« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月の投稿

2016年5月 9日 (月)

「みんなの役に立とう」~全校朝会

5月の全校朝会が9日あり、校長先生が「働きアリ」の不思議な行動を紹介してくれました。

P1150195長い連休が終わり、子どもたちの元気な顔がそろいましたhappy01

P1150205_2校長先生のお話では、「働きもの」の代名詞であるアリの不思議な行動について紹介してくれました。外国の研究グループがアリたちをよくよく観察してみると、全体の2割ほどは、働かないでブラブラする「ふらふらアリ」だというのです。

P1150200ふらふらアリだけを集めて観察していると、8割は頑張って働き出しますが、2割は「ふらふらアリ」のまま…。う~ん、不思議eye

P1150201さらに、もともと働きものだったアリだけを集めて観察しても、どうしたことか、やはり2割は「ふらふらアリ」になってしまうそうです。とっても不思議だけど、なんだか、人間界と似ているのかも…coldsweats01

校長先生は、「内城小学校では、先生が見ていないときでも一生懸命に掃除をしたり、仕事を頑張っている児童が多い。みんなの役に立つことを、喜べるようになりましょう」と語りかけました。

全校朝会では、そのほか、先日あった「さつき相撲大会」の参加者や入賞者の紹介もありました。

2016年5月 6日 (金)

音楽集会でボディーパーカッションなど

5月の音楽集会が連休明けの6日朝あり、今月の歌の合唱練習や、ボディーパーカッションなどを行いました。

P11501835月の歌は、とてもステキなメッセージが込められた『たんぽぽ』です。知らない子どもたちのために、CDを流して曲のリズムをつかんだあと、みんなで通して歌ってみました。

各クラスで音楽の時間、集会活動などの際に、たくさん歌ってくださいねhappy01

P1150188最後は、前回の音楽集会でも行ったボディーパーカッションnotes

P1150192みんなおなじみの曲『森の音楽家』にあわせて、足踏みしたり、ひざやひじを手でたたいたりなどして、音を出して楽しんでいました。

連休明けで、ちょっと「ぼ~っgawk」とした表情の子どもたちも見られましたが…。

朝から声を出し、身体も動かして、いつもの日常モードに切り替わったでしょうか?休みボケを引きずらず、気を引き締めていきましょうね!

2016年5月 2日 (月)

みんな頑張った!さつき相撲大会

ゴールデンウィーク恒例の「さつき相撲大会」が4月29日、和泊町の笠石ドームでありました。内城小学校からは「世之主チーム」として、多くの子どもが参加しました。

Dscf4402今年は1年生2人、2年生3人、3年生1人、4年生4人、5年生3人、6年生3人、幼稚園児1人の17人が参加しました。本番前、卒業生のお兄ちゃんが、胸を貸してくれています♪

Dscf4407

Dscf4414

Dscf4442低学年の子どもたちは、初めて出場する1年生から、連勝を重ねている3年生まで、みんなそれぞれの力を出し切りました!

Dscf4476

Dscf4490

Dscf4492高学年のお兄ちゃんたちは、さすがに力強い取組を見せてくれました。応援に駆けつけた保護者や先生方も、声をからしていましたよ!

Dscf4520大会後は表彰式が行われ、個人戦・団体戦の各部1~3位が表彰されました。

Dscf4405この次の大会は、港まつりの相撲大会!そのときには、また内城っ子の活躍がみられるといいですね!

結果は次の通りです。

【個人戦】▽小学1年の部 優勝 亘 滉人▽小学3年の部 優勝 竹下颯音▽小学6年の部 優勝 上原奏汰【団体戦】▽小学低学年の部 準優勝 世之主A(竹下颯音、池下廉虎、亘 滉人)▽小学高学年の部 準優勝 世之主A(上原奏汰、清沢力斗、上原琉音)