学校行事

2015年4月 9日 (木)

自分の命を守る!「交通安全教室」

4月9日は、全校児童を対象とした交通安全教室がありました。沖永良部警察署などに指導してもらいながら、安全な自転車の走行と横断歩道の歩行について学びました。

P1050468交通安全教室には全校児童のほか、内城こども園の年中・年長組園児が参加。沖永良部警察署交通課、交通安全協会などから4人の先生方が来校されました。

P1050484

P1050492自転車に乗れない新1年生、こども園のお友だちは、学校前の横断歩道を使って安全な歩行の仕方を勉強しました。こども園のみんなも上手に渡れていましたよ!

自転車に乗れる1年生以上の児童は、自転車教室へ。まず「ぶたはしゃべる」の合い言葉で行う安全点検の仕方を確認したあと、校庭に描いた練習コースを実際に走行しました。

P10504978の字カーブ…他の自転車とぶつからないよう、気をつけて!

P1050508ジグザグ走行は慎重に、慎重に…。

P1050519横断歩道がある場所では、きちんと自転車を降りて歩道を渡ります。左右の確認を忘れずに!

P1050526

P1050534S字カーブは一番難しい練習コースでしたが、1年生も上手に走れていましたよ!

P1050548最後は、直線コースをスピードを出して走って、急ブレーキで停車する練習。小雨が落ちてくると砂利がしかれた校庭は走行しにくくなり、ペダルから足を踏み外す児童や、なかなか止まれない児童もいました。要注意ですね!

1時間の教室で、子どもたちは交通安全の基礎を復習。内城小から交通事故を出さないよう、常日ごろから交通ルールを守る意識を持ちましょうね。

2015年4月 6日 (月)

ようこそ!新しい先生、新しいお友だち!

平成27年度がスタート!

4月6日は入学式に先立ち、この春の異動で内城小学校に赴任されることになった4人の先生を迎える新任式と、始業式がありました。

P1050315

P1050301新任式では、新任の鮫島孝則教頭先生と前依津美先生、昨年度から引き続いて複式支援員をしてくださる宮永斉也先生、熊野慈先生の4人の先生方が紹介されました。

P1050322また、嬉しい嬉しい転入生の紹介もありました~!6年生、4年生、2年生に1人ずつ、新しいお友だちが加わりました!人数が少なかった内城小学校ですが、新1年生も含めて全校44人になりました。

P1050326始業式にあいさつされた校長先生は、全校で取り組む目標として「志」「心」「力」を挙げ、これから一年間の児童それぞれの頑張りに期待しました。

新たな一年、笑顔のあふれる内城小になるよう、みんな頑張りましょうね!

9人がピカピカの一年生に♪入学式

第68回入学式は4月6日、体育館を会場にありました。保護者や地域の方々がお祝いにかけつけるなか、9人の新1年生が内城小学校に仲間入りしました。

今年度の新1年生は、男子6人、女子3人の計9人。とっても元気いっぱいのみんなです。

入学式会場には、新入生の門出を祝おうと、保護者や地域のみなさんなど多くの方々が詰めかけてくださいました。

P1050332担任の先生に導かれ、元気に入場する新一年生たち♪名前の点呼でも、元気いっぱいに返事ができました。

P1050351

P1050369校長先生や6年生のお兄さんをはじめ、和泊町教委、和泊町、PTAなどご来賓の方々からも、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。

Dscn8799

P1050383新1年生のみんなも、真剣な表情でお話を聞きます。少し長くて、疲れちゃった子もいるかなcatface

P10504142年生と一緒に歌おう♪のコーナーでは、2年生たちが内城小学校での1年間を絵と文章で紹介してくれたあと、「どきどきドン!いちねんせい」を歌って踊りましたよ~notes

P1050463元気な元気な1年生のみなさん、これから楽しい内城小学校を一緒に作っていきましょうね!

2015年3月27日 (金)

新任地でもご活躍を!

この春の異動で内城小学校を離れる先生方とお別れする辞任式が、3月27日ありました。

P1050269今回転退職が決まっている5人の先生方のうち、お二人がご出席。

辞任式であいさつに立たれた先生方は、内城小での思い出を振り返りながら「いつまでも内城小を忘れません」「どこかで会ったら、きっと声をかけてください」など子どもたちに呼びかけました。

P1050281児童を代表して、5年生があいさつ。これまで授業や日常的な学校生活の中で多くの教えをくださったことに、深い感謝の言葉を贈りました。

P1050286花束の贈呈も…

最後は全校児童がアーチを作って、お見送りしました!

P1050289

P1050288先生方、いままで本当にお世話になりました。新任地でも、どうかご活躍ください。

うぶすなの地より、エールを送ります。

2015年3月25日 (水)

修了式…一年間の頑張りに拍手!

平成26年度の修了式が3月25日あり、卒業した6人をのぞく32人に修了証が渡されました。

体育館であった修了式では、各学年の代表児童が登壇し、校長先生から修了証を受け取りました。

P10502066年生を送り出し、最高学年になった5年生。人数は4人と少ないですが、全校の模範となる立派な「兄ちゃん」になりましょう!

P1050210ひらがなを一生懸命に勉強していた一年生…いつの間にか漢字もたくさん覚えました。新年度は兄ちゃん、姉ちゃんとして頑張りましょう!

校長先生はあいさつで、今年度の登校日数201日(5年生は200日)のなかで、欠席ゼロ日数は120日以上に上ることを紹介し、「みんな元気で一年間過ごせたことは素晴らしかった」と述べました。

P1050218児童代表のことばでは、2年生が発表。この一年間のうちに勉強面、運動面でできるようになったことを振り返り、進級に向けた意欲を語りました。

この一年、少ない人数でも元気いっぱいに様々なことにチャレンジしてきた内城っ子たち。

4月には新しい仲間たちを迎えます。すばらしい新年度をスタートできるよう、春休み中も怪我や事故、病気には気をつけて安全に過ごしましょうね!