学校行事

2012年7月20日 (金)

終業式

今日は1学期を締めくくる、終業式の日でした。

P7200054

校長先生が子どもたちへのメッセージとして、命を大切にすること、何かをやり遂げる夏休みにすること、規則正しい生活をすることを話されました。

9月2日まで休みになる今年は、ちょっとゆっくりできて、いろんなこともできる夏休みとなります。

子どもたちには、ラジオ体操や宿題に頑張ってもらい、いろんな思い出ができる夏休みであってほしいと、各クラスでも話がなされました。

病気やけが、トラブルに巻き込まれないように気をつけながら、楽しく有意義な夏休みにしたいものです。

2012年7月18日 (水)

着衣水泳

本日の2校時目は、全校一斉での着衣水泳でした。

Dscf5400_4

水を吸った服が重いことを感じたり、ペットボトルやビニール袋に空気をためて浮く方法を学んだりしました。

Dscf5449_3

上級生がお手本になったり、浮く練習を手伝ったりしながら、万が一水に落ちたときの練習をしました。

これからの夏休みも、事故が起こらないにこしたことはありませんが、命を守る練習もしっかり取り組み、忘れないようにしてほしいものです。

2012年7月 3日 (火)

水泳大会

今日は、6月1日から頑張って取り組んできた水泳学習の発表の場、水泳大会が開催されました。

Img_0383

クロールや平泳ぎ、中には背泳ぎにも取り組む子どももいて、

みんながみんな泳ぎきろうと頑張る姿が輝きました。

Img_0427

また、1・2年生も潜ったり、ちょっと泳いだりする動きに慣れたことを発表しました。

Img_0469_2

水泳の学習も今日で一段落。

5・6年生は23日の町水泳記録会に向けてさらなる練習が始まります。

来年はもっと泳げるように、この夏中からたくさん泳いでいきたいですね!!

2012年6月20日 (水)

クロッキータイム

今日の朝の活動は、全校一斉のクロッキータイムでした。

クロッキーとは速写のこと・・・ものの様子や動きを見極め、10分程度で書き上げるイラストのことです。

P6200004

3~6年生は、身近にある文具を対象に、クロッキーに取り組みました。

時間内に一生懸命に描きあげようとする姿はとても格好良かったです。

また、1・2年生はものをよく見て描くことを意識して取り組みました。

P6200008

クロッキーで培う力が、スケッチ大会でも使える力になります。

絵のいっぱいある学校になるよう、これからも頑張っていきたいですね!!

2012年6月13日 (水)

日曜参観

6月10日(日)、授業参観が行われました。

子どもたちの普段の学習の様子を、保護者や地域の方に見ていただけるように催すとともに、学校内での子どもと保護者どうしの交流も深める機会となりました。

Dscf3419 5・6年生では算数科で、子どもどうしで考えあう姿をみせることができました。

Dscf3489

3・4年生の親子ふれあい活動では、5・6年生らとともに、ドッチボールに取り組みました。

Dscf3555

1・2年生の親子ふれあい活動では、保護者とともに工作に取り組み、楽しい時間を過ごしました。

このような機会はもちろん、普段の御家庭でも、いっしょに勉強したり、遊んだりする機会がふえればいいなと思いました。