« ハッピータイムで学校クイズ♪ | メイン | 「こどもの読書週間」でイベント »

2016年4月27日 (水)

不審者侵入対応訓練がありました

校内に不審者が入った場合の対処を学ぶ「不審者対応訓練」が26日あり、子どもたちが緊急避難や110番の家への駆け込みなどを練習したほか、教職員を対象とした研修も開かれました。

毎年行われている不審者対応訓練。今回は、「学校裏側の入り口から敷地内に入ってきた不審者が、刃物をちらつかせながら子どもたちのいる教室まで侵入しようとする」というケースを想定しました。

P1140396不審者が現れた時点で、最寄りの3・4年生教室から担任教諭が応対…

P1140398様子がおかしいとして、子どもたちは教室から避難しました。

P11404011階教室の子どもたちや先生は、いち早く異変を察知して逃げることができました。

P1140405物音が聞こえにくい2階教室の児童や教職員は、校内放送で緊急事態を知り、侵入個所から最も遠い経路で避難。一方で、男性教職員たちが不審者を取り押さえることもできました。

P1140420全校児童と教職員が迅速・無事に体育館への避難を終えたところで、講師の沖永良部警察署生活安全刑事課の署員の方と一緒に、避難行動の合い言葉「おかしも」、通学路上などで不審者に声かけされた場合の合い言葉「いかのおすし」を復習。

P1140427続いて通学路で不審者に声かけされたと想定した110番の家駆け込み訓練も。まずは5年生がトライしますが…近い、近い!不審者に腕をとられてしまいますよ~~~~bearing

P1140460110番の家に、「どこで」「どんな人物が」「どんなことをしてきたか」をきちんと言えるかな?不審者に声をかけられたら、相手はせずに、大きな声を出したり、すぐに逃げ出すなど適切な行動をとれるようにしましょう!

P1140540また、夕方には教職員対象の研修も開いてくださいました。

まずは「児童生徒が被害にあわない」「教職員も被害にあわない」ことが最重要だとして、「(教職員が)自分の身を盾にしてでも子どもを守ろうとする考えは持たない」「とにかく不審者から遠くへ逃げること。近隣の事業所にも一時避難所として協力をお願いしておくとよい」などのアドバイスをいただけました。

平和なエラブでも、いつ何時、全国で多発するような子どもを狙った犯罪が起きるかわかりません。日ごろから万一に備えておくことが大切ですね!

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。