3・4年生

2018年10月29日 (月)

3・4年生が社会科見学!①

25日は3・4年生の社会科見学がありました。お隣の大城小と合同で行い、みんなの暮らしを守るいろいろな仕事の現場を見学しました。

3年生は商店について学びます。行き先は、学校のすぐ前にある個人商店と、町内で最も大きいスーパーの2店舗。

P1000312まずは学校前の商店「橋口商店」さんへゴー!

P1000326店員さんにいろいろな質問をしたり…

P1000331バックヤードも見学させていただきました。

個人商店ではありますが、台風等の停電に備えて発電機を準備したり、生活に必要なほとんどの品物をそろえているなど、工夫がされていますね!

P1000338続いてバスに乗り、大型スーパー「Aコープ和泊店」さんへ!バックヤードで店員さんの説明を受けています。

P1000344果物、野菜、お刺身やお肉といった生鮮食品が、手際よくパック詰めされていく様子や…

P1000345総菜コーナーの調理室なども見学することができました。おいしそうなお総菜の数々に、子どもたちもついつい目を奪われています…。

P1000347また、店内で商品が陳列してある様子、テナントとして入っているパン屋さんや百円均一ショップなどの店舗も見学して回りました。

P1000361

島内最大規模のお店とあって、品ぞろえは随一。それだけに、たくさんの店員さんたちが手分けして働き、お店をしっかりと営んでいることが分かりました。

みんながよく足を運ぶスーパーや商店。人々が気持ち良く買い物できるよう、それぞれのお店でいろいろな工夫がされていましたね!

次回は4年生の様子です…

2018年9月 8日 (土)

【シリーズ運動会’18】運動会練習が始まりました!

9月30日に開かれる秋季第運動会に向けて、全校児童での練習が7日に始まりました。8日には合同学活もあり、白組・赤組それぞれの団旗づくりに取り組みました。

P12508377日は朝の時間に「仲良し体育」があり、開閉会式の立ち位置の確認、ラジオ体操の練習を行いました。朝から日差しが厳しいなかでしたが、みんな汗を流しながら頑張りましたgood

P1250839初回練習とあり、まだまだ気持が「運動会モード」に切り替わっていない子どもたちですcoldsweats01

これから連日続く運動会練習。暑い中で大変ですが、運動会では規律ある動きが何よりも大切!格好いい姿を保護者や地域の方々に披露できるよう、「自分に負けず」練習に取り組んでいきましょうね!

P12508518日の土曜授業では、1校時に全校合同の学活がありました。そこで、前日の児童代表委員会で話し合って決定した今年度の大会スローガンを発表!

「最後までrunみんな笑顔でhappy01全力でshine」 とても小学生らしい、すてきなスローガンですね!

続いて白組、赤組に分かれて団旗づくりを行いました。

P1250859子どもたちは、左右どちらかの手のひらに絵具をぬり、旗となる布に手形paperを押しました。ともに白い布地に、白組は青い絵具、赤組は赤い絵具で手形を「ポン!」。指をいっぱいに広げた、元気あふれる手形が並びました。

どんな団旗に仕上がるのか、楽しみですね!

2018年6月29日 (金)

3・4年生が子ども園で「七夕交流」

内城こども園のかわいいちびっこたちと、内城小の3・4年生との交流会が29日、園であり、七夕のつどいをともに楽しみました。

Dscn4428Dscn44333・4年生たちは、内城小オリジナルソング「さとうきびの唄」のダンスを発表。元気に踊って、ちびっこたちを喜ばせることができたかな?

Dscn4440仲良く手をつないで、それぞれのお部屋に向かう子どもたち…。かわいい園児たちに手を引かれ、3・4年生もうれしそうです。

Dscn4443

Dscn4444一緒に七夕かざりを作ったり、お庭で自由あそびなどをして交流を深めた子どもたち。また楽しいふれあいの時間をもてるといいですね!

2018年3月12日 (月)

卒業前に6年生も「お茶の時間」

茶道を通して礼儀や感謝の心などを学んでいる「お茶の時間」。今年度最後の活動が9日あり、卒業を前に6年生が久しぶりに参加しました。

Dscn30116年生は、3年生以来の久しぶりの体験です。

Dscn3014卒業式で美しい礼ができるように、しっかり教えてもらいました。

Dscn3025長時間の正座はちょっと苦しそうでしたが、「和敬清寂」など茶の湯の心を改めて学び、卒業式にのぞむ心構えを養えたのではないでしょうか。お茶の先生方、貴重な機会をありがとうございます。

Dscn3038また、3・4年生のクラスは、自分でお茶を点ててみることに挑戦しました!3年生にとっては初めてのことで、みんなとても真剣な表情…。

Dscn3043お友だちに飲んでもらって、嬉しそうな様子です。自分たちで点てたお茶は、各別のおいしさだったでしょうね!

2017年12月20日 (水)

ALTと一緒にクリスマス学んだよ!

和泊町教委のALTの先生と1~4年生との外国語活動が15日あり、クリスマスの由来を学んだり、クリスマスの歌を歌ったりして楽しく過ごしました。

Dscn1670

Dscn1680↑ 1・2年生は、クリスマスの由来や、アメリカなどの国々でのクリスマスの過ごし方などについて学んだり、楽しくゲームをしたりhappy01

Dscn1687

Dscn1691↑ 3・4年生も、ジェニファー先生との楽しいやりとりを通してクリスマスについて学び、笑顔を見せていました。もうすぐクリスマス…みんなのもとに幸せが訪れますようにclover