学校行事

2019年4月17日 (水)

みんなで仲良く「1年生を迎える会」①

内城小に入学してきた、かわいいかわいい10人の1年生ともっと仲良くなるために、17日、「1年生を迎える会」を開きました。

P1040448_2会場は体育館です。5・6年生がかかげてくれるアーチをくぐって入場してきました!

まずは上学年生たちが、歓迎の出し物を発表します。

P1040457_2トップバッターは2年生!たった2人ですが、学校一のしっかり者ですhappy01 歓迎の言葉に続いて上手な鍵盤ハーモニカの演奏も披露!

P1040461_2

P1040462_2一人ひとりに手作りのカードもプレゼントしてくれました!1年生はとても嬉しそうでしたよhappy01

続いては3・4年生の番です。

P1040484とっても人気のある曲『パプリカ』にあわせてダンス♬途中から1年生も誘って、みんなで踊りました。

P1040491お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に踊って、1年生も楽しそう!

P1040495手作りのメダルもプレゼントされました。心のこもったプレゼント、どうもありがとう!

最後は5・6年生の発表です。

P1040500久しぶりにたくさんの新入生を迎えた内城小らしく、「1年生、だれがいないかなクイズ」という楽しいゲームを見せてくれました!

P10405051年生の中から、何人かが隠されちゃいますよ…。誰がいなくなったのか、観客の2~4年生が当てます。

P1040513正解が出ると、一人ひとりにインタビューです!名前、住んでいる字、1年生それぞれのすてきなところを紹介しました。これで、1年生のことがわかりましたね!

次回は、1年生のお礼の発表と、全校レクリエーションの様子をご紹介します!

2019年4月10日 (水)

「自分の命を守ろう!」~交通安全教室

全校児童を対象にした交通安全教室が10日あり、沖永良部警察署の署員の方々の指導のもと、正しい交通ルールを学びました。

P1040393指導者として来校してくださったのは、沖永良部警察署交通課などの署員3人の方々です。

最初の講話では、今年1月から4月9日までの間に、全国で800人以上もの方が交通事故で命を落としていることなどを教えてくださいました。決して他人事ではない交通事故!署員の方も「自分の命は自分で守るしかありません」と呼びかけ、交通ルールの大切さを強調していました。

P1040397続いてDVDを視聴。道路を渡るときや自転車に乗るとき、どんな危険がひそんでいるのかを学習しました。クイズ形式になっており、子どもたちも楽しく参加しながら学習できました。

さて、いよいよ実技です!この日は雨天だったため、屋内での活動となりました。

P10404051・2年生は、横断歩道の渡り方を練習しました。まずは2年生の2人がお手本!しっかりできいて、さすがでしたよ~。

P10404101年生も挑戦です。「渡る前に右を見て、左を見て、もう一回右を見て」「渡りはじめは(車が来る)右側を見て、道路の真ん中からは左側を見て」…覚えることがたくさんだけど、頑張って!

P10404213年生以上の子どもたちは、自転車の点検の仕方を学びました。「ブタはしゃべる」を合言葉に、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルを調べていきます。署員の方がコツを教えてくれました!

P1040427合言葉を唱えながら、しっかり点検することができました。きちんと交通ルールを守りながら、安全に道路を渡ったり、自転車に乗ったりしましょう!

2019年4月 9日 (火)

平成31年度 新任式&始業式

平成31年度の新任式と始業式が8日、入学式に先立ち行われました。新しい先生、新しいお友達との出会いを喜びました。

P1040252今春の人事異動に伴い、内城小には校長先生をはじめ3人の先生方が新たに赴任されました。新任式は、その先生方と出会う大切な場。

P1040255教頭先生から先生方の紹介があったあと、おひとりずつ檀上でお話しされました。「和泊の和、の字のように、みんな仲の良い学校にしよう」「みんなと一緒に運動を楽しみたい」「あいさつをがんばろう」など、いろいろなメッセージをいただけました。

P1040263児童を代表して6年生男児があいさつし、「小さいですが、男女ともにとても仲が良い学校です」など内城小の良さを紹介しました。

P1040270引き続いて行われた始業式では、各学級の担任の先生が発表されました。今年度から、「うぶすな学級」に加えて「ひまわり学級」も新設され、特別支援学級は2学級となりました。これにより、1年、2年、複式3・4年、複式5・6年、うぶすな、ひまわりの6学級体制となります

また、うれしいうれしい転入生の紹介も。今年度は5年生に女児一人が仲間入りしました。内城小の子どもたちとも仲良くなり、楽しい学校生活を送ってくださいね!

10人のお友達、ようこそ!~入学式

内城小学校の平成31年度入学式が8日、本校体育館で挙行され、真新しい制服に身を包んだ10人の新1年生が内城小へ仲間入りしました。

P1040278今年度の新1年生は、男児8人、女児2人のお友達です。入学生が二けたになるのは久しぶりのことで、校区をあげて大喜びです。

P1040279元気に入場してきた新1年生たち。ちょっと緊張した様子です…。

P1040282「小学校って、どんなところかなあ?」「お兄ちゃんお姉ちゃんはやさしいかなあ?」…みんなの心は期待と不安でいっぱいですね!

P1040286式では、校長先生や町教育委員の先生のお話や、和泊町長さんや内城小PTA会長さんからのお祝いの言葉をたくさんいただきました。新1年生もしっかり聞くことができました!

P10402886年生のお姉さんが上級生代表で登壇し、内城小の良いところをたくさん教えてくれました。「わからないことがあったら、なんでも聞いてください」という優しい言葉に、1年生のみんなもほっとしたことでしょう。

P1040299続いて2年生のお姉さん2人が、様々な学校行事やお勉強について紹介してくれました。遠足、プール学習、学習発表会、お茶の時間、郷土の教えなど、小学校の生活は楽しいこと、面白いことがいっぱいですよ!

P1040309最後に、2年生と1年生が「ドキドキどん!1ねんせい」を一緒に歌いました。かわいい振り付けの踊りにも挑戦しましたよ!

P1040310入学式を終え、花道を退場する1年生たち。緊張がほぐれ、安心したような笑顔が浮かびます。これからの学校生活が、ますます楽しみですね!

P1040329保護者の皆様、お子様の新入学、本当におめでとうございます!素晴らしい内城小をともに作っていきましょう!

2019年3月27日 (水)

「先生方、ありがとう」~辞任式

平成30年度の辞任式が27日、体育館で開かれ、卒業生と在校生が恩師との別れを惜しみました。

P1040192この春の人事異動に伴い、5人の先生方が転退職に伴って内城小を去ることとなりました。辞任式には卒業生5人を含む全校児童が集まり、先生方との別れに臨みました。

P1040206先生方はお一人ずつ、子どもたちへ向けてメッセージ。「内城小のみんなの元気いっぱいな“動”の部分と、きちんとした態度でいる“静の部分”のけじめがつくと、一人ひとりが素晴らしい内城小の児童になる」など激励してくださいました。

P1040208続いて児童を代表して5年女児が登壇。先生方と交流した思い出をお一人ずつ振り返りながら、先生方にお別れを告げました。

P1040212_4式後は、子どもたちがアーチを作ってお見送り。先生方はとっても嬉しそうな笑顔!

P1040214内城小を去って後は、新しい学校で新しい児童生徒との出会いが待っている先生もいれば、輝かしい第二の人生をスタートさせる先生もいらっしゃいます。

お一人お一人にとって、素晴らしいスタートの春となることをお祈りします。5人の先生方、これまで本当にありがとうございました!