朝の活動

2015年10月28日 (水)

ボランティアの時間 手話コーラスを練習!

28日の朝の時間は「ボランティアの時間」でした。今回は、来月にある町音楽発表会に向けて、手話コーラスを学びましたnotes

P1090187音楽発表会で歌う曲のひとつが『きみとぼくの間に』というメッセージソング。その歌を、手話とともに披露します。

P1090189

P1090190

P1090191

P10901923年生以上のみんなは、音楽の時間を使って練習に取り組んでいるということで、もうすっかり覚えている人も多かったです。

1・2年生も、一生懸命に練習して、本番ではすてきな合唱を響かせましょうshine

2015年10月19日 (月)

目の健康を守りましょう♪~健康タイム

月に一度、自分の健康づくりを考える「健康タイム」が19日、朝の時間にありました。

Dscn0500今月のテーマは「目の健康」。10月10日が「目の愛護デー」であることにちなんだテーマで、目に関することわざを学びながら目の健康について考えました。

Dscn0508養護の先生が教えてくれた目のことわざは、全部で5つ。

one「目と鼻の先」…姿勢が悪く、「目と鼻の先」で本を読んだりしている人、いませんか~?

two「脇目もふらず」…脇目もふらず、テレビやゲームに夢中になっちゃっている人、いませんか~?

three「目は心のかがみ」…あなたの健康状態も目に表れますよ!目が調子悪いな~という人、いませんか~?

four「青葉は目の薬」…目を使いすぎず、たまには癒してあげましょう!

five「夜の目も寝ずに」…夜更けまで起きている人、いませんか~?

「よい姿勢をしよう」「テレビやゲームの時間を守ろう」「目が変だなと感じたら、大人に言おう」「遠くの緑を見よう」「睡眠をしっかりとろう」のポイントを守れば、きっと目の健康は保たれます!

Dscn0510目は心のかがみ…あ、いい目をしてますねwink

最後は、目の体操をして締めくくり。

Dscn0528

Dscn0529休み時間や、家で勉強している合間などに、目の玉をぐるっと回して疲れを取りましょう!

2015年10月 9日 (金)

合唱練習やリズム遊び♪~音楽集会~

10月の音楽集会が9日あり、来月開催予定の町音楽発表会へ向けた合唱練習などを行いました。

Dscn0475まずは、音楽発表会で全校児童で発表する予定の合唱曲を2曲、練習しました。練習期間が短いですが、全校ですてきな歌声を届けられるよう、がんばりましょうnote

続いては、「きらきらぼし」の歌でリズム遊び!

Dscn0485四分音符と二分音符で構成される「きらきらぼし」を、身体を使って楽しんでみます。

Dscn0487

Dscn0490四分音符のときには自分の膝をたたき、二分音符のときに相手と手のひらをあわせます。こうやって身体を動かすと、音楽がより身近に感じられますね!

町音楽発表会は11月14日にある予定です。今年は1年から6年まで全校で出演!心をひとつにがんばりましょう~heart04

2015年10月 8日 (木)

第2回ハッピータイム!楽しかった~♪

月に一度のお楽しみの時間「ハッピータイム」。第2回のハッピータイムが8日、朝の時間にありました。

今回は、担当の先生が3つのゲームを用意。そのなかから、児童が選んだ「ジェスチャーゲーム」と「せまくなっちゃうよゲーム」の2つをして楽しみました。

まずはジェスチャーゲーム!

P1080781「われこそは!」という子どもたちが前に立ち、お題のジェスチャーを披露。これ、わかる~?正解は…そう、ヘビ!

P1080776答えが分かったら手を挙げて!正解を発表できた児童が、次の出題者となります。「エイサー」「おうえんだん」など、みんなが頑張った運動会に関係するお題もありましたよ!

さて、続いては2つめのゲーム「せまくなっちゃうよゲーム」です。

P1080787一人一枚ずつ配られた新聞紙を広げ、そこを自分の「島」と考えます。島から落ちたらアウトで~すcrying

P1080789準備ができたら、先生と「じゃんけんぽん!」。勝った人、あいこの人はセーフですが、負けた人は新聞紙を半分に折らないといけません!

P1080794どんどん負けたら、島がどんどん狭くなっちゃうよ~sweat01

P1080802最後には、島が小さくなりすぎて、友だちも巻き込みながら崩れちゃった子も…happy02簡単なゲームだけど、全校みんなでとっても楽しい時間を過ごせました!

2015年9月10日 (木)

始まったよ!ハッピータイム

朝の時間に、縦割り班で様々なゲームに挑戦する「ハッピータイム」が10日、オープンスペースでありました。

今回が初めての「ハッピータイム」。この日は、一人ひとつずつ作った紙飛行機で、先生が持つフープを何回くぐらせることができるか、というゲームに挑戦しました。

P1080068どんな紙飛行機にしようかな~♪

P1080072よく飛ぶには、どうすればいいんだっけ?

P1080078こんな形ができた!ぼくはどんなの作ろうかな?

P1080080みんな夢中で紙飛行機づくりを楽しみました!

さて、いよいよゲームの開始!縦割り班で対決ですrock

P1080082

P1080084

P1080086

P1080089簡単そうに見えて、実に難しいこのゲーム!あっちへ飛び、こっちへ飛びする紙飛行機に、子どもたち自身も大笑いしながら、ゲームを楽しんでいましたhappy01

次回は10月に行われるハッピータイム。どんな遊びが待っているのか、いまからワクワクです!