« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月の投稿

2016年9月 5日 (月)

「いじめと脳の関係」で講話 全校朝会

9月の全校朝会は5日あり、太裕孝校長先生が「いじめと脳の関係」をテーマに講話しました。

9月1日~7日に設定されている「いじめ問題を考える週間」にあわせ、全校でいじめ問題を取り上げました。

P1170055校長先生は、まず、人間の脳の構造を説明。人間の脳は、最も中心部にある脳幹、中心部をつつむようにある旧皮質、一番外側を覆っている新皮質の3つの領域に分かれています。

そして、脳幹は命を支える「ヘビの脳」、旧皮質は感情を司る「イヌの脳」、新皮質は知性を育む「ヒトの脳」と呼ばれているのだそうです。

P1170052さて、いじめが起きると脳はどうなるのでしょうか?いじめを受けると、人の脳は、とっても大きく深刻なダメージを負うのです。

まず一番外側にある新皮質が影響を受け、勉強などのやる気が失せます。

もっといじめがひどくなると、旧皮質がダメージを受け、感情が乏しくなってしまいます。

そして、深刻ないじめが続くと、脳幹まで影響が達し、「生きていこう」という意欲が失われて自殺など最悪の事態に発展しかねません。

「ちょっとしたからかいのつもりだった」

「死ぬなんて思っていなかった」

…いじめをする側の、そんな言い訳は、まったく通用しないことが分かります。いじめは、「命をおびやかす問題」なのです。

P1170056校長先生は、友だちと仲良くする「まほうの言葉」として①いっしょにあそぼう②ありがとう③さっきはごめんね④だいじょうぶ?の4つを紹介。いじめを防ぐには、友だちへの思いやりを忘れないことが大切だと説きました。

「まほうの言葉」を毎日たくさん使いながら、お互いを大切にできる内城小学校を作りましょうね。

2016年9月 2日 (金)

《シリーズ運動会》運動会の練習が始まりました!

来月2日に予定されている今年度の秋季大運動会!

2日から早速、運動会へ向けた練習が始まりましたよ~rock

まずはラジオ体操から!

P1170043今月の朝の時間は、ほぼ毎回仲良し体育が組まれています。2日は体育館に集合し、ラジオ体操の練習を行いました。

P1170046腕や足の曲げ伸ばし、体の前屈や後ろそらしなど、メリハリのある動きをすることが大切ですflair

P1170048夏休み中に各字の公民館でラジオ体操を頑張った子どもたちですが、しっかりとした動きを身につけるには案外難しいものです。

これから本番に向けて、練習を重ねていきましょうね!

2016年9月 1日 (木)

2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、9月1日は2学期の始業式!日に焼けた子どもたちが顔をそろえ、元気いっぱいに新しい学期をスタートさせました。

Dscn4303体育館であった始業式には、全校児童44人が集合!一人の欠席もなく、素晴らしいですね~happy01 

Dscn4305太校長先生のあいさつでは、2学期に取り組んでほしいこととして「朝プラン」を提案しました。「『今日は掃除を頑張ろう』『昨日は○○ちゃんとケンカしちゃったから、今日は仲良くしよう』など、何でもいいから朝プランを立て、取り組んでみて」と呼びかけました。

Dscn4310児童代表あいさつでは、4年生が壇上に。夏休み中に家族で協力して汗を流した種ユリの根切りなどの農作業について振り返り、「家族の絆を深めるのに大切な作業」と紹介しました。また2学期へ向けた抱負も語りました。

Dscn4312そのほか、生徒指導の先生からは、9月1日~7日の『いじめ問題を考える週間』について紹介があったほか、表彰伝達式も行われました。行事続きの2学期ですが、体調管理に気をつけて頑張りましょうね!

表彰者は次の通りです。

【第53回南日本硬筆展】▽推薦 竹下颯音、桂幸花、速水わかな(以上、3年)朝戸はるな、朝戸まなみ(以上、5年)

【四並蔵神社相撲大会】▽団体戦 低学年の部 優勝(寺原舜真、宗大翔、竹下颯音)▽同高学年の部 3位(上原琉音、清沢力斗、上原奏汰)▽個人戦 小学1年の部 3位 寺原舜真▽同3年の部 竹下颯音▽同4年の部 優勝 上原琉音▽同5年の部 3位 清沢力斗▽同6年の部 3位 上原奏汰