« 2016年3月 | メイン | 2016年5月 »

2016年4月の投稿

2016年4月11日 (月)

全校朝会 「命のリレー」のお話

4月の全校朝会は11日あり、校長先生が「命のリレー」をテーマにお話されました。

P1140059みんなの命…いったい、どうやってつながってきたのでしょう?

P1140064自分を生んでくれたお父さん・お母さん、その上のおじいさん・おばあさん、そのまた上のひいおじいさん・ひいおばあさん…

このようにさかのぼっていくと、自分たちがどれだけ多くのご先祖様から命のバトンをたくされているのかが分かります。

ちょうど鎌倉時代にあたる32代前まで時代をさかのぼると…なんと、ご先祖様の数は「約85億9000万人」もいるそうですsign03びっくりですね~coldsweats02

P1140067ご先祖様のうち誰か一人でも、子をなす前に亡くなる人がいたら、自分の命はこの世にはなかったのです。校長先生は「どうでもいい命など、ひとつとしてありません」と語りかけました。

今週は「いじめ問題を考える週間」にも設定されていることから、「(命を大切にすることは)いじめ問題にもつながります。友だちに悲しい思いをさせることのないように」と呼びかけました。

2016年4月 9日 (土)

ふれあいながら縦割り班活動!

9日の一校時は、全校集会がありました。

P1130968今日はどんな活動をするのでしょうか…わくわくhappy01

P1130969先生方が、児童一人ひとりの背中にシールを貼っていきます。子どもたちは、しっかり目を閉じて待ちます!

P1130977色は白、赤、青、黄色の4色art

P1130981言葉を発しないで、同じ色の仲間で集まります。みんな、できるかな~smile

P1130989集まってできあがったのは…そう、A・B・C・Dの縦割り班です!

P1140007

P1140011みんなそろったところで、またまた言葉を使わずジェスチャーだけで、誕生日順に並びますchickchickchick

P1140017そして各班で、自己紹介タイム~happy02ちゃんと正しい順に並べているか、それぞれの誕生日を発表!

P1140019自分の好きな食べ物や乗り物など…「好きな○○」も発表しました。

P11400221年生たちも、先生に助けてもらいながら一生懸命に自己紹介しましたよshineお互いのことが、少し分かったかな~?

P1140032初めて縦割り班で活動する1年生のために、6年生が一人ずつ、「縦割り班のいいところ」「たのしいところ」などを発表してくれました!

「違う学年と一緒なので、いつもと違う人とも遊ぶことができる」「ふだん話さない人とも親しむことができる」「下の子の面倒をみることができる」…どれも素晴らしい意見でしたshine

P1140050最後は、班ごとに班旗のデザインや、班の名前を考えました。朝の時間に描いた自画像も生かして、素敵な班旗ができあがることでしょう!

「縦割り班は、小さな家族」…兄ちゃん姉ちゃんを中心に、いつも仲良く活動できる班を作りあげていきましょうねhappy01

クロッキータイム「自分の顔を描こう!」

9日は、新学期に入って最初の土曜授業ですsign01

朝の時間では、学級ごとに「自画像」を描いてみましたhappy01

P1130942

P1130920初めての1年生たちは、担任の先生にやさしく教えてもらいながら、一生懸命に自分の顔をスケッチ。ちょっと悩みながら鉛筆を動かす児童が多かったようですdash

P11309322年生たちは、クレヨンを使ってワイワイにぎやかにheart04絵や工作が大好きな2年生たちにとっては、似顔絵は「お手の物~」でしょうか?

P1130957こちらは3年生。特に女の子たちは、絵を描くのが大好きup「ちゃんとかわいく描かなくちゃ!」と、真剣なまなざしで鏡の中の自分をみつめていますねconfident

P11309674年生たちも頑張って描いてましたよ~!先生にコツを教えてもらって「はあ、なるほどね~」と納得の表情good

P1130923

P11309315・6年生教室でも、真剣に自分の顔と向き合っていましたshine「う~ん、ぼくって、こんな眉毛してたんだ」なんて、新たな発見があったでしょうか?

自画像が仕上がったら、縦割り班の班旗に貼って飾ります。楽しみですね!

2016年4月 8日 (金)

5年生 初めての英語授業!

5・6年生を対象にした週1回の英語の学習。8日に今年度初回の授業があり、5年生は初めての英語の時間を楽しみました。

P1130853この日は4時間目に5年生8人が英語の授業!ALTのジェシカ先生が、やさしく教えてくれますhappy01

P1130864まずは、4年生までに全校英語の時間などで勉強した、英語のあいさつを復習。表現を覚えたところで、ジェスチャークイズに挑戦!

P1130860↑これ、どんな気持ちを表していると思います?答えは…“I'm thursty.”(のどがかわいた)です!首をしめているのかと思ったけど…coldsweats01

P1130857他の子どもたちは、友だちのジェスチャーを見て、どんなあいさつかを当てますnotesこれから元気にあいさつをできるといいですね~scissors

P1130873始めは少しドキドキした様子の5年生たちでしたが、徐々に気持ちがほぐれ、積極的に授業に参加できました。

P1130878最後は、みんなでカードゲームを楽しみましたshine

P1130882色や数字の勉強にもなる楽しいゲーム!初めて挑戦する子も、すぐにルールを飲み込んで、夢中になっていましたhappy02

これからの英語の授業…みんなで楽しみましょう!

2016年4月 7日 (木)

学校初日!1年生がんばってます♪

学校生活初日の7日…confident

ドキドキわくわく登校してきた新1年生たちは、上級生の兄ちゃん、姉ちゃんに教えてもらいながら、楽しく学校生活を初めていますよnotes

P1130811

P1130807朝の学用品の始末や身支度については、2年生が教室までやってきて丁寧に教えてくれていましたshine

P1130831

P1130832身体計測も、わくわくheart04↑の写真は、視力検査の様子です!

P1130835身長も体重も計測しましたsign01「大きくなったでしょ~wink

P1130836そして、お待ちかねの給食の時間riceball新品の給食着に身を包んで、この笑顔です!

P11308375・6年生が教室に来てくれて、配膳の仕方を教えてくれたり、牛乳パックを開けてくれたりhappy01

P1130843

P1130842

P1130844今日のメニューは、ミルクパンに唐揚げ、野菜と卵がたっぷり入ったスープ、牛乳up1年生は「唐揚げが一番おいしい」「スープが好き」「パンがおいしい」と口々に言いながら、おいしいおいしい給食を頬張っていましたpig