« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月の投稿

2016年1月28日 (木)

折り紙手裏剣に挑戦!~ハッピータイム

1月のハッピータイムが28日の朝の時間にあり、みんなで折り紙の手裏剣づくりに挑戦しましたhappy02

折り紙手裏剣と聞いて、「な~んだ、ただの折り紙」と侮るなかれ!意外にも奥が深く、大人でもなかなかできない人がいるくらいなのです(筆者のようにsweat01)!

縦割りの4班に分かれて、折り方を知っている子が知らない子に教えてあげながら手裏剣づくりにチャレンジしました。

P1110224

P1110226↑こちらは、D班のみなさん。

P1110227

P1110243_2↑こちらは、B班のみなさん。たくさん作って嬉しそう!

P1110231

P1110235↑こちらは、A班のみなさん。

P1110236

P1110237↑そして最後はC班のみなさん。下級生が上級生に教えてあげている様子も、各グループで見られましたよhappy01

できあがった手裏剣は、それぞれのお土産になるほか、来月内城子ども園の園児を招いて開催する1・2年生活科の「フェスティバル」の景品にもなるそうです。ちびっ子たちを喜ばせるため、全校で手裏剣づくりに精を出しましょうね!

2016年1月27日 (水)

縄跳び運動、がんばってます♪

27日の朝の活動は、仲良し体育。いま全校で頑張っている縄跳び運動を、縦割り班を生かして楽しみました。

内城小では、持久走大会が12月に終わると、今度は縄跳びシーズンに入りますhappy01いま毎朝の運動タイムで、子どもたちは縄跳びに励んでいます!

P1110196_2この日の仲良し体育は、縦割り班対抗で短縄&長縄跳び競争goodまずは、3分間でどれだけ跳べるかを競いました。

P11102003分の間に、何回足が引っかかってしまったかを数えます。

P111020410回からカウントダウンしていき、1回も引っかからずに3分間跳び続けることができた人数の多さで勝敗を決めました!

P1110208続いての長縄跳びは、同じ3分間で合計何回跳べたかで競争!途中で引っかかってしまっても、回数はゼロにせず、カウントを続けることができるというルール。

P1110218見て下さい、この跳躍happy02朝から元気いっぱい!

一番多い縦割りD班で、170回以上跳ぶことができました。1・2年生にとっては難しい長縄跳びですが、結構跳べる子が多くてビックリでした~shine

これからもたくさん練習して、縄跳び名人を目指しましょう!

2016年1月26日 (火)

国際子ども図書館から本が届きました!

国際子ども図書館からお借りした東アジアに関する本が、図書室にたくさん届きました!さっそく図書室入り口に特設コーナーを置いて、子どもたちに紹介していま~す♪

Photo国際子ども図書館(ILCL)は東京は上野公園内にある国内唯一、国立の「子どものための本の図書館」。国立国会図書館の児童書専門館といった位置づけです。

ILCLは、全国の公立図書館や学校への貸出サービスを実施しており、内城小も毎年利用させていただいています。

今回お借りできたのは、「東アジア高学年向けセット」。中国、台湾、モンゴル、北朝鮮、韓国についての書籍が40冊ほど届きました。

Photo_2↑ここは中国に関する本を集めたコーナーhappy01

Photo_3↑この一角には、韓国と北朝鮮の本を並べました。

低学年生でも親しみやすい絵本から、国際理解学習に役立つ学習資料まで幅広いラインナップ。さっそく、子どもたちが昼休みや図書の時間に読んでいます♪

Photo_4関連コーナーとして、セットには入っていない東アジア関連の本も紹介しています。町立図書館の本も多く活用しているので、子どもたちにどんどん読んでほしいです!

子どもたちの読書の様子など、また後日ご紹介しますpaper

2016年1月21日 (木)

国語の学習でお店屋さんごっこ~1年生

国語の時間に「ものの名まえ」という学習に取り組んでいる1年生たち。21日は、お店屋さんごっこをして「ものの名まえ」について楽しく勉強していましたよ!

ものの名前には、「リンゴ」「バナナ」「イチゴ」など一つひとつに付けられた名前と、大きくまとめた「くだもの」という名前があることを学んだ1年生たち。

この日の国語の時間では、お店屋さんごっこを通して、「ものの名まえ」の達人を目指します!

P1110154「ケーキやさん」には、「ロールケーキ」「チーズケーキ」「モンブラン」などのおいしそうなケーキが並びますcake

P1110156「にくやさん」には、「レバー」「とりにく」「ソーセージ」などpig

P1110165「のりものやさん」には、「きびうんぱんしゃ」「ふね」などがship

P1110168そして「さかなやさん」には、「たい」「とびうお」「ひらめ」などのおいしそうな魚たちが売られましたpisces商品は、すべて子どもたちがカードに描き、各お店特製買い物袋まで用意されてあいました。

1年生たちは、売り子とお客さんを交代で体験しながら、楽しいショッピング気分を味わっていましたよ~shine

学校給食週間です♪

今月18日から22日は「学校給食週間」です。

週間初日の18日には健康タイムがあり、楽しいクイズで学校給食について学びましたnotes

Dscn1218養護の先生が出してくれたクイズは、どれも「へ~!」と驚くものばかり。子どもたちも喜んでクイズに挑戦していました。

Dscn1219次にいくつかのクイズをご紹介~note当ブログをお読みの皆さんも、ご一緒にお考えください…。何問わかるかなhappy01

【鹿児島の食べ物クイズ】世界一大きい大根として、ギネスブックにも記載されている鹿児島の大根は何でしょう?

【沖永良部の食べ物クイズ】じゃがいもと同じ仲間の食べ物は、トウモロコシ、トマト、ゴボウのうち、どれでしょう?

【学校給食の歴史クイズ】学校給食は何年前から始まったでしょう?30年前?50年前?70年前?

【給食センタークイズ】和泊町学校給食センターでは、何人の職員で町内の児童生徒の給食を作っているでしょうか?10人?20人?30人?

子どもたちにとっては初めて知る事実も多くあり、とても楽しんだ様子でしたhappy01

Dscn1221

Dscn1223最後に、学校給食センターの職員の皆さんに宛てて手紙を書きました。毎日、温かくおいしい給食を届けて下さるセンターの方々に、感謝の気持ちが伝わるといいですね!

それでは、クイズの答えを発表sign03

【鹿児島の食べ物】桜島大根(これは、簡単でしたね!)

【沖永良部の食べ物】トマト(じゃがいももトマトも、ナス科の植物です!)

【学校給食の歴史】70年前(教育活動の一つとして位置づけられたのは今から70年前の昭和21年から。ですが、明治22年に山形の学校が貧困児童救済のため実施したのが一番最初だそうです)

【給食センター】10人(こんなに少ない人数で、毎日たくさんの子どもたちにおいしい給食を作って下さっています!感謝、感謝ですね~wink