その他

2015年5月20日 (水)

台風想定し集団下校訓練

台風接近を想定した集団下校訓練が、20日、おこなわれました。

今回の集団下校訓練は、台風接近に伴って雨、風とも強さを増し、通常下校では安全が確保できないと想定し、保護者の方々に直接学校まで児童を迎えに来ていただく「引き取り訓練」です。

P1060552児童は訓練警報が校内放送で流されると、帰り支度をしてオープンスペースに集合。字ごとに並びました。

P1060556_2校長先生や生徒指導の先生が、自然災害に伴う集団下校の注意事項などを確認し、自分たちの命を守るために「禁止されていることは絶対しない」など自覚ある行動をするよう伝えました。

P1060559緊急連絡を受けた保護者が、次々と児童玄関に迎えに来られ、子どもたちを引き取りました。ちょうど強い雨が降っており、臨場感ある訓練となったようでした。

2015年5月 7日 (木)

自分に負けるな!体力測定

7日の3・4校時は全校で体力測定を行いました。連休明けで、まだボ~ッとした表情の子もちらほらいましたが、思い切り身体を動かし、すっかり気分がシャッキリしたようですscissors

Dscn91976年生による各種目のデモ演技↑に続き、1・5年生、2・6年生、3・4年生の3グループに分かれて体力測定を実施しました。

Dscn9201↑長座は、「ちょっと苦手」という子がたくさんいた種目。「はあ~」と息を吐きながら屈むと、記録が伸びやすいようでした。

Dscn9204↑こちらは、大人でもキツイbearing腹筋運動です。初めて挑戦する1年生たちは、5年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんに足をしっかり支えてもらって、一緒懸命にやっていました。

Dscn9206↑反復横跳びもありました。4年生女子がとってもリズミカルにやっていましたよ。

そのほか、シャトルランや立ち幅跳び、握力測定も行いました。シャトルランでは、どの児童も自分自身の力を出し切り、気持ちのいい汗を流していました。

2015年4月27日 (月)

JRC登録式がありました!

全国の学校や幼稚園などが加盟している日本赤十字社の青少年赤十字。内城小も昨年度から仲間入りしましたが、今年度の登録式が4月27日、オープンスペースでありました。

P1050884

P1050887校長先生のあいさつに続き、1年生9人、転入生3人を新たに加えてJRCに登録されたことを報告。1年生の代表児童に、JRCのバッジが贈られました。

P1050898また、お茶の時間でもお世話になっている青少年赤十字指導者の逆瀬川逸子先生が講話。あいさつ運動や、友人同士での親切運動など身近な活動から取り組み、地域・世界へと視点を広げて活動することを期待しました。

P1050904

P1050901最後に、代表で6年生がお礼の言葉。「まず、自分だけではなく友だちに優しくすることから始めたい。心と体を丈夫にし、よいことをたくさんできる内城小にしたい」と決意を述べました。

身近なところから活動に取り組んでいきましょう!

2015年4月14日 (火)

元ボクシング日本チャンプ・熟山竜一さんが来校!

プロボクサーで、バンダム級の元日本チャンピオン・熟山(みのりやま)竜一さんが14日、来校し、ボクシング教室を開いてくれました!

熟山さんは知名町にルーツのある沖永良部島2世で、兵庫県加古川市在住です。プロボクサーとして活躍されたあと、現在は兵庫県内や関西圏を中心に、子どもたちにボクシングを広める活動を行っているそうです。

今回は沖永良部島に帰郷されたのにあわせ、ボクシング体験教室や学校訪問を行いました。内城小へは、実の妹さんが校区内在住というご縁で来校~shine

P1050636さすが元チャンプ…ものすごくかっこいいです!!!!

P1050664_2準備運動、5分間ジャンプに続いて、シャドーでワンツーrock

P1050683実際にグローブをはめさせてもらい、左ジャブ・左ジャブ・右ストレートの練習を全員体験!

P1050697

P1050699

P1050710

P1050735男の子も、女の子も、初めてのボクシング体験に大喜び!強いパンチをミットにぶつけ、なんだかどの子どももスッキリした表情happy01

P1050725熟山さんに「いいよ~!いいパンチ!ボクシングに進んだ方がいいよ~!」とほめてもらえた児童もいましたよscissors

わずか30分余りの短い時間のボクシング教室でしたが、子どもたちは楽しく身体を動かし、全身でボクシングの面白さを味わっていました。

P1050741楽しい教室を開いてくださった熟山さん、どうもありがとうございました!またご来島の際には、ぜひ内城小に遊びにいらしてくださいね~!

2015年4月11日 (土)

これから楽しく縦割り班活動!

11日の1校時は、縦割り班を使った全校集会を行いました。

Dscn8893少人数の内城小では、縦割り班で清掃など様々な活動に取り組みます。この日の全校集会では、どんなことをするのかな~。ワクワク!

Dscn8896

Dscn8903目を閉じている間に先生方が子どもたちの背中に4色のシールを貼っていきます。目を開けたら、言葉を出さないで、グループ分け!

Dscn8910色ごとにちゃんと集まることができました。このゲームでできた班が、今年度の縦割り班です!

Dscn8917続いて、班内でバースデーリングを作ります。これも言葉を使わずに、4月から順番に誕生日の早い順に並びました。

Dscn8932続いて、グループ内で自己紹介!名前、好きな食べ物や動物などを教え合いました。

Dscn8953最後は、「縦割り班のいいところ」について話し合い。「協力し合える」「交流できる」「仲良くできる」「教えあえる」「助け合える」…とってもいい意見がたくさん!

今後、各班で班の名前を決めたり、班旗を作ったりして、さらに結束を高める予定だそうです。

Dscn89651年生から6年生まで、みんなきょうだいみたいに仲の良い内城小!縦割り班でますます仲良くなりましょう!