6年生

2016年12月10日 (土)

【長寿会とのふれあい活動②】高学年はグラウンドゴルフで交流!

長寿会とのふれあい活動、後半は高学年生の様子!

4~6年生は校庭でグラウンドゴルフを楽しみましたgolf

P1200107毎日のようにグラウンドゴルフで汗を流しているという長寿会の方も多いと思いますが、ふれあい活動に毎回参加してくださる皆さんも、かなりの腕前!

P1200088_2そんなじいちゃん、ばあちゃんを前に、子どもたちは最初ちょっと緊張した様子でしたcoldsweats01

P1200110

P1200113フォームを教えてもらったり、狙いをつけるコツを伝授してもらったり…何ホールか回るうちに、子どもたちの腕前もメキメキと上達していきましたhappy01

 

P1200105お互いのプレーに「ナイスショット!」「おしい!」と声をかけあい、いつの間にか緊張もほぐれ、楽しくふれあう姿が見られました。

おわりの会では、子どもたちが合唱のプレゼントnotes

P1200153

P1200167

P1200174手話を交えた『世界に一つだけの花』の合唱は、長寿会の皆さんにも大変喜んでいただけました!

P1200177最後に、6年生と2年生が児童代表でお礼の言葉shine 楽しいふれあいの時間をくださったことに感謝しました。

来年も、心あたたまる交流の場が持てることを今から楽しみにしていますhappy01

2016年3月14日 (月)

校長先生とお別れ会食

卒業を控えた6年生と、校長先生との「お別れ会食」が14日、校長室でありました。男子4人、女子1人の6年生が、柚木園ひとみ校長先生と仲良く語らいながら、給食を味わいました。

Dscf4220校長先生を囲んで、ふかふかのイスに腰掛けて「いただきま~すhappy01

Dscf4223最初は少しソワソワした様子だった子どもたちですが、食事が進むにつれて和やかな表情にgood「校長先生は、校長先生になって何年ですか?」などの質問も出ていましたよ~。

Dscf4226校長先生が小学生だったころの体験談なども聞けたようで、子どもたちは「すごく面白かった!」と笑顔~notes

卒業前のいい記念になりました!

2016年3月 1日 (火)

壁画制作がんばってます♪

毎年、6年生が卒業記念で実施している壁画製作!今年の6年生たちも、少人数で頑張っていますよ~happy01

P1120338下地となる黄色は、2月中にぬって十分乾燥させておきました。1日からは、いよいよ絵つけの作業に入った模様!

P1120339_3今日は気温が低く、風も少しあり、外で作業を続けるには厳しい天候!6年生たち5人は、寒さに身体をふるわせながら一生懸命に笑顔でペンキをぬっていましたよscissors

一体どんな壁画ができあがるのか、楽しみですねheart01

2016年2月29日 (月)

「ユーキチャンヤ先輩」6年生が中学生に質問!

中学校進学を控えた6年生たちが、内小を卒業した中学生に「生質問」する『ユーキチャンヤ先輩』が29日、パソコン室でありました。

「生質問」といっても、内城小と城ヶ丘中学校とをテレビ会議でつなぎ、双方向のやりとりをするこの試み。昨年度に続いて2回目です。

Dscf4057内城小からは6年生5人が参加。城ヶ丘中会場では、1年生2人が回答者になってくれました。

Dscf40606年生からは、「宿題はどのくらいありますか?」「勉強は難しいですか?」など、学業に関する質問が複数あがりました。「新しく英語が始まるので、毎日の復習が大事です」など、先輩からは的確なアドバイスがshine

Dscf4065そのほか部活のこと、生活面のことなど、6年生たちは一生懸命に考えて先輩たちに質問。「小学校と中学校、どちらが楽しいですか?」という質問には、「中学校では、礼儀など大人になるための勉強ができるので、いいです」としっかりした答えが!

先輩たちのアドバイスを胸に、来るべき進学に向けて気持ちを高めていきましょうね!

2015年11月20日 (金)

6年生がプレゼン「町の未来を描く」

国語の時間に、自分が生まれ育った町の未来像について考える学習に取り組んできた6年生5人が、20日、学習の総まとめとしてプレゼンテーションを行いました。

教室には下学年生や先生方も集まり、6年生たちの「未来への提言」に耳を傾けました。

P10907746年生は「未来の幸福論~コミュニティデザインを考える」という国語の単元で、身近な地域のよりよい未来について考えました。この日の発表会のために、様々な資料を生かしたプレゼンテーションをまとめてきました。

P1090777教室には4年生と5年生、先生方が集まりました。

P1090786プレゼンテーションはパソコンやプロジェクターなどのICT機器を使いながら行います。みんな、パソコンで一生懸命に資料作りに取り組みました~shine

P1090781↑この児童は、知名町にあるフローラルパークについての提言をまとめました。▼幼い子どもが楽しめる遊具が少なく、さびているものも多い▼使われなくなったゴーカートコースがそのまま残されている…などの現状の問題点を指摘し、「赤ちゃんでも楽しめる新しい遊具を設置し、だれもが楽しい公園に」と提案しました。

P1090783↑この児童は、自分が育った知覧町の武家屋敷について発表。現状は「武家屋敷の歴史を知り、教えてあげられる人が年々減少している」として、「積極的に武家屋敷の歴史を伝えていく」「武家屋敷を大切に保存していく」ことで観光資源としてさらに活用できると提案しました。

P1090785↑この児童は、奄美大島の笠利にある「あやまる公園」の活用策を探りました。利用者が減ってきている現状を指摘して、「新しい遊具を入れたり、さびを落とすなど管理する」「花を植えて環境を良くする」などの取り組みで利用増を図るべきだと提案しました。

P1090792↑この児童は、「観光を通してエラブを元気にしたい」と題して発表。格安ツアーを組んで観光客アップに成功している全国の事例を紹介しながら、「エラブでも格安ツアーを実行し、観光スポットについて詳しいガイドに説明を頼んだり、イベントやゲームなども取り入れれば観光客が楽しめる」と提案しました。

P1090794↑この児童は、鹿児島市内にある妙園寺団地の中央公園を、「いろいろな人が遊べて楽しめる公園にするには」を考えました。遊具にゴミや落ち葉などがたまっている問題点を挙げ、「利用者がゴミをきちんと持ち帰ったり、ゴミを拾ったりする」などして公園の環境改善を行った方がよいとまとめました。

どの発表も、全国の参考になる事例を紹介したり、グラフや写真などの視覚的資料を多く活用したプレゼンを行いました。とても内容の濃い「町づくり」の提案でしたよ~!

P1090797聞いていた下学年生は「写真などが有効に活用されていた」など、自分がすごいと思ったことを発表。6年生からは「パソコンを操作しながらの発表や、発表内容の構成を考えることが難しい」「プレゼン資料が完成したときの喜びが大きかった」など感想を語っていました。

素晴らしいプレゼンを見せてくれた6年生たち、ご苦労様&ありがとうshine