学校行事

2015年9月27日 (日)

雨にも負けず…秋季大運動会、大成功!!

内城小学校の平成27年度秋季大運動会が27日、本校グラウンドで開催されました。

台風21号の接近に伴い、前日から雨模様の続いた沖永良部島。当日も、時折り激しく降る雨に悩まされながらも、子どもたちの底力と地域住民の方々の多大なご協力のおかげで、無事に大成功を収めることができました!

本日は、まず第一報!

P1080414内小運動会と言えば!全校エイサーshine今年も華々しく披露しました~!

P1080498雨の合間をぬっての演技となりましたが、子どもたちは練習の成果を大いに発揮していましたよ!

そのほか、子どもたちがプライドをかけた戦いを見せた各種目、学校と地域が一丸となって盛り上がった一般種目が次々とhappy02

詳しくは、また後日ご報告しますnotes

2015年9月 8日 (火)

運動会へ向け…赤組・白組がんばるぞ会!

今月27日の今年度秋季大運動会へ向けて、8日、赤組と白組にわかれた「がんばるぞ会」がありました。自分たちの組のキャッチフレーズなどを決める話し合い活動を通して、各組の結束を確認しました。

赤組がんばるぞ会は1階オープンスペースで、白組がんばるぞ会は2階オープンスペースで開かれました。それぞれ22人の構成員が集合し、顔合わせを兼ねて話し合い活動♪

Dscn0191

P1080008まずは各組の応援団の紹介!「6年間最後の運動会なので、優勝して笑顔で終わりたい」など、力強い抱負を述べる団員たちshine熱い思いが、低・中学年にも伝わってきました。

P1080018

P1080023

Dscn0226

Dscn0224「たくさん発表しよう」をめあてとした話し合い活動では、①各組のキャッチフレーズ②団旗のデザイン―の2点について意見を出し合いました。積極的に自分の考えを述べる低学年の姿も見られました。

これから話し合いの結果を踏まえて、各組で団旗やキャッチフレーズを決定します。練習から決断を強め、本番では悔いのない戦いを繰り広げられるといいですね!

2015年9月 3日 (木)

2学期最初の授業参観♪

2学期最初の授業参観が3日あり、各学級では夏休みに研究や課題に取り組んだ成果を発表したり、「いじめ問題を考える週間」にあわせた道徳授業などが行われました。

P1070940↑1年生の教室では、夏休みの楽しい思い出がつまった絵日記や、読書感想文・生活文などの作文に取り組んだ頑張りを発表。保護者が見守るなか、少し恥ずかしそうな表情でした。

P1070921↑2年生は、9月1日~4日までの「いじめ問題を考える週間」にあわせた道徳授業。いじめについての絵本『わたしのいもうと』を教材に、いじめは絶対にあってはいけないことを親子で学びました。

P1070884

P1070905↑3・4年生の教室では、夏休みの絵日記と2学期の目標を発表。、「お手伝いをたくさんする」など堂々とした目標が発表されると、見守る保護者にも笑顔。

P1070954

P1070945↑5・6年生は、自由研究や工作、作文など夏休み中に頑張った宿題を発表。自由研究は様々なテーマがあり、互いに成果をたたえました。

2学期が始まって、まだ3日ですが、そろそろ休みボケも抜けてきたころ。運動会に向けて、全校の心を一つに頑張りましょう!

2015年9月 1日 (火)

楽しさいっぱいの2学期がスタート!

45日間の長い夏休みが終わり、9月1日は2学期の始業式が行われました。

Dscn0143_2体育館で開かれた始業式には、全校児童44人が元気な姿で勢揃い。夏休み中、大きな病気や怪我をすることもなく、元気に過ごせました。

Dscn0148柚木園校長先生は、夏休み中に掲げた3つの目標を振り返らせるとともに、2学期に向けては「一つの授業、一つの行事に自分なりの目標を設定して取り組んでほしい。失敗もたくさんして。失敗を何度も重ねて、いつか『できた』となれば、成功に変わる」と激励しました。

Dscn0159続いて、4年生児童が代表で夏休みの思い出と2学期のめあてを発表。2学期は「運動会のかけっこで一度も1位になったことがないので、体力をつけてぜひ1位になりたい」「苦手な漢字の勉強を頑張りたい」などと力強く語りました。

Dscn0161_2

Dscn0142そのほか、9月から新しく学校主事として着任された武(たけ)喜美栄先生の紹介や、表彰等の伝達式、身体計測・視力検査などが行われました。

久しぶりに学校に勢揃いした子どもたちは、元気が有り余った様子。やはり校舎に子どもたちの歓声が響き渡るのは、とってもいいものです!2学期も内城小一致団結で頑張りましょう~!

2015年8月21日 (金)

2回目の出校日!元気に夏休み総仕上げを

21日は夏休み2回目の出校日。旅行やレジャーを楽しんで真っ黒に日焼けした子どもたちが、元気な顔をそろえました。

Photo全校朝会で柚木園校長先生は、「自分の命は自分で守る」など夏休みの3つのめあてを確認しながら、残り少ない休暇を有意義に過ごすよう児童に話しました。

Photo_2また、図画作品展や相撲大会で優秀な成績を収めた子どもたちの表彰式もありました。

いつも通りに元気な様子の子どもたちが多かった一方、発熱など体調不良で登校できない児童や、せきや鼻水などの夏風邪の症状が出ている児童も…。思う存分に夏休みの総仕上げをできるよう、体調管理に気をつけましょうね!