その他

2017年2月17日 (金)

「入学式が楽しみだね!」新1年生体験入学

この4月に小学校へ入学する新1年生親子を招いた体験入学が、16日、1年生教室などでありました。

Dscn6732体験入学には、新1年生12人と保護者らが参加。新1年生たちは、興奮を隠せない様子でそわそわしています…confident

Dscn6742まずは自己紹介。1年生のお兄さん、お姉さんがお手本を見せてくれたあと、新1年生も元気いっぱいに自分の名前を言うことができましたshine

Dscn6751そのほか、1年生が「小学校での一日」と「内城小の一年間」の紹介をしてくれたり、入学式で一緒に躍る『ドキドキドン1ねんせい』のダンスを教えてくれたりしました。

Dscn6764後半は、お楽しみタイムnote まずは内城小の先生が、絵本を2冊読み聞かせhappy01

Dscn6768続いて、2グループに分かれて学校探検に出発しましたsign03

Dscn6783理科室や音楽室などの特別教室、保健室や職員室などを回りました。理科の学習中だった5年生たちも、かわいいお客さんたちに目を細めていましたよhappy02

入学が待ち遠しいのか、この日は大興奮した様子の新1年生が多かったようです…。来年度は賑やかなメンバーが仲間入りして、内城小をさらに盛り上げてくれることでしょう!

2017年2月15日 (水)

3年生がクラブ活動を見学

新4年生になる来年度、クラブ活動に参加する3年生たちが15日、活動の様子を見学して回りました。

いま内城小にあるのは①スポーツクラブ②ものづくりクラブ③パソコン・将棋・オセロクラブの3つです。希望するクラブに所属し、それぞれ1年間を通じて活動します。

Dscn6694

Dscn6704まずはスポーツクラブを見学。活動の紹介をしてもらったあと、一緒にドッヂボールを楽しみました。結果は負けてしまったけれど、3年生は「楽しかったhappy01」と笑顔。

Dscn6717

Dscn6718続いて、ものづくりクラブを訪問しました。ちょうど調理実習をしており、3年生も興味深そうに見ていました。味見もさせてもらい、嬉しそうheart04

Dscn6719

Dscn6723最後はパソコンクラブです。この日は、好きなキャラクターなどの画像を使ってオリジナル下敷きづくりをしており、作業の様子を見学しました。「兄ちゃん、すご~い!」と憧れの眼差し…。

Dscn6709各クラブの見学が終わったら、感想や新しく分かったことなどをワークシートにまとめました。4年生になってクラブ活動を決めるときに、今回の見学を役立てましょうね!

2017年2月13日 (月)

内城小児童が大活躍!こども会大会

今年度の和泊町子ども会大会・子ども芸能発表会が12日、町内の「やすらぎ館」でありました。

午前の部では、「和泊の子」表彰式や単位子ども会の活動発表がありました。舞台発表の部、ポスター発表の部ともに、内城小校区の後蘭字、内城字、永嶺字が表彰されるなど、親子で取り組んだ成果が高く評価されました。

Dsc_0302また、午後には子ども芸能発表会が開かれました。内城小からは、毎週木曜の放課後に学力・体力向上に取り組んでいる「うぶすな塾」の子どもたちが、棒踊りを発表。

指導にあたっている瀬川兼代先生によると、この棒踊り「チェンチェン節」は、世之主の墓が完成したことを祝った踊りとして知名町下平川に残っていたもの。もとをたどれば内城周辺で踊られていた伝統芸能だそうです。

忘れられた伝統芸能を復活させようと、1学期中から練習を重ねてきた子どもたち。当日は元気いっぱいに棒を打ち鳴らし、棒踊りを初披露していました。

表彰者は次の通りです。

【和泊の子表彰】▽学芸賞 光永真海(6年)▽読書賞 速水陸旗(同)▽勤労賞 竹下裕翔(同)【子ども会活動発表】▽舞台発表の部 1位 後蘭子ども会▽同2位 永嶺子ども会、内城子ども会▽ポスター発表の部 1位 内城子ども会▽同2位 後蘭子ども会

2017年2月 6日 (月)

年の祝いでスプレー菊をいただきました!

日、沖永良部花き専門農協の生産者の方々が来校し、年の祝いを迎えた5年生たちへスプレー菊の花束をプレゼントをしてくださいましたshine

P1210165毎年恒例となっているスプレー菊の贈呈式!内城小は複式学級ということで、6年生の子どもたちにもプレゼントしてくださっています!

P1210170

P1210178代表児童がお礼を述べたあと、一人ひとりに丁寧に花束を手渡してくださいました。心を込めて育てられたスプレー菊をいただき、子どもたちも嬉しそうな笑顔でしたhappy01

花き専門農協の皆さん、ありがとうございました!

心の「おに」やっつけろ!~節分交流会

内城小1・2年生と内城こども園との節分交流会が3日、こども園でありました。

P1210090お邪魔したのは1年生6人と…

P12100942年生9人です。それぞれ自分の名前と、手作りした鬼のお面も紹介しました。

P1210104

P1210109続いて、合唱奏やダンスも発表notesこども園のみなさん、楽しんでくれたかな?

こども園の園児や先生による発表のあとは、それぞれお面をつけて園庭へ!いよいよお楽しみの豆まきタイムですhappy01

P1210146園庭に、赤オニと緑オニが登場sign03さあ、みんな力を合わせてやっつけろrock

P1210152園庭で暴れ回るオニたちに、たくさん豆をぶつけて、無事に追い出すことができた子どもたちでした…confident

P1210157最後は、みんなで「鬼は外!」をしながら記念写真camera とっても楽しい交流会になりましたshine