« 2018年2月 | メイン | 2018年4月 »

2018年3月の投稿

2018年3月12日 (月)

卒業前に6年生も「お茶の時間」

茶道を通して礼儀や感謝の心などを学んでいる「お茶の時間」。今年度最後の活動が9日あり、卒業を前に6年生が久しぶりに参加しました。

Dscn30116年生は、3年生以来の久しぶりの体験です。

Dscn3014卒業式で美しい礼ができるように、しっかり教えてもらいました。

Dscn3025長時間の正座はちょっと苦しそうでしたが、「和敬清寂」など茶の湯の心を改めて学び、卒業式にのぞむ心構えを養えたのではないでしょうか。お茶の先生方、貴重な機会をありがとうございます。

Dscn3038また、3・4年生のクラスは、自分でお茶を点ててみることに挑戦しました!3年生にとっては初めてのことで、みんなとても真剣な表情…。

Dscn3043お友だちに飲んでもらって、嬉しそうな様子です。自分たちで点てたお茶は、各別のおいしさだったでしょうね!

2018年3月 8日 (木)

「ダメ!絶対!」薬物乱用防止教室

沖永良部警察署の署員の方を講師に招いた薬物乱用防止教室が6日、5・6年生を対象にありました。薬物の恐ろしさや、決して他人事ではないことを学びました。

講師として沖永良部警察署生活安全刑事課の署員2人が来校されました。教室では、まず薬物乱用防止に関するクイズが出題されました。

Dscn2977Q「たった1回の使用でも、薬物乱用になる?」―答えは、「○」です。

Q「薬物を使用しても、5年くらい経ったら日常生活を送れるようになる」―答えは、「×」。薬物乱用の恐ろしさは、そんなに生半可なものではないのだとか。

Q「平成28年のうち薬物使用で警察に捕まった未成年は200人以上?」―答えは「○」。なんと全国で373人もの未成年者が、薬物使用で検挙されているのだそうです。

Dscn2997覚せい剤、大麻、コカイン、シンナーなど様々な種類がある薬物。その恐ろしさは①依存性②耐性③フラッシュバックの3点に集約されるようです。

一度でも使うと、やめられなくなる「依存性」。繰り返し使用することで薬物に慣れてしまい、使用量や使用回数を増やさないと満足できなくなる「耐性」。そして、喫煙や飲酒などの刺激によって幻覚・妄想が引き起こされる「フラッシュバック」―。

単に大きな健康被害があるだけでなく、窃盗や放火、交通事故、自傷行為など重大な事件・事故を巻き起こす危険も高いという薬物乱用。だからこそ、「1回の使用でも乱用」なのですね。

Dscn3001薬物の恐ろしさを学んだ後、「もし自分が友人などから薬物使用をすすめられたら、どう断るか」をワークシートを使って考えてみました。

友だちから『気分がスッキリするよ』『これを使ったらやせるよ』などと言葉たくみに誘われたら…

内城小5・6年生は「いやだ!」「そんな薬、きらい」「それ薬物だろ。やめろ」と、はっきり断る意思を示してくれました!

Dscn3009そして、もし友人が薬物を使用しているという噂を耳にしたら「親に言う」「警察に言う」と5・6年生。

そうです。信頼できる周囲の大人や、警察署に相談し、友人を救ってあげなければなりません。

薬物乱用の恐ろしさを正しく知り、自分や大切な人たちの未来を守るため正しく行動できる人になってほしいですね!

5・6年生がバイキング給食

5・6年生を対象にしたバイキング給食が6日あり、いつもより盛りだくさんな給食メニューを味わっていました。

バイキング給食は、「好きなものを好きなだけ食べる」のではなく、栄養バランスのよい健康的な食事を自分で選んで摂取できるようになることなどが狙いです。内城小では2年に一回、5・6年生対象に行われています。

Dscn2956コンテナ室から食缶を運んできたら、さっそく各自で盛りつけ!いつもよりも多い副菜やデザートの種類に、子どもたちもうれしそうです!

Dscn2960副菜は、お皿にのりきらないくらい豊富な品数!心をこめて準備してくださった給食センターの皆さんに、感謝ですねhappy01

Dscn2964

Dscn2967スペシャル給食に、大満足の5・6年生!ごちそうさまでしたheart04

2018年3月 5日 (月)

全校朝会がありました

今年度最後となる3月の全校朝会が5日、1階オープンスペースでありました。

Dscn2934校長先生のお話は、改めて「早寝早起き朝ご飯」の大切さについて。「早起きは三文の得(徳)」ということわざの通り、規則正しい生活習慣は健康上も「いいことばかり」であることをお話ししました。

Dscn2935ちなみに「三文」は、いまの価値で言うと「30円」くらいだとか。たった30円…でも、「塵(ちり)も積もれば山となる」ですよねhappy01

Dscn2944また、表彰伝達式もあり、スポーツ・文化活動で頑張った子どもたちを賞賛しました。受賞結果は次の通りです。

【第14回沖縄県少年少女レスリング選手権】▽小学3・4年の部23キロ級 2位 宗大翔(3年)

【平成29年度 防火ポスターコンクール】▽銅賞 桂幸花(4年)宗幸花(6年)

【日本赤十字社鹿児島県支部 第6回100字作文コンクール】▽入選 平茉央(3年)大勝劉聖(4年)平菓乃(6年)▽佳作 速水わかな(4年)

【平成29年度 和泊の子表彰】▽勤労賞 西陸斗(6年)朝戸はるな(同)平菓乃(同)

大城小と合同で!お別れ遠足

6年生との思い出づくり「お別れ遠足」が2日、町民運動広場でありました。今回も昨年度に続き、お隣の大城小と合同開催。学校の垣根をこえた交流を楽しみました。

大城小との合同お別れ遠足は、小・小連携の一環。両校の子どもたち、先生方が町民運動広場にそろったところで、高学年・中学年・低学年の3グループに分かれて交流活動を行いました。

Dscn2793

Dscn2799高学年グループでは、人間知恵の輪などの遊びや、ボールゲームなどをともに楽しみました。人間知恵の輪では、なかなか解けずに苦戦している子どもたちでしたが、笑いの絶えない雰囲気でした。

Dscn2785中学年は、ぐるぐるジャンケンゲーム、タグラグビー、ドッチビーなどを楽しんでいました。人数も多く、とてもにぎやか!いつもはできない大人数でのゲームの面白さを味わっていました。

P1240819

P1240827低学年生も、ボール運びゲームやぐるぐるジャンケンなどを一緒に楽しみ、すっかり仲良しに!ちょっと照れてしまう子もいましたが、大人数での活動を経験できることは貴重です!

交流活動のあとは、各校に分かれて「お弁当タイム」deliciousriceball

Dscn2844

P1240846

P1240849今回は、初めて縦割り班で昼食をとりました。おうちの方々の愛情たっぷり手作り弁当、早起きして自分で頑張って作ったお弁当などなど…どれもおいしそうでしたね!

お弁当のあとは、自由遊び!

Dscn2925_2

P1240889

P1240864思い思いの場所で、楽しいあそびを見つけて夢中になって遊んでいました。楽しい思い出、いっぱいできましたねhappy01(最後の3枚は、6年生児童が撮影してくれました!ありがとうheart04