学校給食週間です♪
今月18日から22日は「学校給食週間」です。
週間初日の18日には健康タイムがあり、楽しいクイズで学校給食について学びました
養護の先生が出してくれたクイズは、どれも「へ~!」と驚くものばかり。子どもたちも喜んでクイズに挑戦していました。
次にいくつかのクイズをご紹介~当ブログをお読みの皆さんも、ご一緒にお考えください…。何問わかるかな
【鹿児島の食べ物クイズ】世界一大きい大根として、ギネスブックにも記載されている鹿児島の大根は何でしょう?
【沖永良部の食べ物クイズ】じゃがいもと同じ仲間の食べ物は、トウモロコシ、トマト、ゴボウのうち、どれでしょう?
【学校給食の歴史クイズ】学校給食は何年前から始まったでしょう?30年前?50年前?70年前?
【給食センタークイズ】和泊町学校給食センターでは、何人の職員で町内の児童生徒の給食を作っているでしょうか?10人?20人?30人?
子どもたちにとっては初めて知る事実も多くあり、とても楽しんだ様子でした
最後に、学校給食センターの職員の皆さんに宛てて手紙を書きました。毎日、温かくおいしい給食を届けて下さるセンターの方々に、感謝の気持ちが伝わるといいですね!
それでは、クイズの答えを発表
【鹿児島の食べ物】桜島大根(これは、簡単でしたね!)
【沖永良部の食べ物】トマト(じゃがいももトマトも、ナス科の植物です!)
【学校給食の歴史】70年前(教育活動の一つとして位置づけられたのは今から70年前の昭和21年から。ですが、明治22年に山形の学校が貧困児童救済のため実施したのが一番最初だそうです)
【給食センター】10人(こんなに少ない人数で、毎日たくさんの子どもたちにおいしい給食を作って下さっています!感謝、感謝ですね~)
コメント