学校行事

2021年11月10日 (水)

【かごしまの教育県民週間】学習発表会①1年生

「地域で育むかごしまの教育県民週間」期間中の11月5日、令和3年度の学習発表会が体育館を会場に開かれました。

保護者の方々や、児童委員など地域の来賓のみなさんが足を運ばれ、子どもたちの学習の成果をしっかりと見届けてくださいました。

まずは1年生の発表から!

Dscf3023

Dscf3039とってもお茶目な「はじめの言葉」に続き、『元気いっぱい がんばるもん!』と題して発表しました。

Dscf3052

Dscf3057

Dscf3062かわいいかわいいヒツジの「メェメェちゃん」になって登場した1年生6人。あまりの愛らしさに、会場のみんなはため息…!

Dscf3067

Dscf3070

Dscf3075

Dscf3084でも、1年生はかわいいだけじゃないんです!こくごのお勉強で習う「いちねんせいのうた」などの詩や教科書の内容を、いくつもいくつも暗唱したり…

Dscf3102

Dscf3108鍵盤ハーモニカの上手な演奏を披露したりと、大活躍!1年生たちの素晴らしい頑張りに、観客から大きな拍手がわいていました。

(つづく)

【かごしまの教育県民週間】長寿会とのふれあい活動がありました!②

11月2日にあった長寿会とのふれあい活動。今回は3年生以上の子どもたちが参加したグラウンドゴルフ体験の様子をご紹介します。

P1160659

Img_15743年生たちは、今年はじめてのグラウンドゴルフ体験です。上手にスティックを振って、ボールを飛ばすことができました!

P1160619

P1160631打ち方も、スコアの付け方も、長寿会のみなさんがとてもやさしく教えてくれました。難しいスティックさばきは、手取り足取りの熱心な指導!

Img_1585ナイスショットには、打った本人だけでなく、見守るみんなが笑顔♪

P1160660長寿会のみなさんの熟練の技を、真剣に見守る児童も姿も。来年もふれあい活動を通して、どんどん上手になるといいですね!

今年度も変わらず実施できた長寿会とのふれあい活動。日頃から子どもたちを温かく見守ってくださる地域のお年寄りに、心から感謝したいと思います。みへでぃろど~happy01

【かごしまの教育県民週間】長寿会とのふれあい活動がありました!①

11月1日から7日までの期間は、学校を広く地域に開放する「地域で育むかごしまの教育県民週間」です。期間中の11月2日、地域の長寿会のみなさんをご招待して「ふれあい活動」を楽しみました。

1・2年生は体育館で「昔のあそび体験」、3年生以上の児童は校庭で「グラウンドゴルフ体験」を通じて、お年寄りとのふれあいを深めます。

今回は「昔の遊び体験」の様子をご紹介します!

Img_1556

Img_1562上の写真は、お手玉遊びの様子。昔の子ども代表で、女性二人がお手本を見せてくれました。子どもたちも、上手にお手玉をキャッチ出来て笑顔満面!

Img_1591

P1160648

上は、ソテツ葉飛行機で遊ぶ子どもたちの様子です。ソテツ葉飛行機は、ソテツ葉があれば簡単に作ることができます。子どもたちもお気に入り!

P1160652

P1160656そして、何といっても子どもたちに大人気なのが、上の写真で紹介しているアダンの風車づくりです。

アダンの葉と竹で作るアダン風車は、少し上級者向け。子どもたちは、お年寄りの助けを借りながら風車を作り、さっそく体育館の中を走り回って風車を回して楽しみました。

(つづく)

2021年10月28日 (木)

10月の話題を紹介します♪①

10月に入り、すっかり秋めいた沖永良部島で~す!

内城小の今月の話題を紹介しましょうhappy01

まずは10月7日の朝の時間に行われた「ペア読書」。

Dscn8721

Dscn8731

Dscn87332~3人で読み聞かせを楽しむ「ペア読書」は、特に読んでもらう下学年の子どもたちにとっては待ち遠しい活動!上手な読み聞かせに、みんな大喜びでした。

続いて12日に開催された和泊町陸上記録会。5・6年生が参加しました。

P1090556

P1090548

P1090561日ごろの体育の授業だけでなく、放課後の特別練習も重ねて本番に臨んだ5・6年生。100㍍走や800㍍走、リレーなどのトラック競技、走り幅跳びや走り高跳びなどトラック競技で競われ、わが内城小のメンバーも大健闘しました!

22日には、お茶の時間がありました。

Img_1369地域の先生から、季節を愛でる心やお茶の作法を習います。1年生もしっかりお辞儀ができますね。

Img_1390おいしいお菓子に笑顔がこぼれる2年生heart04

Img_14233年生は、これまでに学んできたことをきちんと発揮して、すばらしい態度でお茶席にのぞむことができました。

2021年9月30日 (木)

秋晴れの下 成大に運動会を開催!

令和3年度の秋季大運動会が9月26日、本校校庭で開かれました。保護者や地域の方々が見守るなか、子どもたちはすべての種目で精一杯の頑張りを披露しました。

P1160175

P1160181最高の秋晴れの下、始まった内城小の運動会。昨年度優勝の白組が優勝トロフィーを返還したあと、赤組と白組の応援団長が声高らかに選手宣誓!

P1160223

P1160216

P1160236短距離走は1・2年生、3・4年生、5・6年生がそれぞれ合同でレース!力強い走りに拍手喝采です!

Dscn84571・2年生の団体競技は、布とボールを使ったリレー。

Dscn8419

Img_10433年生から6年生は、棒だけでなく、大きな玉を取り合う新要素も加わった「棒引き」。意地のぶつかり合いは見ごたえがあります!

Img_0816親子競技もありました。1年生親子は、小学校はじめての運動会で力を合わせてゴールを目指します!

Dscn8489

P1160394

P11603976年生の親子競技は障害物競走。3人の6年生が、家族で仲良く様々な障害を乗り越えました。

Img_1104

Img_1141赤組、白組が工夫を凝らした応援を披露しあった応援合戦や…

P1160447全校リレーや全校綱引きなど、紅白対抗でしのぎをけずりました。

Dscn8664終日かけて頑張った内城小の運動会。今年度は赤組に軍配があがり、団長さんに優勝トロフィーが授与されました。

大会の運営にご協力いただいた保護者や地域の皆様、また全校児童のみんな、本当にお疲れさまでした!