PTA活動

2018年5月25日 (金)

PTA対象に心肺蘇生法講習

水泳学習や海水浴シーズンを控え、22日、PTAや教職員を対象にした心肺蘇生法講習がありました。

Dscn4008沖永良部消防本部の職員の方が来校され、傷病者に対する心肺蘇生法(心臓マッサージ、AED)の施し方を丁寧に教えてくださいました。

Dscn4011参加したお父さん、お母さんは、2人一組となり、心臓マッサージとAED操作を分担して体験。特に心臓マッサージについては、圧迫する個所や強さ、回数などを詳細に教えてくださいました。心肺停止に陥った場合、5分を経過すると蘇生が難しくなるため、周囲の人間の初動が何より大切だそうです。

Dscn4014今回は成人用の人形を使っての体験でしたが、講習の中では、傷病者が乳幼児や小児、老人の場合はどう対応するか、発見者が自分一人だった場合はどういった手順で行えばよいかなど、実践的な情報を数多く教えていただくことができました。

いま救急救命の現場では「家庭に一人、心肺蘇生法講習経験者」を目指して取り組んでいるそうです。万一の病気・怪我・事故はないに越したことはありませんが、突発的な事態にも冷静に対処できるよう、講習などの機会を十分に生かしたいですね。

2018年4月19日 (木)

授業参観&PTAがありました!

18日の5校時に今年度1回目の授業参観があり、各クラスでは楽しい学習の様子を保護者や地域の皆さんに見ていただきました。また、PTA総会と学級PTAも開かれ、一年間の活動計画などを話し合いました。

まずはドキドキの授業参観の様子から!

Dscn3391

Dscn34413人いつも仲良しの1年生は、国語のお勉強。「あいうえお」の練習や、「あいうえお」の文字を好きに組み合わせて言葉をつくるゲームなどを行い、お父さん・お母さんも熱心に参観されていました。

Dscn3431

Dscn34032年生のクラスは道徳の授業でした。みんなもよく知っている民話「金のおの」を題材に、正直であることの大切さを学びました。先生と活発なやりとりをしながら学習を進める姿が印象的でした。

Dscn3392

Dscn34243・4年生は複式での算数の授業。担任の先生と学習支援員の先生が連携して授業を進める様子を、保護者も興味深く参観していました。

Dscn3414

Dscn34625・6年生は合同で外国語の学習をしました。毎週の英語の学習で行う活動を予習し、簡単な自己紹介の仕方を習いました。初めて本格的な英語学習に取り組む5年生も、一生懸命に発表してくれました!

授業参観後はPTA総会と学級PTAが開催されました。

Dscn3468総会では新役員の選出や新年度の活動計画案・予算案などを承認しました。保護者の皆さんには、PTA奉仕作業や交通安全の立哨をはじめ年間様々な活動でお世話になります。一年間、どうぞよろしくお願いします。

2018年1月29日 (月)

PTA奉仕作業~親子でサトウキビ収穫

PTA奉仕作業によるサトウキビ収穫が28日、学校農園でありました。親子で協力しながらサトウキビを次々と倒していきました。

Dscn2017参加者は全PTA世帯の保護者と、4年生以上の児童、そして教職員です。朝9時に集合の予定でしたが、8時半ごろには人が集まり始め、早々と作業が進みました。

Dscn2021_2お父さんたちや、収穫作業に慣れた5・6年生男子らがサトウキビを次々と倒し、残りのメンバーでハカマを取る作業を行いました。天候に恵まれたこともあり、2時間程度ですべての作業を終えることができました。

Dscn2023昨年は台風が襲来したこともあって、収量は少なめだそうです。29日にはサトウキビ運搬をしている保護者の方が、収穫したサトウキビを製糖工場に運んでいってくれました!親子で額に汗して働いた気持ちの良さは大切な思い出として、収益は子どもたちの様々な活動に役立てていきたいです。

2017年12月11日 (月)

内城小で町PTA活動研究大会

今年度の和泊町PTA活動研究大会が9日、内城小を会場に開かれました。本校PTAが活動報告を行ったほか、参加者が8分科会に分かれて、様々なテーマで意見交換を行いました。

Dscn1489主会場は体育館。町内小中学校の保護者や教職員などが、多数参加されました。

Dscn1504事例発表では本校PTA会長が登壇。今年度の運動会で親子参加で披露した伝統芸能「チェンチェン節」など、特徴のある活動を紹介しました。

Dscn1505

Dscn1507

Dscn1517

Dscn1519続いて8会場にわかれて分科会がありました。小学校の低・中・高学年、中学校の4グループで、それぞれ発達段階に応じた2つのテーマが設けられました。

Dscn1534

Dscn1545最後の全体会では、各分科会から討議内容の報告、活動事例等に対する質疑応答、町教委指導主事による指導助言がありました。

Dscn1528(おまけ…休息時間には、本校の学校主事や保護者が手作りしたおいしい茶菓も大好評でした!)

2017年9月 6日 (水)

学校保健委員会でワークショップ

平成29年度の第2回学校保健委員会が5日、図書室で開かれました。参加したお父さん、お母さんは、自分自身や我が子たちの「よいところ」を見つけるワークショップを体験しました。

P1230316「子どものよさを見つけよう!」と題したワークショップでは、まず、お父さん・お母さん自身が自分たちの「よさ」を見つけることからスタート。5~6人のグループを作り、互いのよさを挙げていきました。

P1230318次に、我が子たちの「よさ」を見つめました。普段は短所と見がちな我が子の特徴…でも、見方を変えることで長所となる「リフレーミング」について学び、我が子の「よさ」をどんどんカードに書き込みました。

保護者の愛情がたっぷりこもったカードは、校内掲示して子どもたちに伝えていく計画だそうです。