学校行事

2015年5月31日 (日)

待ってました!プール開き!

日曜参観日の31日は、3校時にプール開きもありました。

まだ梅雨の明けきらない沖永良部島…。

この日も朝から雨が降り、子どもたちは「プールできないかもcrying」と悲しげな表情でしたが、なんと3校時までには雨も上がり、気温も上昇up

P1060873開会式では、たくさんの保護者の皆さんが見守るなか、校長先生のお話や、児童代表のあいさつ、整理運動などを行いました。

P1060889いよいよ待ちに待ったプールへ!冷たい水を浴びると、子どもたちの笑顔がはじけました!

P10608981・2年生は、プールでうず作りやワニ泳ぎなどの水慣れメニュー!

P1060947宝探しゲームも楽しんでいましたよ~♪

P1060917

P10609193・4年生は25メートルプールを横に横断しながら、蹴伸びやバタ足、クロールなどに挑戦しました。初めての大プールとなる3年生たちは、怖がらずに立派でしたよ!

P10609135・6年生も大プールの横断で、まずは水に慣れ…

P1060934その後、25メートルを何度か泳いでみました。「疲れたー!50メートルなんて泳げるようになるかな~」と心配そうな子もいましたが…大丈夫!一夏の間に、どんどん泳力がつきますよ!

これから夏休みまで続く水泳学習。事故には十分気をつけながら、楽しい学習になるよう頑張りましょうね!

お父さん、お母さんが見に来たよ!日曜参観

5月31日は日曜参観がありました。たくさんのお父さん・お母さん、おじいちゃんおばあちゃんが学校に足を運び、子どもたちの学ぶ姿を参観してくださいました。

まずは朝の時間に、今年度初めてのグループ読書。6年生5人をそれぞれ班長にして、5グループを作り、縦割りの交流を深めながら読み聞かせを楽しみました。

P1060745

P1060750

P1060758読み手となった5・6年生たちは、昔話や言葉あそびなど、思いおもいの絵本を読んでくれました。下学年生たち、よかったですね!

続いて授業参観。

P10608321・2年生は、歯と口の健康週間にあわせて親子歯みがき指導。みがき残しの染め出しをしたあと、正しいブラッシングを親子で学びました。

P1060762

P1060840

P1060856

P10608613年生以上のクラスは算数の時間。難しい問題に挑戦したり、分からないところで丁寧に先生に教えてもらっている姿を、たくさんの保護者の皆さんが見守っていました。

保護者の皆さん、ご参観ありがとうござました!

2015年5月 9日 (土)

スケッチ大会、楽しみました!

大好きな学校や大切なふるさとの風景を描くスケッチ大会が、9日、校内外でありました。

今年度2回目の土曜授業の日。台風が接近するなか天候が心配されましたが、幸いにも晴れ間が広がり、絶好のスケッチ日よりとなりました。

Dscn92581・2年生は校庭の遊具で楽しく遊び、その情景を絵にしました。3年生以上は、校内外の場所でスケッチです。

Dscf4623↑農産物直売所ゆうゆう市では、たくさんの新鮮野菜や切り花を…

Img_0055↑南西コンクリートでは、たくさんの働く車を…

P1060371内喜名港では、目も覚めるような青い海と船を…

Dscn9244↑校庭の植物や校舎を描いた人もいました。

スケッチが終わると学校に集まり、さっそく着色作業。

Dscn9284

Dscn9289

Dscn9313

Dscn9295みんな、とっても真剣な表情でした!どんな絵ができあがるか、楽しみですね♪

2015年4月28日 (火)

また雨だけど!校内で「春の一日遠足」

28日は、1年生をむかえる会のあと、お楽しみの「春の一日遠足」もありました!

ですが…天候はあいにくの雨rainrainrain3月のお別れ遠足に続いての校内遠足となりましたが、子どもたちは元気いっぱい活動できました。

何と言っても楽しみなのが、おやつタイム&お弁当タイムlovelyみんなの最高の顔を、どうぞご覧下さい~shine

P1060127

P1060139

P1060137

P1060144みんな、お菓子を分け合いながら楽しそうに食べていました!

そして家族の愛情がたっぷり込められたお弁当♪

P1060156

P1060192

P1060174

P1060194

P1060183

P1060209どのお弁当もおいしそうheart01家族の皆様、ありがとうございました!

そのほか、全校ドッヂボール&ドッヂビー、映画鑑賞会、レクリエーションもnotes

P1060273

P1060262_2レクでは、縦割り班に分かれて2つのゲームにチャレンジしました。ボールキャッチゲームはチームの結束が問われるゲーム!

Dscn9064的当てゲームは難易度が高く、なかなかコツのつかめない子もいましたが、力を合わせて頑張りました。

盛りだくさんの活動があり、とても楽しめた校内遠足。これで、1年生9人と転校生3人も、ますます内城小になじめたと思いますgood

「なかよくしようね!」 1年生をむかえる会

新しく内城小の仲間になった1年生9人を歓迎する「1年生をむかえる会」が28日、体育館でありました。

2年生、3・4年生、5・6年生が学級ごとに発表。

P1060004

P10600102年生は、内城小の楽しい学校生活を紹介する替え歌を披露したあと、手作りおもちゃをプレゼント。

P1060021

P10600303・4年生は元気いっぱいのダンスを見せてくれたほか、工夫をこらした手作りメダルを贈っていました。

P10600565・6年生は、内城小に関するクイズのほか、生活科や音楽、体育、理科などの勉強内容を紹介。理科は風船を使った実験を披露し、会場をわかせました。

続いて、恒例の「じゃんけん列車」!

P1060092

P1060094勝った人の後ろに負けた人がつながる「勝ちバージョン」、その逆の「負けバージョン」の2回行いました。先生も混じって全校でワイワイ楽しく遊びましたよ~。

P1060112最後に、1年生がお礼の言葉と合唱を発表しました。

44人の内城小。これからも仲良く、楽しい学校を作っていきましょうね!