学校行事

2021年9月 1日 (水)

2学期が始まりました!

令和3年度2学期の始業式が9月1日、体育館でありました。長い夏休みを終えた子どもたちは、みんな元気いっぱいの様子でした。

P1150953体育館に集合した子どもたちは、新型コロナ感染防止対策のため十分な感覚をあけて整列。校長先生のお話を聞きます。

P1150954校訓「明るく 強く 正しく 最後まで」に沿った一人ひとりの目標は、1学期では多くの児童が達成にむけて頑張れたようだと話し、新たに設定した2学期の目標についても一層頑張ってほしいと激励。

P1150958児童代表で4年女児が登壇し、夏休み中の思い出を語るとともに、苦手科目の克服や学校行事など2学期の目標を発表しました。

この日は、学級活動や給食があり、子どもたちは半日で帰宅。明日から、行事目白押しの2学期が本格スタートです。楽しみましょう!

始業式での表彰者は次の通りです。

【第58回南日本硬筆展】▽優秀賞 中水流誠歩、窪田笑愛、荒田悠冴(以上、1年)▽推薦賞 塩入咲幸(5年)

【第13回大山旗争奪南三島小学生バレーボール大会】▽Aブロック3位 越山ジュニアAチーム▽Cブロック3位 越山ジュニアCチーム

【第56回町小学校水泳記録会】▽6年男子50メートル自由形1位 寺原舜真(42秒2)▽5年女子50メートル平泳ぎ3位 塩入咲幸(1分8秒6)▽5年男子50メートル自由形3位 永野大笑(50秒6)

2021年8月 5日 (木)

夏休み1回目出校日までの話題♬

久しぶりの内小ブログ更新です!夏休みが始まりましたが、みなさん元気でお過ごしですか?最近の話題を紹介します。

まずは…遅くなってごめんなんさいsweat01終業式&みんな元気いっぱい出校日!

Img_01631学期の終業式は7月20日、体育館で開かれました。校長先生のお話や、児童代表の5年女児の言葉などがありました。地元ケーブルテレビのクルーが取材に来られ、6年生3人がインタビューを受けていましたよ!

P1150946夏休みも序盤が終わり、8月2日は1回目の出校日!夏休み開始早々に台風が発生したこともあり、みんな日焼け具合は「まだまだこれから」といったところ。登校した全員が元気そうで、何よりでした!

終業式、出校日とも表彰伝達式もありました。被表彰者は次の通りです。

【第38回大島地区『歯と口の健康週間』小学校図画・ポスターコンクール】▽特選 中水流希実(4年)▽佳作 荒田悠冴(1年)坂本春樹(2年)勝部しんば(3年)永野大笑(5年)瀬島奈美恵(6年)▽特別賞 西彩愛(2年)荒田海冴(3年)

【第72回県図画作品展】▽特選 中水流希実(4年)

【令和3年度クラブジュニアバレーボール大会】▽Aブロック3位 越山ジュニアA

2021年7月19日 (月)

7月の話題…②

7月中旬の話題を紹介します。

Img_0056

Img_00623・4年生は、児童集会で国語の調べ学習の成果を披露!3年生は校長先生や教頭先生、農家さんなどいろいろな職業の人にインタビューをした成果を発表しました。

Img_00654年生は、たった2人で力をあわせてつくった「キラキラ新聞」を紹介!内城小の仲間に加わった新しい先生方や1年生などに丁寧に取材し、とっても読み応えのある新聞が出来上がっていました。

Img_0073着衣水泳もありました。水難事故を防止したり、万が一に事故にあっても命を守れるようになるための大切な学習で、内城小では毎年行います。

Img_0076

Img_0091_2洋服を着たまま、自分の力だけで浮いてみたり、ペットボトルなど身近なものをもって浮いてみたり…。とにかく、救助が来るまで「浮いて待つ」ことが大切!

夏休み中に海水浴など水のレジャーを楽しむ際には、必ず思い出しましょう!

みんな頑張った校内水泳大会②

今回は校内水泳大会第2弾、3年生以上の子どもたちの様子です。

まずは3・4年生。

P11507633年生は今年が初めての大プールでした。最初は怖くてプールの縁をつかんでいる子もいましたが、すっかり慣れて、力強く泳げるようになりました。

P1150773上手にクロールができるようになった3年生もいましたよ!P1150840

P1150853最後のリレーもいい勝負!見学する下学年のお友だちや保護者のみなさんから、盛んに声援がわきおこっていました。

続いては5・年生です。

P1150869_2

P1150804町水泳記録会に参加する5・6年生は、本番さながらのレースを見せてくれました。25メートル、50メートルの個人レース、学年混合のリレーとプログラムが続きました。

P1150859

P1150867特にチームで助け合いながら戦ったリレーは、手に汗握る展開で、会場をわかせました。

みんな頑張った校内水泳大会①

水泳学習の成果を保護者のみなさんに披露する校内水泳大会が、このほど内城小プールでありました。どの児童も、自分の力を精一杯出し切り、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。

P1150715夏らしい日差しの中、いよいよ始まった水泳大会。児童代表であいさつした5年生は、「去年は25メートルしか泳げなかったけど、今年は50メートル泳げるようになった」など自身の成長を紹介し、「自分の目標を達成できるようがんばろう」と呼びかけました。

P1150719体育委員会のみんなが司会進行を担当。準備運動でもお手本をしっかりと見せてくれました。

校内水泳大会は、小プールで1・2年生、大プールで3年生以上の児童のプログラムを行いました。まずは小プールの様子から紹介します!

P1150733まずは水慣れの遊びとして、大きな渦をつくってみたり、流れにのって泳いでみる活動を行いました。逆回転の渦をつくるときには、ひときわ大きな歓声が響きました。

P1150820学年対抗で宝さがしゲームや、手をつないで輪をつくるゲームも。2年生のお友だちは、さすがに上手!1年生のお友だちも、とってもよく頑張っていました。

P1150828最後はビート版で泳ぐ様子を発表しました。しっかりとビート版をつかんで、力強くキック!どの子も、とっても上手に泳ぐことができていました。

(つづく)