1年生

2018年1月17日 (水)

チューリップ球根を植えました!

朝から、しとしと雨模様rainの沖永良部です。

17日は1年生が、和泊町役場経済課から頂戴したチューリップの球根などを植えましたshine

P1240625朝顔を育てるのに使った、1年生のかわいい鉢植え。そこに、1年生みたいにかわいいリューリップの球根と、とってもきれいな花を咲かせているパンジーの苗を植えますhappy01

P1240633

P1240620お花を育てるのが上手な学校主事の先生や、学級担任の先生に教えてもらいながら、丁寧に植えていきましたshine

P1240629それぞれの鉢に、チューリップの球根をひとつと、パンジーの苗をふたつ植える「寄せ植え」ですsign03

P1240627みんな、とっても上手に植えることができましたよhappy02 最後にたっぷりとお水もあげて、お仕事完了です!これから毎日お世話をして、きれいな花を咲かせて下さいねtuliptuliptulip

2017年11月 9日 (木)

お茶の時間がありました!

地域が育む「かごしまの教育」県民週間の最終日にあたった7日、1年生から3年生を対象にした「お茶の時間」がありました。

Dscn0928久しぶりのお茶の時間。1年生のみんなは、所作を覚えているかな?

Dscn0932お茶の先生や担任の先生に教えてもらいながら、一生懸命な1年生たち。後ろからは、体験参加のお母さんも心配そうに見つめていますよ~coldsweats01

Dscn0936どきどきした様子の1年生たちでしたが、おいしくお茶をいただくことができました。

P1240193今度は2年生の様子です。さすがは2年生、しっかりとした姿勢でお茶の先生のお話を聞けていますね!

P1240195お菓子をいただくときも、きちんと礼をします。

P1240202お茶をいただいて、満足そうな表情!

P1240204お茶をいただいたあとは、茶器を拝見します。秋の草花などがちりばめられた美しいお茶碗を鑑賞し、季節感をじっくりと味わいました。

今回は秋の風物、「秋の七草」などについても教えていただきました。次回のお茶の時間も楽しみです!

2017年5月 9日 (火)

1年生お茶の時間…「苦~い」デビュー!?

今年度最初のお茶の時間が9日あり、1年生9人が初めての茶席を体験しました。

日本が世界に誇る文化、茶道。「お茶の時間」は、四季を愛でたり自然の恵みに感謝する心、自分の周囲の人々に対する感謝や思いやりの心などを、茶道の実践を通して学びます。

Dscn8548初めてのお茶の時間にのぞんだ1年生9人は、まず、茶席に上がる際やお辞儀の仕方、正しい座り方など、基本的な作法をしっかり習いました。

Dscn8554少し緊張した面持ちの子どもたちですが、いざ先生方がお茶を点て始めると、興味深そうに見つめていました。

Dscn8557お菓子をいただく所作も、手取り足取り教わりました。「いきなりパクっと食べたら、だめですよ!」Dscn8573_2お茶をはじめて口に含んだ1年生からは、思わず「にが~い」coldsweats01 なかなか飲めずに、苦労している様子の子もいました…

Dscn8592口の周りが緑色になっちゃった子もいましたが、みんな頑張ってお茶を飲んでいました!

初めてのお茶は、少しだけ苦いデビューとなったようですが、これから回を重ねるごとに上達していきますよ!楽しんで学習しましょうねhappy01

2017年4月 7日 (金)

初めての給食…「おいしいよ!」

学校生活がスタートして、わくわくどきどきの1年生たち。

7日は身体計測などのほか、初めての給食もあり、子どもたちは大喜びの様子でしたhappy01

P1220011ぶかぶかの給食着を着て、初めての給食配膳に挑戦する1年生たち!担任の先生に優しく教えてもらいながら、とっても上手にできました。

P1220012「小さなおかずは、ここに置くんだよね!」 おぼんに配膳するのも、自信満々♪

P1220018

P1220019この日のメニューは、島の特産ジャガイモをたくさん使ったカレーライスと、海草や野菜のサラダ。みんな、もりもり食べていますdelicious

P1220021おいし~い給食に、この笑顔heart02 給食センターの皆さん、これからもおいしい給食をお願いしま~す!

2017年2月17日 (金)

「入学式が楽しみだね!」新1年生体験入学

この4月に小学校へ入学する新1年生親子を招いた体験入学が、16日、1年生教室などでありました。

Dscn6732体験入学には、新1年生12人と保護者らが参加。新1年生たちは、興奮を隠せない様子でそわそわしています…confident

Dscn6742まずは自己紹介。1年生のお兄さん、お姉さんがお手本を見せてくれたあと、新1年生も元気いっぱいに自分の名前を言うことができましたshine

Dscn6751そのほか、1年生が「小学校での一日」と「内城小の一年間」の紹介をしてくれたり、入学式で一緒に躍る『ドキドキドン1ねんせい』のダンスを教えてくれたりしました。

Dscn6764後半は、お楽しみタイムnote まずは内城小の先生が、絵本を2冊読み聞かせhappy01

Dscn6768続いて、2グループに分かれて学校探検に出発しましたsign03

Dscn6783理科室や音楽室などの特別教室、保健室や職員室などを回りました。理科の学習中だった5年生たちも、かわいいお客さんたちに目を細めていましたよhappy02

入学が待ち遠しいのか、この日は大興奮した様子の新1年生が多かったようです…。来年度は賑やかなメンバーが仲間入りして、内城小をさらに盛り上げてくれることでしょう!