生命の成り立ちを探る研究に役立てるそうです。

校長先生は、長い時間のかかるミッションに取り組む人々の努力にふれ、「あきらめないこと」などの大切さを説きました。

Dscn5262全校朝会後は表彰伝達もありました。被表彰者は次の通りです。

【第45回大島地区スポ少競技別交歓大会・空手道】▽団体女子組手 3位 和泊町A(速水わかな他)▽団体女子形 3位 和泊町(同)

【平成30年度県社会科作品コンクール大島地区審査】▽最優秀賞 市來環(4年)▽優良賞 市來陽(3年)