学校行事

2016年7月 6日 (水)

みんな頑張ったよ!校内水泳大会

5日に校内水泳大会が開かれ、たくさんの保護者が見守るなか、子どもたちが水泳学習の成果を披露しました。

晴れ渡った夏空の下、開会式!

Dscn3558児童代表で6年生のお兄ちゃんが、決意を述べましたscissors

3~6年生の児童は、大プールでたくさんの種目に挑戦していました。

Dscn37353・4年生は、大プールの25メートルコースや、横切る短いコースを使って蹴伸び、ビート板を使ってのバタ足、平泳ぎなどに挑戦。特に昨年度は小プールに入っていた3年生は、懸命な泳ぎを見せてくれましたgood

Dscn3638_2

Dscn3677_24年生以上の児童は、平泳ぎ、クロールで25メートルや50メートルを泳ぎきりました。泳力のある3年生も挑戦し、大人たちを関心させていました!練習の成果が出て、力強い泳ぎを見せる児童が多く、さかんに声援を受けていましたshine

1・2年生は「水あそび大会」と称して、いろいろな水あそびを楽しみました。

Dscn3582_2

Dscn3673_2

Dscn3729_2みんなで大きなうずを作ったり、宝探しやボールゲームで盛り上がりました。先生がプールにどぼん!と投げ入れてくれる場面もあり、子どもたちは大喜びheart04 楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿を見て、保護者のみなさんも目を細めていましたよ!

最後は、4年生以下の児童や保護者の皆さんが見守るなか、5・6年生によるリレー!

Dscn3748_2「本気モード」の兄ちゃん、姉ちゃんたち!声援を浴びながら競い合い、それぞれの最高の頑張りを見せてくれましたhappy01お疲れ様~~~shine

Dscn3760当日の司会進行やアナウンスも、6年生たちが担当!こちらも、お疲れ様でしたconfident

いよいよ9日(土)は町の水泳記録会です。各自のベストを狙って、どうか頑張って下さい!

2016年6月17日 (金)

行ってきました!沖縄修学旅行♪

6月13日から16日まで和泊町の合同修学旅行があり、内城小は5・6年生16人が参加。3泊4日の沖縄旅行を楽しみました。

複式学級の内城小は、隔年で参加している町の合同修学旅行。5・6年生は、何週間も前から楽しみにしていましたshine

国内で唯一、激しい地上戦が行われ、多くの犠牲を払った沖縄…。修学旅行の大きなめあての一つは、平和学習です。

Dscn2918

Dscn2911

Dscn2900

Dscn2896_3沖縄県平和祈念資料館と平和の礎(いしじ)、ひめゆりの塔などを訪れ、戦火に倒れた人々の無念を思うとともに、平和への誓いを新たにしました。

Dscn3070

Dscn3127琉球王朝の輝かしい歴史をいまに伝える首里城のほか…

Dscn3184

Dsc00582北山王の拠点だった今帰仁城も訪問。北山王とつながりがあると伝説される沖永良部島にとっては、いずれも関係の深い場所で、沖縄・琉球の歴史に触れる貴重な機会となりました。

そのほか、国内外の多くの人々を魅了する「観光都市・沖縄」も満喫。

Dscn2994

Dsc00483国際通りや公設市場などを巡って、沖縄の経済の中心である那覇の活気を体感!

Dscn2980

Dscn3217沖縄ワールドや美ら海水族館など、大人気の観光スポットにも足を伸ばし、子どもたちは大満足でした。

Dscf7236

Dscn3316親元を離れて、友人と巡った沖縄の旅。きっと子どもたちの心を、たくさん成長させてくれたことでしょうね!

5・6年生のみなさん、お帰りなさい!そして沖縄のみなさん、ありがとうございました!

2016年6月13日 (月)

土曜参観 楽しかったね!

11日は「土曜参観日」。子どもたちは、おうちの方とふれあったり、普段の学習の様子を見ていただくなどして、楽しく過ごすことができました。

いままでは「日曜参観」でしたが、土曜授業を活用して、今年度は「土曜参観」となりました。

1・2年生のクラスでは、恒例の合同親子歯みがき指導!

P1160129ココアクッキーを食べ、歯のどのあたりに食べかすが残っているかを鏡で確認!「奥歯のところにたくさん残ってる~coldsweats02」 健康な歯を守るため、歯みがきの大切さを親子で学びました。

P1160148

Dscn2774そのほか、算数や保健の授業なども行い、保護者も熱心に参観していましたhappy01

3・4年生のクラスでは、親子ふれあい活動として「x(エックス)ジャイロづくり」を楽しみました!

Dscn2762

Dscn2770ペットボトルを材料に、親子で協力しながら作りました。上手にできたかな~sign02

Dscn2780完成したジャイロを持って、校庭へ!さっそく親子一緒に遊び、楽しんでいましたgood

5・6年生は、体育館で親子一緒にふれあい体育shine

Dscn2784怪我をしないよう、しっかり準備運動をして~coldsweats01

Dscn2804ドッヂボールで盛り上がりましたbasketball 「まだまだ若いモンには負けないよ~~~!」

Dscn2777音楽の授業の参観もありましたhappy01 

たくさんの保護者の皆さんが参加され、とっても賑わった土曜参観でしたnotes

2016年6月 9日 (木)

校区をきれいに!ふるさと美化活動

学校周辺を清掃する「ふるさと美化活動」が9日の3・4校時にありました。

Dsc06150

Dsc06169

Dsc061751・2年生は、小学校周辺の内城字内でゴミ拾い。道路脇には、たくさんのゴミが落ちていました。協力しながらゴミを集める姿が、とっても一生懸命でした。

P1160051

P1160054

P11600613・4年生は後蘭字方面を清掃。まず後蘭字公民館まで歩き、学校までの帰路にゴミを拾い集めました。地面にはいつくばってゴミを拾ってくれた子も!

 

Dscn2694

Dscn2697

Dscn27045・6年生は、瀬名方面を3グループに分かれて清掃しました。少人数でゴミを集めるのは大変そうでしたが、頑張ってくれました。やっと学校に戻ると、ほっとした表情…。

P1160093集まったゴミは、燃えるゴミ・燃やせないゴミなどに分別してまとめました。先生方を含めても50人足らずで行った作業ですが、こんなにたくさん集めることができました。それだけゴミが多いということ…。

これからも美しい校区・美しい島づくりに貢献していけたらいいですね!

2016年6月 1日 (水)

プール開きがありました

今年度のプール開きが5月30日にあり、3年生以上の子どもたちが早速、水泳学習を楽しみました。

これまでは全校みんなでプール開きをしていましたが、今年は各クラスで実施することに。初日となったこの日は、3・4年生、5・6年生の2クラスが行いました。

P1150846

P1150845準備体操でよ~く体の筋を伸ばしましょう!

P1150852

P1150853プールに入る前には、一度シャワーを浴びて体を水に慣れさせます!「つめた~いhappy02

P1150855

P1150861待ちに待ったプールに、どぼんnotesたっぷり水あそびを楽しみました。

P11508665・6年生もやってきましたよhappy01シーズン最初のプールは最高でした!