学校行事

2015年3月19日 (木)

「春のささやき」ジャガイモ収穫♪

毎年恒例のジャガイモの収穫作業が3月19日、学校園でありました。

今年は学校裏手の畑と、県道沿いの畑の2カ所に植え付けたため、3学年ずつ分かれて掘り取り作業を行いました。

Dscn8579まずはPTAのお父さんたちが、ハーベスタ(収穫機)で土から芋を掘り出します…

Dscn8629

Dscn8633

P1040916それを、こどもたちが一つひとつ拾いあげ、余分な土を落としてサンテナカゴの中へ…

Dscn8587今年は収穫期前に少雨傾向で、なかなか芋が太らなかったようですが…うわさによると、沖永良部島特産バレイショ「春のささやき」は、いま近年にない高値がついているそうですshine

Dscn86121年生の顔の半分くらいの大きなジャガイモから…

Dscn8614こ~んなに小さいミニミニジャガイモまで、いろいろですsmile

Dscn8600

Dscn8590

P1040926子どもたち、先生方、保護者の方々が力をあわせたおかげで、収穫作業は面白いほど順調に進みました!

さすが農業の島の子どもたち。おうちが農家さんでなくとも、何度となく体験しているため、手つきも鮮やかなんですよ~scissors

P1040943_2たくさんとれたジャガイモ!品のいいものは販売してお金にし、子どもたちのために役立てます。

小さすぎたり、きずがついたりして売れないものは、学校のみんなで仲良く分け合って食べたいと思いますdelicious

今年も太陽と土の恵みに感謝!の春ですtulip

2015年3月13日 (金)

「みんなでたのしく遊ぶには」児童総会で議論

今年度の児童総会は3月12日、教室棟2階オープンスペースでありました。

P1040588

「一人一回は発表しよう」をめあてに、【みんなが気持ちよく遊ぶには、どうしたらよいだろうか】をテーマに全校で議論しました。

まずは、みんなが一緒に楽しく遊べなくなる原因として①ルールこわし・ずる・いんちき②仲間はずれ・いやがらせ・いじめ③ふてくされ・楽しさこわしの3つを挙げ、それぞれについて6年生たちが寸劇を見せてくれました。

P1040656寸劇で表現されたのは、どれも日常の学校生活の中で実際に起こっている、または起こる可能性のある場面です。

まずは、寸劇の内容について、どこが「みんなで楽しく遊ぶ」上で間違った行動だったのか意見を発表。その後、「どうすればよかったのか」を近くのお友だちと話し合いました。

P1040683「ねえねえ、どうすればよかったかな?」

話し合いのあと、それぞれの意見を発表。1年生から6年生まで、みんな自分の意見を堂々と述べることができました。

P1040689

P1040669

話し合い活動の結果、「暴力や、おどしをしている人がいたら、注意して、みんなで楽しく遊ぶ」「いやなことがあったら、自分の気持ちを自分の言葉で伝えて、一人ひとりが差別したりしない」ことを決議しました。

たった38人の内城小学校。でも、毎日の生活のなかで気持ちのすれ違い、意見の食い違いは当然起こります。

これからも、こうした話し合い活動のなかで互いを知り、よりよい学校をつくるために知恵を出し合っていきましょうね!

2015年3月 6日 (金)

雨だけど!校内で楽しくお別れ遠足♪

巣立ちゆく6年生と最後の思い出作りをするお別れ遠足が3月6日ありました。

天気はあいにくの雨rainrainrain予定していた徒歩遠足から、校内遠足に切り替えて実施しました。

まずは体育館で6年生とのお別れ会!1~4年生がクイズ、お手紙の発表、合奏の披露などの出し物をしました。

P1040208全校で行うジャンケン列車も、もうできないのがさみしいけれど…とっても楽しかったね!

P1040261続いてオープンスペースに集まり、みんなでワイワイ工作タイムhairsalon紙皿ブーメランやストロートンボを作って遊びました。

P1040273おたのしみのおやつタイムでは、いろんなお菓子を交換しあって和気あいあいhappy01

全校レクのドッヂボール大会が終わると、みんなのお腹もぺっこぺこ!全校で大きな円をつくって仲良くお弁当を食べました。

P1040334自分でキャラ弁をつくってきた6年生も!

P1040350「最後の遠足」弁当を作ってもらった6年生も!

P1040355ジェシカ先生も!

P1040338み~んなおいしそうな笑顔でしたhappy02家族のみなさん、愛情弁当ありがとうございますheart01

最後のお楽しみは、縦割り班に分かれての校内スタンプラリーscissors

P1040381

P1040389

P1040409内城小のすべての先生のところをまわり、インタビューやくじ引き、クイズ、算数パズルなどのチャレンジに挑みましたshine面白かった!

内城小で過ごす時間も、残りわずかとなった6年生たち…どうか、今日の思い出が一生の宝物になりますように!

2015年3月 5日 (木)

最後の授業参観!一年間の成長発表

今年度最後の授業参観が3月5日あり、子どもたちが保護者を前に、一年間の成長の成果を発表しました。

P10401081年生は、この一年間の出来事を振り返った絵と作文を発表!

P1040117漢字クイズのコーナーでは、先を競って問題に答えていました。

P10400542年生も、これまで取り組んできた俳句や絵日記を発表し、一年間を振り返りました。

P1040076また「鍵盤ハーモニカ」など、この一年で上手にできるようになったことなども披露しました。

Dscn82143・4年生は「半成人式」として、将来の夢の発表を行いました。人を助ける人、保育士、パイロット…などなど様々な目標について語りました。

Dscn8384合唱・合奏に次いで、家族へ感謝の気持ちを込めた手紙も贈呈しましたよ!

P1040129

P10400985・6年生は算数の授業。見学に来たお母さんたちが、不思議な算数の問題に一緒に取り組む姿も見られました。

この一年間、子どもたちは心も体も一回り成長しましたshine来年度も楽しみですね!

2015年2月20日 (金)

新1年生9人が来校!体験入学

今春、内城小学校へ入学を予定している新1年生を対象にした体験入学が、2月19日、一年生教室でありました。

内城こども園、大城こども園に通っている園児9人と、その保護者の方々が参加しました。

P1030363_21年生教室であった体験入学では、1年生6人に続き、今春仲間入りする9人の新1年生が自己紹介。元気に自分の名前を言うことができました!

P1030370

P1030382続いて1年生が、学校での1日の活動と1年間の行事を紹介。入学式で一緒に歌う『どきどきどん!1ねんせい』の振り付けも教えてあげました。

P1030412保護者の方々が入学説明会を受けている間、新1年生と1年生は、学校探検に出発!うさぎグループ、いのししグループに分かれて、特別教室を回り、シールを集めました。

P1030427シールがどんどん集まって、うれしそう!

P1030446学校探検スタンプラリーが終わると、今日の思い出を日記や絵にしました。昼休みに遊んだこと、学校の中で見つけたもの…。みんな、とても上手に描けていました。

P1030456最後は教頭先生が、とっても楽しい絵本を読み聞かせしてくださいました。

わずかの時間でしたが、新1年生が学校にいた間は、学校中がとっても賑やかになりました。みなさんが内城小学校に仲間入りする日を、いまから楽しみに待っています♪