1・2年生

2013年5月21日 (火)

避難訓練

昨日21日は、子どもたちに事前連絡なしの火災避難訓練を実施しました。

ちょっとどきどきした、という子もいましたが、「おかしも」をしっかり守ってすばやく行動することができました。

Photo

また、今日は学校に不審者が入ってきた場合の避難訓練も行いました。

火災での避難訓練と同様に、一番安全な道から避難することの大切さを確認しました。

Photo_2

登下校の場面では、「いかのおすし」を確認しながら、悪い人の誘惑に負けないよう判断できる力を身につけさせたいところです。

万が一の場面に遭遇しないことが一番ですが、もしものときに対応できるよう、すばらしい体験ができた2日間でした。

2013年5月14日 (火)

芋つる植えをしました

 1・2年生と内城子ども園の皆さんと一緒に,芋つる植えをしました。

 おじいちゃん・おばあちゃんに植え方をおしえてもらって,畑の準備もしていただきました。

 みんなで植え付けをすませてから,「大きなおいもが,たくさんできますように。」とお願いしました。

Cimg6462_2

Cimg6463_3

2013年5月 8日 (水)

社会科見学

今日は,午前中に1~3年生で競り市場に行きました。

P1010456_2
2ヶ月に1度しか開かれない競りを見学し,大人が働く現場を間近で見ることが出来ました。

また,現地で働く人から,競り市場や牛の話を聞いたり,さまざまな質問に答えていただきました。

午後からは町探検として,3年生が内城小の周辺を見学して回りました。

P1010459
郵便局や橋口商店など,身近な職場に伺い,どんな仕事をしているのか,どんな仕組みがあるのかを間近で体験させていただきました。

子どもたちがリーダーシップを取り合って,一緒に学び合う姿はとてもいいものです。

今日学んだこと,感じたことを大切にしてもらいたいものですね!

2012年6月25日 (月)

芋づる植え交流会

今日の2・3時間目は、子ども園の子どもたちと一緒に芋づる植えを行いました。

Dscf5170

学校の近くの畑をお借りし、植え方を教わりながら活動を行いました。

梅雨も明けて暑い中、しっかり植えることができました。

Dscf5176

収穫するその日までに、しっかり育つといいですね!!