図書の活動

2017年5月10日 (水)

「むんがたい」の読み聞かせがありました♪

読書ボランティアサークル「むんがたい」による読み聞かせが、10日朝の読書タイムにありました。

Dscn8608「むんがたい」による読み聞かせは初めての1年生。絵本大好きなみんなは、お話の世界にすっかり入って楽しんでいました。

Dscn86252年生…

Dscn86113・4年生…

Dscn86175・6年生…それぞれのクラスに一人ずつボランティアの方が入り、楽しい絵本や、じっくり考えさせてくれる絵本を読み聞かせてくれました。

Dscn8633忙しい合間をぬって、子どもたちのためにステキな時間を届けにきてくださる「むんがたい」のみなさん。今年度も、よろしくお願いします!

2017年4月28日 (金)

「こどもの読書週間」でイベント

4月23日から5月12日までの「こどもの読書週間」にあわせ、図書委員会主催の読書イベントが26日の昼休みにありました。

Dscn8245

Dscn8255図書室には、初めてのイベントにワクワクした表情の1年生などが集まりました。図書委員が2人一組になって、大型紙芝居を2作品、読み聞かせshine

Dscn8268読み聞かせのあとは、オリジナルしおり作りで楽しみました。いろいろな種類のシールや色ペン、色画用紙を使って、思い思いに製作。「世界にひとつ」のしおりができあがり、子どもたちも大喜びでしたhappy01

2017年4月 7日 (金)

朝の読書タイムに読み聞かせ♪

今年度初めての朝の読書タイムが7日あり、6年生女子が各学級で楽しい読み聞かせをしてくれました!

Dscn7779元気いっぱい新1年生のクラスでは、とっても楽しく「あいうえお」が学べる絵本などを読んでくれましたよhappy01

Dscn7789探し絵もある絵本では、みんなでワイワイと賑やかに本を楽しみました♪

Dscn7786

Dscn7788おばけが大好きな2年生の教室では、とってもかわいいおばけがたくさん出てくる絵本を読んでくれていました!2年生、真剣にお話に聞き入ってますねshine

Dscn77813・4年生は、思わず笑ってしまう面白い絵本をたっぷりと味わいました!

Dscn77966年生の読み聞かせがとても上手なので、みんなは絵本の世界にすっかり入り込んだ様子。読み聞かせが終わると、「ああ、面白かった」と大満足happy02

Dscn77845・6年生のグループは、観客がなんと男子ばかりeye 怖い話が好きな人が多いため、妖怪などが出てくる絵本をチョイスし、一生懸命に読んでくれました。聞いていた男子たちは、少し照れた様子でしたよ!

毎週2回の朝の読書タイムでは、基本的に教室で自由読書を行います。そのほか読書ボランティアサークス「むんがたい」による読み聞かせ、上学年生と下学年生が一緒に楽しむ「ペア読書」「グループ読書」もあります。お楽しみに!

2017年3月 8日 (水)

1年間ありがとう!朝の読み聞かせ

読書ボランティアサークル「むんがたい」の皆さんによる朝の読み聞かせが、8日にありました。

Dscn7330

Dscn7338

Dscn7333今回は、3人のボランティアの方が来校。3・4年生が他学年の教室に分かれて参加し、3グループで読み聞かせを楽しみました。

Dscn7343今年度は、1年間で7回の読み聞かせをしてくださった「むんがたい」の皆さん。内城小のボランティアは、全員が内小に子どもを通わせているお母さんたちですheart04

各教室では、代表児童が感謝の気持ちを込めた記念品を贈呈happy01 また来年度も、すてきな読み聞かせの時間を楽しみにしています!

2017年2月24日 (金)

「ペア読書」でふれあい深める

3学期のペア読書が24日、朝の時間にありました。

今回は、平成28年度最後のペア読書。卒業する6年生にとっても、下学年生に読み聞かせをしてあげる最後の機会ですconfident

ということで!6年生の読み聞かせの様子をご紹介shine

Dscn7059

Dscn7060

Dscn7061

Dscn7066

Dscn7072_2

Dscn7075_2

Dscn7077_2

Dscn7081_26年生たちが、まだ1年生だったころ…confident

お兄ちゃん、お姉ちゃんに本を読んでもらってうれしそうな笑顔を浮かべていたことが思い出されますheart04いつの間に、こんなに大きくなったのでしょう!

いままで心をこめて読み聞かせをしてくれて、ありがとうshine