1・2年生

2014年10月24日 (金)

大豊作のいも掘り大会!

1・2年生と内城こども園との交流活動「いも掘り大会」が10月24日、学校近くの畑でありました。今年は天候に恵まれ、大豊作!子どもたちは、自分の顔よりも大きなお芋を次々と掘り出していました。

サツマイモの植え付けと収穫は、毎年、こども園との合同で実施している交流活動のひとつです。今年は5月30日に芋づるを植え、その後、学校や保育園の先生、PTAのお父さんなども協力して畑の世話をしました。

学校の近くにある畑には、内城小1・2年生と内城こども園きりん組(4・5歳児)が集合。手袋をはめた小さな手で、大きく育ったサツマイモを次々と掘り出しました。

Dscn6461

Dscn6465

Dscn6478土の中から顔を出す大きなサツマイモに、子どもたちは大喜び!

Dscn6471とってもいい笑顔happy02

たくさん収穫したサツマイモは、みんなのお土産に!きっと、おうちの方々も大喜びしますね。どんなお料理になるか、いまから楽しみで~すpig

2013年11月14日 (木)

移動博物館 見学会!

今日は和泊中央公民館に来ている移動博物館に、全校で見学に行きました。

Dscn2511

世界の昆虫や化石、生きものの剥製など、たくさんのものを見ることができました。

P1020143

P1020121

専門家の先生のお話を聞いたり、質問をしたりしながら、いろんなことを勉強することができました。

また、外で行われていた液体窒素の実験も、とほうもなく寒い世界を間近で見ることができ、とても面白かったと喜ぶ子どもたちがたくさんいました。

Dscn2561

たった1時間の見学会でしたが、自然や科学的なものをたくさんみることができ、とても楽しい時間になりました。

2013年9月11日 (水)

2年生学級レクレーション

7月7日、2年生のみんなはお家の人たちと一緒に、笠石海浜公園へ行きました。

Dscf8915バスが来るのを待っています。

Dscf8918いよいよバス遠足の始まりです。

Dscf8930和泊から笠石公園に向かいます。

Dscf8934笠石公園につきました。

Dscf8939これから楽しく遊ぶぞ

Dscf8971草そり。はじめはこわがりながらも、何回もすべるうちにうまくすべれるように!
Dscf8960

草そり。暑すぎて休憩中

Dscf8987宝さがし、見つけてうれしそう

Dscf8993休憩 風が吹いて暑さもだいじょうぶ

Dscf9000みんな模型飛行機に興味

Dscf9004全員で模型飛行機に手をふってます。

Dscf9019砂浜でいろんな石ひろい

Dscf9022_2キックベースボール

Dscf9028今日の感想は?

・・・以上で、2年生の学級レクの報告を終わります。

たった1日でしたが、内容盛りだくさんで、とても楽しい時間になりました。

きょうだいやお家の人もたくさん集まって過ごす、こんな機会が今後も続けばと思います。

Dscf9010

2013年6月 5日 (水)

西郷の教え

今日は総合的な学習の時間を使って、沖永良部の偉人、西郷隆盛について学習しました。

地元の朝戸先生をお呼びして、1~3年生の学年に応じた内容を新しく学習することになります。

その第一回目である今日は、その西郷隆盛がどんな人なのかを学びました。Photo

ちょこっと難しい内容だったかな?

これから1年間、ちょこっとでも沖永良部の文化について理解が深められるようがんばっていきましょう!!

2013年5月30日 (木)

ねんど遊び

本日6時間目、2年生は図工で、ねんどで町づくりをしました。

Dscf3470
自分の好きな形の建物や形を作り、オリジナルの町をつくることに熱中しました。

Dscf3476
クリスマスの木をイメージした広場や、ペンギンの形をした家など、夢のある町作りに取り組みました。

とても楽しそうに取り組む子どもたちの姿って、いいですね!!