学校行事

2016年4月 6日 (水)

新学年スタート!新任式&始業式

平成28年度が6日、いよいよスタートしました!

入学式に先立ち、この春の異動で内城小学校に新しく来られた先生方の新任式がひらかれました。

P1130606

P1130605新しく着任される先生は4人おられますが、新任式では3人の先生方をご紹介。

P1130608太裕孝校長先生、上園二郎先生、前田勇先生が2年生以上の子どもたちに初めてあいさつされました。

P1130612児童代表あいさつでは、6年生が内城小学校の良さを紹介しながら「分からないことがあったら、ぼくたちにきいてください。そしてぼくたちにも、これからいろいろなことを教えてください」と語りました。

始業式では担任発表もありました。「次の担任の先生は誰かな~」とドキドキしていた子どもたち…。新しい先生が決まり、どの子も笑顔を輝かせていました!

P1130618↑元気いっぱい2年生クラス!

P1130626↑新しい先生をお二人も迎えた3・4年生クラス!

P1130623↑学校を引っ張っていく5・6年生クラス!

新しい一年間、すてきなことがきっとたくさん待っていますね!みんなで楽しい内城小をつくりましょう~happy01

6人が仲間入り・・・晴れやかに入学式!

平成28年度の入学式が6日あり、真新しい制服に身を包んだ新1年生6人が内城小学校へ仲間入りしました。

P1130638少しどきどきしながら、会場の体育館に入場する1年生たちshine

P1130644名前を呼ばれたら、大きな声で「はい!」と返事ができましたhappy01さすが、1年生です!

P1130657太裕孝校長先生の式辞に続き、町教育委員会などのご来賓の皆さんが次々と登壇し、6人の新1年生にエールを送ってくださいました。

P1130680

P1130683しっかりとお話に耳を傾けることができた1年生たちです…。

P1130688上級生のお話では、6年生の代表児童が内城小の楽しい毎日を紹介してくれましたnote

P1130702おうちの人のお話では、新1年生全員の保護者が前にならび、あいさつしたお母さんを応援!会場が感動に包まれました。

P1130718

P1130743最後に、2年生のみんなが内城小の学校行事を紹介shine1年生も一緒になって、元気に歌を歌って踊りましたよhappy02

P1130773小さい小さい1年生…明日から、楽しい学校が始まりますね!

P1130780式後に1年生教室へ行った子どもたち…。新しい教科書に、わくわくした笑顔lovelyどんなお勉強が待っているのかな~confident

P1130628みんな仲良く、楽しい内城小を一緒に作っていきましょうねsign01

2016年3月28日 (月)

お2人の先生に「さようなら」~辞任式

この春の異動で内城小学校から転出することになった先生方とお別れをする辞任式が、28日、体育館でありました。

P1130450異動されるのは、校長先生とK先生のお2人です。校長先生は3年間、K先生は5年間にわたり、内城小の子どもたちを愛情深く育ててくださいました。

P1130454

P1130456先生方は、内城小で過ごした日々を振り返り、子どもたちに激励のメッセージを贈ってくださいました。

P1130458児童代表あいさつでは、卒業生が感謝の言葉を述べました。

P1130463教え子たちから記念の花束を贈られた先生方は、晴れやかな笑顔…shine

P1130466最後に、校長先生が振り付けを担当し、子どもたちに踊りの指導も熱心にしてくださった学校オリジナルソング『サトウキビの唄』を、会場全体で踊りました。

P1130477転出される先生方は、児童や保護者がつくるアーチをくぐって退場…。一人ひとりと固い握手を交わし、感謝の言葉を贈り合いました。

お2人の先生方…本当にありがとうございました!新任地でも、ますますご活躍されますことを心よりお祈りしております!

5人そろって!卒業証書授与式&タイムカプセル収め式

卒業式目前の大けがのため、残念ながら卒業式本番に出席できなかった6年生のために、28日、卒業証書授与式が改めて開かれました。

P1130444沖縄での緊急手術を終え、やっとエラブに帰ってきたK君。今日は、たった一人で卒業証書授与式にのぞみます。

P1130447壇上で校長先生から証書を受け取り、ほっとした表情。お母さんも会場にかけつけ、見守ります。

P11304486年間の成長の証である卒業証書。全校のみんなに、胸を張ってお披露目しました。

P11305075人そろって、卒業記念の一枚shineやはり、この5人でなければいけません!改めて、卒業おめでとう!

P1130511K君の帰島するまで延期されていたタイムカプセル収め式も、28日に行いました。学習の足跡など思い出深い品々をしまったケースを、本校タイムカプセルの旧奉安殿に収めます。

P1130514

P1130515収めたタイムカプセルは、成人式のあとに開封することになっています。どんな20歳になっているのかな…いまから、卒業生の活躍が楽しみですね!

P11304985人の卒業生の前途に、幸あれ!

2016年3月25日 (金)

転出する児童、先生と「お別れ式」

この4月から島外へ転出したり、校区変更で転校する児童との「お別れ式」が25日、修了式後に開かれました。また、支援員として勉強を教えてくださった先生の辞任式も開かれました。

この春でお別れする児童は、5年生、3年生、2年生が一人ずつ。それぞれ内城小で過ごした時間の長さは違いますが、ときに喧嘩をしながら毎日ともに学び、遊んできた仲間です。

P1130357一人ひとりのメッセージに続き、全校児童が握手…。いつも遊んでくれた友だちとの別れがつらくて、泣きじゃくる児童もいました。

P1130367「次の学校でも、がんばってよ!」と、笑顔で激励happy01学校は変わっても、遠く離れても、いつまでも友だちです!

続いて、学習支援員として2年間、内城小の主に3・4年複式学級を指導してくださったK先生が島外に転出されることになり、辞任式が行われました。

P11303723・4年生の学習支援だけでなく、学校行事などでも多くのお力添えをいただきました!

P11303783・4年学級の児童からメッセージと花束が贈呈されたあと、全校児童と握手を交わしてくださいました。「勉強、楽しかったです!」「ありがとうございました」など、児童も精一杯の言葉を贈っていました。

P1130380最後は全校児童でアーチを作り、お見送りしました。熊野先生、いままでありがとうございました!