学校行事

2012年10月29日 (月)

法村友井バレエ団 公演

今日は、次代を担う子どもの文化芸術体験事業の一環で、関西から法村バレエ団をお呼びしてのバレエ公演を行いました。

9月に一度いらっしゃった際には、バレエの基本的な動きや用語などを体験的に学びました。

今回は、体育館に本物そっくりのセットを用意し、50名近い出演者・スタッフでの演技を見る機会となりました。

簡単なパントマイムを学びながら、白鳥の湖など有名な演目を生で見ることのできる素晴らしい機会となりました。

Dscf0409_3

また、当校の5・6年生からも2人、簡単な実演者として参加させていただきました。

Dscf0371_3

本格的な衣装、プロによる化粧を施していただき、プロたちとの共演を果たしました。

ちょっぴり緊張していたようですが、立派な演技を見せてくれました。

今回の公演をきっかけに、バレエってすごいな、いいなって思う子どもが増えてくれればと思います。バレエ団の皆様、はるばる内城小までありがとうございました!!

2012年10月14日 (日)

秋季大運動会 開催!!

今日は、内城小学校における第65回秋季大運動会を開催しました。

台風21号の影響で曇り空が続き、時々雨が降る中での開催となりましたが、児童の種目は全てグランドで実施することができました。

かけっこ、団体種目、リレー、どれも白熱した戦いとなりました。

Dscf1316

中でも全校でのエイサーは、迫力のある素晴らしい演技をすることができました。

Dscf0126_2

今年はわずか18点の差で勝利した赤組、おめでとう!!

惜しくも負けてしまった白組、よくがんばりました!!!

今日の楽しかった思い出、悔しかった経験をバネに、これからの学校生活もおおいにがんばってほしいと思います。

保護者の方々、地域の方々、雨風の中多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。今後とも、内城小学校の活動に御協力いただけますよう、よろしくお願いします!!

2012年9月 7日 (金)

学校保健委員会、開催。

本日6校時めは、児童と保護者がそろって参加する勉強会が開催されました。

5校時めに、各学年で性教育が行われました。そこでは、わたしたちはどのようにして生まれてきたのか、男の子と女の子の違いなどを勉強し、自分の成長などを振り返りました。

6校時目の学習会では、それらの学びを発展させて、子どもが生まれる瞬間の寸劇が披露され、このように生まれてきたんだという実感を得る機会となりました。

また、児童と保護者でふれあう時間も設けられ、普段は家庭でも甘えない子もここぞとばかりにいい姿をみせてくれました。

P9070162

途中で流された映像に釘付けになる子どもたちの姿もとても印象的でした。

たくさんの保護者のみなさまに参加いただき、とても有意義な時間となりました。

子どもが勉強するのを見る機会も大切ですが、子どもと一緒に体験したり、学んだりする機会も大切にしていきたいものです。

2012年9月 6日 (木)

避難訓練

本日3校時目は、地震・津波が発生した場合の避難の方法を訓練しました。

地震が起こったとき、まずは、頭を守るために帽子をかぶり、机などに隠れます。

P9060149

地震がおさまった後、校庭など安全な場所に避難を行います。

今回は“安全なところへ走って逃げる”ことを想定して、近隣の公民館まで走るところまで訓練としました。

Dscf5526

本校は海抜125mに位置し、緊急時の集合場所として設定されています。

しかし、時と場合に応じて安全な場所へ判断する力や逃げる体験も大切です。

たった1時間でしたが、大切なことをたくさん学べる素晴らしい機会となりました。

2012年9月 3日 (月)

2学期が始まりました!

今日は2学期の始まり、始業式が行われました。

これから運動会や学習発表会など、さまざまなイベントが目白押しの2学期となります。

校長先生のお話では、知・徳・体をそれぞれ鍛えることの大切さについて話されました。

P9030118

また、児童代表の言葉では、4年生のYさんが、夏休みの思い出や2学期の抱負などを述べました。

P9030124

まだまだ暑い日が続きますが、私たちも子どもたちと一緒に、明るく、元気よく、正しく、最後までがんばっていきたいものです。